プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在、仕事をもっていて、35週(9ヶ月後半)で産休し、1歳まで育休予定です。

産休・育休中、久しぶりに仕事から解放されるので、自宅で赤ちゃんのお世話をしながら、お勉強をしようかなぁと考えています。(←甘い考えでしょうか)

子供がうまれてから、1歳までの間で、自分の時間が作れるでしょうか。初めてなので、生まれた後が、ほとんど想像できません(--;
何もわからないので、おはずかしいですが、育児が大変な時期など、また、ちょっと楽になる時期など、教えてください。

A 回答 (13件中1~10件)

2歳9か月の娘と、お腹に赤ちゃん(現在6か月)がいます。



一人目の娘の場合ですが…
まず最初の3か月弱は、昼夜逆転娘だったので、夜眠れずとても大変でした。

が、段々夜寝るようになり、起きる回数も減り、やっと一晩通して眠ってくれるようになった5か月~9か月くらいは、とてもラクでした。

というのも、これがご飯(授乳)以外は寝ていることが多く(時々夕方にぐずることもありましたが)、起きていても機嫌良く横になっているか、お座りできるようになっても動けないのでまさに「座ってるだけ」状態だったので、このころは一気に「自分の時間」が増えました。
といってもさすがに子供置き去りで外出はできないので、趣味の編み物にのめり込んでました(この時期に勉強しておけばよかったんですよね…私も)。
結構細かい模様編みのセーターとかも編んでました。

勿論これは、娘が移動する手段を会得すると同時にできなくなりましたが…(棒針は危ないし、毛糸はめちゃくちゃにされそうで)。
はいはいが比較的遅い子だったので、「早くできるようになればいいな」と思いましたが、いざはいはいや伝い歩きができるようになると、「もう少し前のままでもよかったかも…」と思ってました(苦笑)。

勿論、最初から割と夜にきちんと寝てくれる赤ちゃんもいるでしょうし、こればかりはお子さんが産まれてこなければ何ともいえないですが、私の場合は生後5~9か月くらいが「天国」でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすいご説明で、参考になります!!
生後5~9か月くらいが比較的、時間ができそうですね。
やはり、動き回るようになると大変になってきそうですね。

お礼日時:2004/08/27 00:50

こんにちは


私は現在、育児休暇中で6ヶ月の子供がいます。
私も仕事を休んでいる間、スキルアップしたいと思い勉強をしています。

みなさんがおっしゃっているように子供のリズム(長く寝る子OR短く寝る子)で自分の時間の長さがかわってくると思いますが、やはり家事の効率化がポイントではないでしょうか。

私の場合、子供はよく寝る子なので時間はたくさん取れますが、子育てには手間をかけていると思います。手間のかかる布オムツ使用、母乳、児童会館の子育てサロンにも参加しますし、天気の良い日は散歩もでかけます。
それはやはり勉強はいつでもできますが、子育ては今しかできないので楽しくやろう!と考えているからです。
その次に自分のスキルアップを!と思っていますので、私は家事で手抜きをしています。
いかに時間が短く料理や掃除ができるかなど、調べたりいろいろためしたりしていますよ。
(お勧めは収納についての本です。無駄な時間が結構省けます。)
これから仕事に復帰したときにも役立ちますからね。

また、子供が寝ているときは勉強したい、でも起きてるときは遊んであげたいと思うのでおんぶしてできる家事(掃除機をかけるなど)は起きてるときにしています。

一度、おっぱいをあげているときに本を読もうと考えたことがありました。
片乳10分×2×一日に飲む回数=本が読める時間
と。
でもきっとこれはあまりよくないでしょうね。
今はもうやっていません。

家事を楽にする情報は調べてみるとたくさんありますよ。

私はまだ育児途中なので、希望の回答になっていなくて申し訳ないですが、よかったら参考にしてください。
お互いWMがんばりましょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

