
こんにちは。19歳の女です。
恥ずかしながら、仕事ができないという理由で解雇されそうです。まだはじめて二ヶ月ですが、こんなに早くやめてしまうなんて不本意だし、苦手でも精一杯頑張ってお店に貢献したいと思っていますが、店長さんからこのまま仕事できないまま給料を払う訳にいかないし正直迷惑だと言われてしまいました泣
補則ですが私は大学受験を控えた浪人生で、このバイトを9月まで続けようと考えていました。理由は塾代を稼ぐためと生活にメリハリをつけるためです。
お店に迷惑をかけないため、受験勉強に専念するためにもやめるべきでしょうか?
それとも精一杯頑張ってはじめに自分が決めた道を進むべきでしょうか?
皆さんのご意見をお待ちしております。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
2ヶ月間、やる気なくやってたわけでなく真面目に仕事やろうとして出来てないってのは、その仕事に向いてないと思います。
初めてのバイトって緊張するし、なかなか仕事が覚えられないというのは誰でも経験があるので少し仕事が出来ないくらいだと「辞めてくれ」とは言われないですよ。バイト先の店長さんもなかなか言いにくいだろうし。そんな言いにくい事をあえて言ってきてるってのは、はっきり言ってかなり酷い状態だと思われます。そのバイト先も、余裕があれば新人バイトで多少仕事が出来ない人を置いておくことも出来るのでしょうが、そのバイト先では周りの人間が質問者様の出来ない仕事量を尻拭いさせられてる状態だと思われます。忙しい職場に質問者様がいると返って周りの人の仕事が増えてるという事です、貢献どころかマイナスになっている状態。その上で質問者様が頑張ってるように周りからは見えないという事なんで。
「仕事が出来ない」って事は「そもそも仕事を覚えていないから動けない」「仕事は覚えたが、気が利かなくて動けないor怠け者で動かない」「仕事も覚えているし動いているが、鈍くさくてことごとく失敗する」のどれかだと思うのですが。「仕事を覚えていない・覚える気がない」が一番嫌われますね、努力が足りないだけなんで。「気が利かない」「怠け者で動かない」も努力次第でなんとかなりますが。「鈍くさくて失敗ばかり」は慣れたら改善される人もいますが、努力だけではどうにもならないので一番難しいと思います。
仕事内容は接客ですか?飲食店などは即戦力が欲しいので、鈍くさい人は嫌煙されますよ。工場などの単純作業や警備・清掃や販売などのバイトをやった方がいいような気がします。このままいても、皆んな言わないだけで迷惑してると思います。
私も何箇所かバイトして。「出来る人」だったり「出来ない人」だったりしました。「出来ない人」の時は、やっぱり本気が足りなかった時が多いですね、若い時。その後は初日からメモ取って一生懸命覚える人になったので「出来る人」になってきました。
世の中には色んな人がいて、覚えるのに3日しかかからない人、覚えるのに3週間かかる人、ずっと覚えられない人とか見ました。別に、今の質問者様がその仕事に関しては出来ない人ですが、何年か後には「出来る人」の可能性もあるので、あまり気にせず。サクッと辞められた方がいいと思いますよ。そのバイトは今の質問者様には「縁が無かった」って事で、根性が無いとか、逃げたとか精神論の方は気にしないでいいと思います、長い人生で見たらどうでもいいことで、悩むだけ時間の無駄です。バイトなんてそんな大層なもんじゃないですよ。時間と労働力を提供してお金とプラスアルファ(友達みつけるとか)を店から頂く、ギブアンドテイクの契約なだけです。
受験勉強があるなら、特に色々悩んでる場合じゃないと思いますよ。どちらかと言えば、調理補助とか工場的な仕事がお薦めですよ。単純作業の方が脳みそを休ませられるし、手作業なんかは気分転換にいいと思うので。
良いバイトが見つかるといいですね。受験頑張ってください✰
たくさんの解答ありがとうございました!
どれも甲乙つけがたかったのですが、ベストアンサーは1番多く書いて下さって核心をついていたhawaiifightさんに決定しました。
自分の能力を認め、人生を大きく左右する受験に専念しようと思います。大学生になったらまたバイトをはじめますが、自分の適性にあった職種を探したいと思います。
解答ありがとうございました!
No.8
- 回答日時:
「仕事ができないという理由」がどういう点なのか…仕事が遅い、間違いが多い、良好なコミュニケーションができない、接客が下手、仕事の理解・覚えが悪い、融通が利かない、手順どおりに仕事をしない、やる気が感じられない、時間が守れない、等々…をよく聞き、それが改善できそうになければ、辞めることです。
改善したつもりでも結果を出さないとダメでしょうね。その場合は受験勉強に専念することです。No.7
- 回答日時:
仕事が出来ない人を沢山見てきました。
他人ができることをなぜできないのか?
