プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

アドバイスください。

浪人生・国公立医学部志望(旧帝大とかではなく、地方大学)です。
お金の面や前期の復習をしたいという考えから、夏期講習は厳選して5つほどとりました。
日頃の授業の復習は
①その日のうち
②3〜5日後にもう一回
(自分で「習得できた!」と思えるまで、②を繰り返します)
③2週間後にもう一回
④1ヶ月後にもう一回
というペースでやっています(主に数学・化学・物理)。このペースだとどうしても基本テキストの復習しかできません。
なので、夏にもう一度全体通して一周しようとは考えているのですが、アウトプットという意味でも前期の単元の復習をしたいなと思い、各教科ごとに参考書を買おうと思いました。

自分の持っている参考書を羅列するので、そこにないもので購入した方がいいもの(もしくは使い方を変えた方がいいもの)についてのアドバイスをください。

☆数学
・フォーカスⅠAⅡBⅢ
・赤チャートⅠAⅡB
(フォーカスは学校で、赤チャートは一年生のときに通っていた塾で使用していたテキストです。どちらも一度は解いているのですが、基本数学の辞書的な感じで使っています。学校でも塾でも、「辞書として使え」と言われていたので…)
・数学重要問題集
(受験時に自分で買いましたが、厳選された問題が集まっているので、もう少し演習量をこなしたいと思いました)

☆化学
・重要問題集
(学校の授業で使用していたもので、3周ほどしました。有機・無機が苦手なので、その単元については講習をとり、計算問題の方は新しい参考書をやりたいなと思います。

☆物理
・エッセンス
(全体通して一周、わからないものについては二周しました)
・名問の森
(これは最近買いました)
・重要問題集
(化学同様、学校の授業で使用していて、3周ほどしています。予備校でやってる問題と多くかぶっているので、今はあまり使用していません)

☆英語
・アップグレード
・ビジョンクエスト
・リスニング(土日に何個かまとめてやってます)
(文法書は持っていますが、問題集は持っていません。この夏で英文法や長文に取り組みたいです。英語は1番の得意教科なので、よりその力を伸ばせたらと思います)

以上です。物理については、名問の森が夏いっぱいで終われそうだったら新・物理入門をしようかと思っています。

前期でやった単元(参考までに…ただ、単元によっては冬直前とかに授業があるものもあるので、基本丸くでもいいから教科全体を一周できたらなというのが理想です)
☆数学
極限、微分積分、整数、確率、ベクトル、平面図形など苦手とする人が多い単元中心。

ベクトル、空間図形が特に苦手なのでそこを潰したいです。数Ⅲの範囲も得意ではないのですが、こちらは講座を取っているので余裕があれば自分で問題集に取り掛かろうと思います。

☆化学
原子、熱、モル計算、気体など。
比較的得意な分野なので、難しめの問題にチャレンジしたいです。

☆物理
力学、電磁気、波動など。
物理は全体を丸く抑える講座と電磁気の講座を取っています。物理については、講座と持っている参考書で対応できるかなと思ってます。

参考書は何冊もやるものではないとは分かっているのですが、ものによっては2年以上使用しているものもあるので、新調したいなと思いました。
どの教科も標準問題はできるとしてもらって構いません。
夏の期間は約2ヶ月です。
長文になってしまいましたが、アドバイス宜しくお願いします!

A 回答 (5件)

とりあえず、過去問も入れてましょう。


旧帝大レベルをじっくりやれば、地方医学部の問題はある程度簡単に思えますよ。
自分の目指すレベルのいくつか上のレベルが学習出来ると良いですね。

国語・社会はセンター過去問頑張って!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
自分の狙ってる大学の過去問ですよね…?数年前まで総合問題だったので、数年分しか掲載されてないみたいで…。
国語・社会に関してはセンターを解きまくります!

お礼日時:2017/05/24 17:58

気にせずに頑張んな!