同じ考えの方からのご意見、参考になります。いろいろ試されたんですね!♪o(*^▽^*)o
みなさんのアドバイスをみていると、育休中に、比較的、勉強できるような気がしてきました。会社復帰をいつにしようか迷っていたのですが、できれば、ゆっくりしようと思います。

お礼日時:2004/08/28 16:25

私は医者をしてるもので、現在3ヶ月になる子がいます。


仕事には早く戻って欲しいと言われてかなり心苦しいのですが、赤ちゃんかわいさにちょっとだけ育休をもらってのんびりしています。
5ヶ月ぐらいには働き出す予定です。
(免疫が完全になくなる前に慣れておくためと人見知りが始まる前に…という根拠からですが)
私は医者という仕事が好きで産休前までバリバリと働いておりましたが、さすがに子供が生まれてしまうとかわいくてたまらないですね。
まず、預けるということにかなりの抵抗を感じるようになりますよ。

うちの子は完全母乳ですが、生後すぐからがんがん飲む子だったので3ヶ月になった現在では授乳の間隔が3~4時間あいています。たまに5時間ぐらいあくこともありますよ。
寝ぐずりが生後1ヶ月から始まり、揺らしたり歌を歌ったりしないと寝ないことも多いです。
睡眠不足に弱いお母さんだとそれだけで疲れてしまうと思いますが、体力がある人ならそういう生活でも十分勉強出来ますよ。
現在はおっぱいをあげた後、
機嫌のいい時に赤ちゃんと十分遊んであげる。
その後ベッドメリーなどを見せてる間に家事を一つ二つする。(15分ぐらいは集中してるので)
眠くなったり甘えたそうだったらまた抱っこあげて歌を歌う、話しかけるなどして寝かしつける。(10分ぐらいで寝るときもあるし1時間以上寝ない時もあります)
というパターンでほぼ過ごしています。
その中にお散歩やお風呂を取り入れて少々疲れさせるのも一手です。
その寝てる間に残った家事を済ませて本を読んだりネットをしたり十分出来ますよ。
あと抱っこ紐、首が坐ればおんぶでウロウロ歩きながら本も読めます。私は自分の勉強を赤ちゃんに教えるように読んで聞かせていることもあります。(赤ちゃんは話しかけられているのでキャッキャッと喜びます)
本当に勉強したいのなら
・旦那さんの協力と同意を得て家事を極力さぼること
(育児と洗濯、掃除はサボれませんが料理はサボれますね)
・寝かせグッズにお金をかけてみる
(電動でゆらゆらするベッドや子供が集中するような
メリーなどを買う)
・自分の睡眠時間を削る
などがポイントになると思います。

ちなみに私も両方の実家が遠く里帰り出産もしなかったので生後2週間からずっと一人で育てておりますが、
睡眠時間という問題だけをクリアーすれば育児はなんとかなるものだと思いますよ。
どうしてもしんどければベビーシッターやヘルパーサービスを利用するという手もあります。
(私は出産前にどうしてもしんどければ利用しようと思って色々調べましたが結局頼まずにやっていけてます)
赤ちゃんにとっても、疲れたお母さんに抱っこされてるよりは赤の他人でもしっかり相手してくれる人の方が良い刺激になるでしょう。
そういうことに尻込みしなければいくらでも勉強する環境を作れると思いますよ。

是非頑張って勉強してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お医者さんだと、常に勉強ですね。赤ちゃんは、医学書でも楽しいんですね!(^。^/)
私もまねしてみたいです。
私も、育休をもらって、ゆっくり勉強したいなぁと思っています。あんまり早く復帰したくないです。
おねんねグッズも、なにか買ってみたいと思います
ありがとうございましたヾ(=^▽^=)ノ

お礼日時:2004/08/28 16:18

この回答は個人差(赤ちゃんの)があるので、参考程度がいいかと思います。



本当寝る子ってその子その子違っていっぱい寝てくれる子もいれば、全然寝てくれない子もいます。
なので自分の時間をどうやって作るか!は生まれてくる子次第ですよ!