言われたことを理解できない。 守らない。 萎縮する。
あなたはどのタイプですか?
例として
外国語会話ができないのに外国人の相手をさせられる。
持てないほど重いものを運ばせられる。
できないものはできません。
仕事は辞めましょう。
誰にでもできることをできないのはやり方を工夫しましょう。
ある質問者は「料理ができない」→ なぜと聞いたら「母親から
危ないから包丁を使わせて貰えなかった」と答えました。
馬鹿な親から脱却しましょう。
あなたが仕事が出来ない理由が躾に原因があるなら、自分の人生
これから常識的に生きてください。
仕事が出来ないから辞める人はどこにいっても繰り返します。
あなたもいずれは社会人ですよ。
勉強できても仕事が出来なければ楽しく生きていけません。
自分を客観的にみて何が問題か理解して変えましょう。
No.6
- 回答日時:
はっきり言ってしまえば、バイトの代わりなんてほかにいっぱいいるし
バイトが使えなければクビにすぐすればいい事なので
ここまで我慢してくれた店長の温情の為にもやめましょう。
No.4
- 回答日時:
解雇は店側が決めることなので、質問者様が迷うことではありません。
不本意だろうが何だろうが店が雇えないというならそれまでですからね。
ところで店長には、迷惑だからもっと頑張れと言われたのか、迷惑だから辞めてくれと言われたのかどちらでしょう?
前者と後者では意味が全く違うのですが、厳しい言い方に慣れておらず、勘違いする人が結構います。
そもそも解雇は店長から言われたのでしょうか?
まあ、辞めたいなら辞めればいいのですが、続けたいと思っているなら、はっきり解雇通告されない限り頑張ればいいと思います。
No.2
- 回答日時:
バイトをかえてはどうでしょう。
そこのお店ではあなたを面度見れないと言っているのですから
このまま頑張っても嫌な思いをしますよ
あなたが出来そうな仕事を選んで
そこで頑張ってみてはどう?
No.1
- 回答日時:
何がどうダメなのかで、答えが違いますよ。
決められたルールが守れないなら、言い訳なく辞めるべき。
力仕事が出来ないなら、他の仕事を頑張る。
気が利かないとかなら、やるべきこと、気を使うとこを書き出しておけばいい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 現在33歳独身女です。 19歳から29歳まで風俗で働いていて、それから2年は無職、今は飲食店でバイト
- 2 フリースクールの仕事について。19歳の女です。 フリースクールでバイトをしようと思っているのですが、
- 3 19歳女です。大学生になって、バイトをしようと思っていましたが、飲食店などのバイトの面接に3連敗しま
- 4 客観的な意見を聞きたいです。 仕事について。 こんにちは。26歳の女です。 いま無職なのですが、次の
- 5 勉強をしながらできる仕事を探しています。 結婚していてもうすぐ子供が生まれます。 仕事をしながら警察
- 6 社会人二年目の19歳女です 今日会社の人にキレられました 理由はわかりません お前、しっかり仕事せぇ
- 7 ホテルの客室清掃のバイトに、19歳フリーターの女を雇おうと思いますか?
- 8 土日だけ派遣でホテルのベットメイクのバイトをしてる19歳女です。 毎回同じメンバーじゃないけど私は1
- 9 自分ができる仕事がなんなのか悩んでいます。 26歳女です。今は事務の派遣社員です。 今まで事務の仕事
- 10 今27歳ですが地方に住んでます。地方の仕事がじり貧すぎる為に住み込みのバイトや期間工などで働きながら
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
産休明けの人と仕事で関わるの...
-
5
サラリーマンの人の一番の楽し...
-
6
職場で全然しゃべらない人
-
7
家の事情で仕事を休むというの...
-
8
アラフィフです、パートの仕事...
-
9
契約社員は職業欄に会社員とか...
-
10
「半日」って何時間?
-
11
「平準化」と「標準化」の使い...
-
12
平社員の職名とは?
-
13
思いっきり寝坊して会社休む時...
-
14
仕事ができない40代です。
-
15
「注意されるうちが華」って本...
-
16
50歳独身女性、彼氏なし、友...
-
17
今日、職場で爆発してしまいま...
-
18
53歳です。今から資格を取っ...
-
19
体調不良を理由で仕事を休みた...
-
20
コンビニ経営者ですが、アルバ...
おすすめ情報