アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

どんなことでも構いません。

A 回答 (11件中1~10件)

教訓とは簡単に一言で言えません。


勤続年数では語れません、自分の努力や遭遇した感性と対応が重要(経験値)と考えます。
同じ入社した1年生でも努力と対応数(経験値)により開きが出ます。

良い言葉【正当性】なんて、いくらでもあります。
良い言葉から学ぶのも大切ですが悪い教訓をしない事も良い教訓と考えます。

愚かな上司や部下が多いと業績は伸びない
・上司や部下が嘘をつく・上司は難題から逃げる・仕事がデキル者に資料を渡さない
・仕事がデキないからデキない者同士が結託する
・王者・王道を進む者は群れを好みません

給与が多くても仕事をしないバカばかり
・時間でしか動かない(人間らしさがない)
・賢明に就活してる若い者を雇用する方が会社組織の為になると考えてしまう

上記等を踏まえ・・・
こんな会社(元勤務先)にいるより経営者になってやる!!!
・なので私は現在、起業してから5年目の代表取締役です。

昔、勤務していた悪い教訓をしないだけで利益に直結しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私が説明会等で唱えていた言葉(ほんの一例です)
・挨拶は、しっかりとする(会話は重要)
・口頭・目・耳・指等で確認
(ミスをしないのが基本である、また確認することにより思い込みを無くし少しでもミスを遠ざける)
・常に自分の思考発言に絶対的正当性である認識と共に疑念心も持ち合わせておく
(今、発言してる言葉、間違ってないよねと頭の中で同時判定をし口頭する)
・進化する心を忘れない(今が全て正しいと考えれば次のレベルが見えないままになる)
・自分より努力して凄い者が世の中にはいくらでもいる(努力する姿勢)
・中途半端な良心は事故を生む(優しい者ほどミスをする)
・仕事は覚えたモノ勝ち(バカにされない環境を養う基本姿勢)
・嘘は言わない(信用が完全に無くなる)
・仕事はダイブしないと覚えない(気のりしなくても、やらなければ何も始まらない)
・横着はしない(確実に処理しなかった為に後悔する基本の悪影響と認識している)
・常に広角範囲で分析する(先端で考えれば思考視野が狭く的確な判断が出来ない)
更に持論
・絶対は過去のみで未来形に絶対は存在しない(推測で物事を見解しない理論を構成している)
・完璧を追い求めても完璧は存在しない(満足すれば向上心が消失する)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

職種により微妙にニュアンスが違うと考えます。

聞いた話ではダメです。
(経験ない者が語れば安物の言葉に受け取られます)
(語る者が本当に経験してきたから言葉に重みが生まれると私は考えています)
ご自分で頭を打ったり良い事をしたりして本当に自分が経験して
私達が書いた言葉を共感すればいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>中途半端な良心は事故を生む(優しい者ほどミスをする)

これは、勉強になりました。
仕事は、冷たく厳しい目で判断しなければいけません。
変な情が入ると、間違った判断になりやすいです。
私も気を付けます。

>経験ない者が語れば安物の言葉に受け取られます

易きに流れる人生は、説得力がないですね。
心に刺さりました。

お礼日時:2017/05/27 15:03

私は以前の仕事で、主要な立場に抜擢されました。


サービス業だったので、私がその立場でもお客様が来てくれるのか、信用は得られるのか、しか考えていませんでした。
が、社長に呼ばれ、私の主な仕事は人を育てることだと言われ、目が覚めました。
今はその仕事は辞めて現在会社役員ですが、当時の社長の言葉は、上に立つ人間として、今も忘れられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今の仕事にも役立っているわけですね。
役員とは凄いです。
常に重要な判断を迫られるから、心身共に良い状態を維持されていると思います。
しかし、この単純なことが、なかなか難しいです。

お礼日時:2017/05/29 19:18

嫌なことからは逃げていい。



嫌になることはやらなくてもいいこと、やらないほうがいいこと、時代錯誤なことだったりします。
美徳として刷り込まれていた面倒なことの実態は搾取する側にとって都合のいい奴隷をつくるための詭弁であり、一見するとワガママにも見える主張は労働者としての権利を守るためだったりします。


正しければいいってモノではない。

ルール違反する奴がいて非常に迷惑だったんですが、そのルールって特定のものにしわ寄せが生ずるものでした。
守れないルールが悪いって考えは問題ですが、ルール違反する横着者と違反を誘発するルールのどちらが変えやすいかって言ったらルールのほうでした。
変えてしまったほうがみんな幸せになるものでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どこか分かりにくいところで手を抜かないと、自分の神経がまいってしまいますからね。

お礼日時:2017/05/28 15:41

いくつかあります。



1,出世する能力と仕事の能力は別。
 これが一致している会社が良い会社。

2,組織で認められる人間と、そうでない
 人間がいる。

3,仕事は誠実にやればやるほど面白く
 なる。

4,仕事の出来ないやつは、どんな人格者でも
 嫌われる。
 
5,人を動かすほど難しいモノはない。

6,会社が傾くと、責任者は責任を取らないで
 部下に責任をとらせる。

7,組合幹部は、自分たちの利益はよく守るが
 組合員の利益は守らない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 1,出世する能力と仕事の能力は別。これが一致している会社が良い会社。

私は、まだ経験したことがないので分かりません。
ただ、こんな会社は経営が傾いてくるんだろうな思います。

> 4,仕事の出来ないやつは、どんな人格者でも嫌われる

逆に言うと、難しい人でも仕事が出来れば、憎めない人になりますね。
よほど、ひどい性格をしていなければですが…。

お礼日時:2017/05/27 19:09

同じ事でも、嫌々ながらすれば苦行、楽しみながらだとやり甲斐。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、楽しみながら仕事ができるようになりたいです。
体調が悪いと、どうしても苦行になってしまうので、体調管理は気をつけています。

お礼日時:2017/05/27 14:46

働いたら負け

    • good
    • 0

「出来る、出来る、やれば出来る!今やらずにいつやる!!」


50年前から3年前の引退するまで、仕事中は、いつも心の中でそう呟いていました。
現在は、経営していた会社を息子に譲り、引退した73歳のじじいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>今やらずにいつやる!!

大事ですね。
仕事で後手後手に回るのは、中でも悪いと思います。

お礼日時:2017/05/27 14:42

No.3の方とダブりますが、「仕事が出来なくてもゴマすりが上手ければ出世する」ですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしか、「クビ!」論。という本で読んだと思います。
この著者は、仕事の立場上1,000人以上のクビを切った方です。
一番クビを切りにくいのは、「『課長もいろいろ大変ですね』みたいな言葉をかける、組織の潤滑油的な存在」と書いてあったことを思い出しました。

お礼日時:2017/05/27 14:39

正しい奴より、要領のいいやつが出世する!!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

困ったことですね。

お礼日時:2017/05/27 14:30

過信しない。

自分の目で確かめる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かります。
過信は油断につながり、思わぬミスが生まれます。

お礼日時:2017/05/27 14:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!