うちの場合の話だと、
上の子は幸い寝ると2時間位は掃除機を掛けても寝ててくれるタイプだったので、この時間ボーっと過ごすのはもったいない!と思い私も勉強の時間を過ごしてました。

ただ、今思うと、息子が起きてから私は結構熱中しやすいタイプなので、2時間なんてあっっという間の時間で今いいところなのに!!なんて逆にストレスが溜まった覚えがあります・・・

下の子の時は全然寝ないタイプで。。。
自分の時間は全然ありません。しかも寝てる合間は上の子の世話もありますしね(苦笑)

ただ上の子は完全粉ミルク派でした。
下の子は完全母乳でした。
比較的、完全粉ミルクの方がよく寝てくれる子が多いですが。
やっぱり母乳が出るのであれば母乳育児をオススメしますよ!

母乳育児の場合、母乳の量が定まるまでは、本当大変なことがいろいろありますけど♪。

私も自分を磨きたい!って気持ちがあり勉強をしたいって気持ちが強くあり、勉強してましたが、
私はちょっとそのことに対して後悔があります。
それは、やっぱり勉強をしてること、子育ての両立って。
本当に私にとっては大変なことで、子どもがなかなか寝てくれないと、早くねてよ~なんて気になってました。
でも、下の子の時はもう自分のことより、子どもの成長を暖かく楽しく見守ってあげたいって気持ちが強かったので、勉強は、もう少し後で(子どもが自分で外に遊びにいけるくらいになってから)って割り切っていたら、
本当の子どもかわいさがわかったような気がします。

上の子の時には見逃してたかわいさがよく見えてくるのが
実感し。やっぱり私には両立は無理だったんだなって実感しました。

でもあっ起きたからやめよ!とか、今日は寝ないから勉強できないな~なんて割り切れるタイプでしたら全然大丈夫だと思いますよ^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

心構えにかんするアドバイスありがとうございます。
ほんとうに、いろいろな子供がいるんですね。とてもいろんな回答をいただいて、非常に参考になります。

お礼日時:2004/08/28 16:03

そうですね~現在5ヶ月(と、3歳)の息子がいますが、昼間はまとまった時間を作るのは難しいかな。

はいはいや歩いたりがはじまると、昼間まとまって2、3時間寝るようになるんですけどね。動きが活発になる8ヶ月のころかなぁ。
ただ、うちは新生児の頃から夜は授乳さえしてあげれば寝る子なので、夜は自分の時間が作りやすいです。
確かに勉強しようとやる気になれば、可能かもしれません。でも、授乳するとホルモンの影響でとーっても眠くなるんですよ~(笑)
赤ちゃんの誕生楽しみですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

眠気には勝てないタイプなので、確かに、赤ちゃんと一緒にねてしまいそうです。
体力も大切なので、ほどほどにしたいと思います。

お礼日時:2004/08/27 23:11

No.6の方と似てしまいますが、私も赤ちゃんによると思います。


うちの場合は、まとまって寝てくれるようになった2~3ヶ月ぐらいから、ずりばいを始めて自由に動くようになる8~9ヶ月ぐらいまでは、とても楽でした。
ちなみに今は2歳7ヶ月ですが、その9ヶ月を過ぎてからはずっと「大変っ!!」です。

でも周りを見ると、言葉の通じる今よりも初期の方が大変だったという意見も少なくないようです。
私の場合は、子どもはあまりダッコを要求することもなく、また、完全ミルクだったためか添い寝もあまり必要なく、しかも夜まとまって寝るようになったのが割と早めだったので(これもミルクのためかもしれません)楽をしていた方だと思います。

私の場合はその「天国」の時代によく外食もしました。
ベビーカーごと、席のそばに置いておくだけで、寝るか静かに起きているかどちらかで、とても楽でした。

私もその頃は勉強をしたり、在宅の仕事(こちらは少し)をしたりもできましたよ!
ちなみに離乳食もほとんど手作りでした・・・つまりそのくらいの時間はとれました。
(ただ私は家事は手を抜きまくりですが。)
でも、ミルクの時間もあるし、寝ていても突然泣いてしまったりすることがあるので、勉強にはとことん没頭することはできなかったです。
たとえば、「今日はここまでやりたい!」とかいうのはかなわないことが多いです。
そういう執着が強いと、強いストレスになっちゃうかもしれません。