ただ、2次対策は基本的には見たことがない問題が出ると思って対策をすべし。
あながちno4さんの言うことも嘘ではありません。
医学部の2次の記述は、大概その大学の理学部などの数学、理科の専門家が作成します。
大学で勉強する内容をいかに高校生内容で解かせるかみたいな感じですね。

↓で提示したサイトはそこら辺も結構詳しく(数学Ⅲ)書いています。

まずは防衛医大が9月末?10月末?に入試ですから、そこに間に合うようなスピードで勉強しましょう!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
勝手に推測されて、挙句根拠をあげずに落ちると言われたので反論はしたのですが、問題集をどれだけの割合解答できるかが大事だというのは理解できます…(><)
防衛大学の入試に間に合わせる、というのは確かになと思いました!参考になります。

気にかけていただきありがとうございました!勉強頑張ります^ ^

お礼日時:2017/05/25 07:02

そもそもからして間違っています。


>国公立医学部志望(旧帝大とかではなく、地方大学)です。
現在医学部は狂乱状態で、旧帝大はかつての力は無く、地方大学は既に旧帝大と差が無い。
よく分からないのは、前半と後半にどういう差があるのでしょう、単なる羅列に見えます。
さらにあなたはこれを全て突破する気の様ですが、そんなの無理、特に周回は無意味、周回せねばならない時点で落後しています。こんなの初見で85%以上取れないと時間が足りません。
あなたの気持ちは分かりますが、多分一番簡単な私立の医学部にしか受からないでしょう、それも危ないと思います。理由はあなたが浪人しているからです、どの様な大学を受けたか分かりませんが、
滑り止めの選択を間違えた事になります、それは自分の学力を把握出来ていない事を意味します。頑張るのは勝手ですが、また滑り止めの選択に失敗すると、二浪になります。
私立医学部の莫大な経費を払えないなら、医学部は諦める方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
医学部は以前ほどの急激な志望者増加の時期を超えてて、徐々に定員を減らしている大学が出始めていますし、医学部の質としての差はないですが、偏差値や問題のレベルは違うと思います。旧帝大の医学部の問題をそんなにこなしていないので、私の印象でしかないのですが…そこから間違っているのでしょうか?

前半と後半は、文中にも書いてある通り「羅列」です。後半の方は自分の現状をできるだけ詳しくした方が回答もつきやすいかなと思ったのですが、無意味ならスルーしてもらって構いません。

最低限、前期で習った単元のところは演習をしたいと思ってますが、「理想」と書いているように各教科のすべての復習を必ず終わらせようという気はあまりありません。あくまで、理想です。書き方が悪かったなら申し訳ないです。

私は周回が無意味だとは思いませんし、実際問題集は数回やったからこそ力がつくものだと思います。今までの経験上そう思いますので、もし違うと思われるならば、考え方のそもそもが違うんだと思ってください。

後半の回答部分がよく分かりません…私が浪人しているから私立の簡単な大学の医学部にしか受からない、という理論がよく分かりません。また私が滑り止めを受けたていで話されてますが、昨年度は医学部に受からなかったら一浪して再チャレンジしなさいと親に応援してもらえたので、滑り止めは受けていません。だからどうしたって話ですが、実際受けていない滑り止めのことをあったかのように話されるのはちょっと…。

そして、私の質問に対する回答が1つもありません。私の勉強法や考え方がおかしい、また「ほぼ不合格だろう」とおっしゃられるのであれば、それをどう改善すべきかを教えていただきたいですし、そういう考えもないまま「なんとなく見つけたから言ってやった」ぐらいであるならば、はっきり言って回答して欲しくないです。
私の考えが甘いのかもしれません。そこは明後日のクラス担当の方との話や塾の講師の先生との話の中で確認して、補正しようと思います。
ですが、だからといってこのような内容の回答をされるのは不愉快です。
私の質問が気に入らないのであれば、無視してください。

お礼日時:2017/05/25 00:36

過去問は自分の狙っているよりも上のレベルの過去問ですよ。


自分の狙っているものは10月くらいからやれば良いかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりました!
参考にさせていただきます^ ^

お礼日時:2017/05/24 18:12

あと、↓のサイトの数学はオススメです。


根拠やなぜそうなるかが詳しく書かれてますから非常に参考になりますよ。

http://examist.jp/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
ちらっと覗いてみましたが、すごく使いやすそうです^ ^
これから参考にしようと思います。

お礼日時:2017/05/24 18:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!