プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

浄土真宗 です。そもそも 初盆のイベントはなぜ始まったのですか? お盆休みが取れる取れないと世間ではお盆の表現がありますが お盆とはなにか?どんなことをする、思う、等の 意味を教えてください。できれば 浄土真宗のお坊様教えてください。

A 回答 (3件)

浄土真宗なら、何も無いですよ。

(七日七日のお参りも、新盆も、更に言うなら、喪に服しているので、年末年始のお参りに行きませんよと言う喪中欠礼も無いですよ)
なので、葬式の日に納骨したいと坊主に言えば、葬式を午前中、昼に会食、午後涼しくなったら納骨も有りですよ。
そして、友引の日の葬式もやりますよ。それをやっても誰も引っ張られずに生きています。
一周忌、三回忌なども無くても構いません、と言われます。
何故やるか、近隣の親戚で別の宗派の方々に合わせて行ったら今の様になっただけです、と坊主に言われます。

浄土真宗のイベント事は檀家の方々に寺に集まってもらって、何かやる何とか供養とか、何とか講とか、皆さんで集まってお参りをする、これが中心です。
    • good
    • 0

>浄土真宗 です。

そもそも 初盆のイベントはなぜ始まったのですか…

広島県の方ですか。
真宗でも安芸門徒派でなければ、初盆、新盆はしないんですよ。

仏様はいつでも身近にいてくれるのであり、暦を見て特定の日だけ来てくれてまた帰って行ってしまうのではないという考え方です。

詳しくは真宗のお坊さんが作ったHP を見てください。

[浄土真宗でのタブーについて] → [その9 お盆に特別なお飾りや迎え火、送り火などはしない]
http://www.geocities.jp/amida3/
    • good
    • 1

浄土真宗のお坊様だはないですが、以前に、お寺様からお聞きした話です。



様々なお盆行事が全国各地の各宗各派で行われていますが、
浄土真宗においては、これらを行う必要がありません。

浄土真宗のお盆は、「慰霊の儀式」や「先祖供養の機会」ではありません。
また、「盆棚(精霊棚)」や「迎え火」、「送り火」、「精霊流し」など、
「お盆にはこうしなさい」という決まりもありません。
つまり、浄土真宗のみ教えに生きたご先祖は、迷いの世界からお盆の時だけ帰ってきて、
子孫の供養をうけるような方々ではないのですから

お釈迦さまのお弟子の目連尊者は、神通力によって母が餓鬼道に落ちて苦しんでいるのを見つけました。目連尊者は自分でどうにかしようとしましたが何もできず、お釈迦さまに相談しました。
するとお釈迦様は7月15日に懺悔(さんげ)を行い、心清らかになった修行者達に翌日の16日に食事を施せば、母は救われるとお勧めになり、目連尊者が教え通りに実行すると果たして見事に目連尊者のお母さんは餓鬼道から救われたと言います。
その時の盛大な法会が後にお盆の起源になったと、言われています。

お盆で気にかかるのはお仏壇のお飾りですが、各地の風習も様々で、迷ってしまうと思いますが、
浄土真宗では、特別なお盆飾りは必要ありません。
ご法事のお飾りと同じようにご用意ください。
お内仏を清掃し打敷をかけてください。ロウソクは白色をご準備ください。
膳などもお供えません。最後に「亡くなった方が好きだったから」と言ってお酒や、たばこなどをお供えする方がおられますが、基本的にはこれらはお供えしません

親類等からいただいた灯篭などはお飾りしても問題ありません。
提灯も燈明の一つと考えれば、灯して仏事を勤めても問題はないでしょう。 問題なのは、亡くなった方が、盆の時期この娑婆に帰って来るという通仏教の考えで、

「どうか迷わないでこの提灯を頼りに(目印に)帰ってきて下さい。」という意味での提灯ではないと言うことです。

また地域によっては、親戚が初盆の家庭に盆の提灯を贈る、習慣のある地方もあり、せっかく頂いた親戚の思いを、有り難く受け止めることも大切でしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。こちらは 何故か7月13日から15日までがお盆と代々いいつたえられていますが、具体的に お寺様をお呼びする方が良いのか、お寺様には お参り頂かなくても良いのかまよっていました。 お寺様からの 具体的な教えを 伺う機会が無かったので いろいろ教えて頂き助かりましたし、少し気が楽になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2017/05/30 11:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!