アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

初めて簿記を学習します。どのように始めたら良いでしょうか。

A 回答 (2件)

こんばんは


小学校に通うのと同じ感覚です
教科書を見て覚える
わからなければ、知ってる人に聞く
簿記の初歩なら誰でも出来ます
難しく捉えないで
算数+国語みたいな感じです
数字があって計算をして
順序があって意味がある
とりあえず、始めてみましょう
大丈夫
意外に面白くなっていくかもよ
    • good
    • 1

私の場合には、最初の方に大陸法だ英米法だという話で「大陸ってなんだ」「英米って、鬼畜英米の英米なのか」とか字の意味にとらわれて、学習が進まないという点がありました。



「どうして左側が借方というのだ」という疑問を解こうとすると、会計学が日本に導入されたときの歴史まで勉強しないとなりません。

実は現在の簿記学習のうち、会計ソフトが発達したので「そんな知識そのものがいらない」という部分があります。
例えば仕訳をして転記して合計試算表というものを作成していくのですが、この合計試算表そのものが「転記間違いがないか」を見るものです。
会計ソフトでは、データが参照されるので、そもそも論として転記ミスなどないのです。
手書きでやるとこういう処理をするのだ、という意味で今でも学習を要するだけです。

ところで、自動車の運転をする際に、自動車の仕組みぐらいは知ってないといけませんが、自動車の修理までできる必要はありませんよね。
同様に簿記会計の学習も「一応知っておいた方がええよ」というレベルと「これを知ってないと、お話にならないからね」という部分に分かれます。
前者は、簿記学習のいっとう初めにウダウダ書かれてるようなことです。「そうか、そうか」と読んで置く程度。
後者は、ずばり仕訳です。取引を借方と貸方に分けて金額を記入する。これが簿記のすべてだと言い切るのは乱暴でしょうが、仕訳さえできれば、あとは理解できますから。

借方、貸方というのが「どうもできん」というならば「左側、右側」で良いと思います。知人公認会計士が「それでも良い。左だ右だというとど素人だと思われそうだから使わないだけ」と言います。もともと外国から来た言葉に借方、貸方という言葉を対応させているだけなので、どうでもよいという話でした。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!