私にとって「天国」だったその時期に、大変な思いをしたという人に話を聞いてみると、まず赤ちゃんがダッコ好きだったというケースが多いです。
家でご飯を食べるときも赤ちゃんを抱きながらかきこんだとか、夕飯のしたくもおんぶをしたままやったとかいう人がいっぱいいるんです。
あと、極度のママっ子の場合や、母乳大好きっ子の場合は、預けることが困難だったりもするみたいです。

あと余計なことですが、うちは初期が楽だった分かどうか分かりませんが、1歳過ぎてから今に至るまで、人一倍手のかかる子です(笑)
けっこう、どこかでしわ寄せがあるのかも・・・なんて思う今日この頃です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。いろいろなご意見参考になります。だいぶわかってきました。まとめると、
 抱っこ好きではない
 夜まとめてねてくれる
 だいたい5~9ヶ月
という感じでしょうか。きをつけることは、
 やりたいことに執着しない。
 子供は個性がある
という感じでしょうか。

お礼日時:2004/08/27 23:09

こんにちは。


現在、9か月児の母です。
わたしも育児休暇中で、1歳まで育児休暇を取ります。

わたしも、lemon567さんと同じような考えを持っていたのですが、結局実行できずじまいでした。
でも、妊娠中に仕事をしていた時よりは、いくぶんか自分の時間が持てているような気がします。

たいへんな時期は、産後実家から帰って、ひとりで家事育児をしなければいけなくなった時。(2~5か月ぐらい)こどもがだっこをしないと泣いてしまう(いわゆる抱き癖)があったので、寝てる時以外は、手が離れませんでした。わたしの周りを見渡す限り平均的なタイプだと思います。
友だちの子で、ほうっていても、ほぼ日中はゴキゲンさんな子が1人だけいました。個性ですよね。
あと、この時期は体重がまだ軽いので、おでかけはラクでした。だっこひもで、身軽に街へでかけていましたよ。

比較的楽な時期は、おすわり以降、ハイハイまでの時期でした。(6~8か月)ひとりで多少遊んでくれるようになりましたが、行動範囲も狭いので、ずっと見張ってなければ、ということもありません。離乳食が始まりますが、まだ1~2回で済みますし、そこはベビーフードの活用やくり回しのうまさだと思います。

9か月の現在は、離乳食が一日三回になり、その準備と、後追い→抱っこや、危険防止対策などで、また少し忙しくなってきました。

これはあくまでウチの場合、です。
ただ、ネットをつないだり、本を読んだり、テレビを見たりする余裕というのは、仕事中はほとんどありませんでした。それを思うと、多少は自分の時間が持てている気はします。
もちろん、育児もたいへんながらも新鮮で楽しいですよ。
今、わたしの人生の中でも、とても充実した時間を過ごせているような気がします。

どうぞ、良い育児休暇をお過ごしくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とっても、有意義な育休を過ごされているんですね!私もこれから、育休で、子育ても楽しみだし、自分のしたいこともしたいし、わくわくしてしまいます。妊娠中って、本当に幸せな気持になれますね。
ところで、だっこひもですが、早速、首がすわってからというおんぶタイプの軽いものを購入したのですが、だっこタイプのほうが、動きやすいでしょうか?補足していただけるとありがたいです。

お礼日時:2004/08/27 23:00

私も自分の時間は皆無です。


今はこどもが2人いるんですが、まだ2人で遊んでくれる歳でもないので、2人を面倒みて大変、1人目は、夜は1時間おきに泣いてたので、育児ノイローゼになりそうでした。
赤ちゃんって、「よし、今から自分のことするぞ~」という時に限って、泣いて呼ぶんですよ。こっちの気持ちをお見通しで。
私も時間があれば勉強をしたいのですが、こどもが3歳になるまでは無理でしょう。お母さんにかまってもらえない赤ちゃんというのも可哀想なので、自分のことそっちのけになってます。
育児がちょっと楽になる時期というのは、赤ちゃんの個性にもよるでしょうが、自分が身軽だった頃のように完全に自由になるのではなく、「夜泣きが減った」とか、「長く寝てくれるようになった」といった次元のもので、育児が大変という本質は変わりません。
そんな風に、大変なので、週末などにだんな様に赤ちゃんの面倒を見てもらって、ご自分は図書館などに行くなりして、勉強をされてはいかがでしょうか。
うちは2人目がまだ手がかかるのですが、もうちょっとしたら、そういう風に、外の空気に触れながら自分のための勉強をしていきたいと思ってます。
お互いがんばりましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当に、子供の個性によるんですね。結構、勉強するときは、こまぎれ時間になってしまいそうですね。あんまり、こまぎれでうまく時間を使えるタイプではないので、生まれる前に、勢いをつけておかないといけなさそうです。
いろいろなご意見、本当に参考になります。

お礼日時:2004/08/27 22:55

育児休暇中に勉強しようなんてえらいですね。

現在7ヶ月の赤ちゃんのママです。(同じく育休中。確か私もそんなことを考えていたような気が・・・)

生後4ヶ月くらいまではまとまって寝ないし、泣く回数は多いし、日々の生活パターンがぐちゃぐちゃで、ママは大変だと思います。
5ヶ月くらいから離乳食も始まり、夜寝るようになって生活パターンもだんだん決まってくるので、勉強に集中できるかもしれません。頑張ってくださいっ

生まれた後のことは全く想像できませんよね。私もそうでした。今の状況を書いておきますね。良かったら想像してみてください。
昼間はずりばいして新聞や雑誌を食べたり、パソコンをばんばんたたいたり、つかまり立ちして頭から倒れたり、オムツを替えたいのにくるっと回転して逃げようとしたり、かなりパワフルです。結構気が張って疲れます。でも私を見て笑ってくれたり、ばーばーおしゃべりしたりほんとかわいいです ^^:)

個人差があると思うので他の方の意見も参考になさってくださいね。元気な赤ちゃんが生まれますように!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じことを初め考えていた方がいらっしゃるなんて、よかったです。育休中の方の意見、参考になります。
子育て、楽しそうですね!
私も楽しみです♪ d(⌒o⌒)b♪

お礼日時:2004/08/27 00:48

はっきり言って「ありません」


3歳になる今でも、(保育園等には預けていないので)ありません。

仕事も大切ですが(私も働くの好きで早く働きたいです)、赤ちゃん時代って今しかないんだよね。
生まれる前は、3ヶ月もしたら復職するつもりだったけど、生まれてしまったら(大変さもあるけど)かわいそうで…

すこ~し楽になったかな?というころに二人目ができて、これまたタイヘンのぶり返し。
下も1歳になったけど、下の子は二人目ということもあってカナリ楽ではあります。
しかし、やはりタイヘン。

でもでもさっさと保育園に預けたくなくなる…そんなもんです。
今は自分のこともできないくらいタイヘンだけど、それは私の時間の使い方がヘタなんだと思います。
「がんばれば時間はできる」とは思うけど、少しくらいゆっくりコーヒー飲む時間もほしい…
そういう私はわがままなんだろうな…

がんばって出産&産後の職場復帰、してくださいね。
私もそのうち…できるかな?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ハッキリ「ない」という意見も、育児の覚悟ができて、参考になります。私も、ゆっくりテレビをみたりする時間も多分、なくせないと思うので、わがままです。(*'-'*)
自分の母親が産後2ヶ月くらいから働き出しているので、早めの職場復帰を進めてきますが、私としては、職場復帰すると、本当に大変になりそうなので、育休中、ゆっくりできるのかどうかが知りたかったのでご質問させていただきました。

お礼日時:2004/08/27 00:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!