
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
カーボンの修復ならアロンアルファ液状でしょう。
ジェル状でも付きますが、ササクレで浮いたらそのまま付いてしまいカーボンに隙間が出来ます。
液状で付けて、心配なら後から液状を染み込ませます。
その後にエポキシでコーティングです。
これで強度的に問題が無ければこのままで良いでしょう。
再び亀裂が入って来たりするならキャスト時等の衝撃に耐えられないという事ですので、糸を巻いて補強する必要があります。
ただこの時に糸を巻くとエポキシをすべて取り除かなくてはならないので、それなら初めから巻いておいた方が良いという事になると思います。
糸の巻き方はガイドを付ける時と同じですので検索して下さい。
瞬間接着剤は100円ショップや釣具屋の安い物はNGです。
接着力が弱く、直ぐ割れますのでアロンアルファを使いましょう。
100円ショップ等の物は、先程の補強で巻いた糸に染み込ませる時に、あえて弱い接着にしておく為に使います。
その他注意点としては、糸を巻いて補強しただけでは摩擦と言うか、抵抗で飛距離に影響が出る可能性はあります。
エポキシや塗装等で仕上げ、滑らかな状態にして下さい。
補修に使う糸は釣具屋の補修コーナーにある、なるべく細い物が良いと思います。
僕はボビン巻き400円程度の極細を使っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
竿のつなぐ場所にヒビがはいった
釣り
-
ヒビが入った鮎竿を修理するには?
釣り
-
竿の継ぎ目がブカブカで何とかしたいのですが...。
釣り
-
4
竿の塗装直し
釣り
-
5
釣竿のつなぎ目が折れました
釣り
-
6
アミエビを解凍する時の方法
釣り
-
7
竿の継ぎ目のすっぽ抜けの修理方法
釣り
-
8
ウキとおもりの号数の関係(海釣り)を教えてください
釣り
-
9
インターラインのロッドってこんなに使い難いんですか!
釣り
-
10
釣り竿の腰抜け
釣り
-
11
竿の尻栓
釣り
-
12
磯竿の修理の方法について
釣り
-
13
釣竿を治す時に使うカーボンソリッドはどこで買うことが出来ますか?
釣り
-
14
ロッドの未記入保証書について
釣り
-
15
鮎竿が固着して戻らない
釣り
-
16
浮き止めがズレるのを防ぐ方法…。
釣り
-
17
内蔵を取り出して持ち帰ると鮮度は?
釣り
-
18
磯竿の先が折れました 修理は可能?
釣り
-
19
シーバスロッドの傷
釣り
-
20
ガイドがバラバラです…。初期不良でしょうか?泣き寝入りする事なのか、当たり前の事なのか…。
釣り
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
曲がったガイドを直す方法
-
5
回転トップ
-
6
Uガイドの竿から道糸が出にくい...
-
7
ロッドをまっすぐ伸ばすコツ
-
8
買ったばかりの竿の先端が抜け...
-
9
振り出し竿(磯竿)のガイドの...
-
10
磯竿の穂先折れについて
-
11
竿の固着について
-
12
中通し竿の穂先の修理
-
13
釣り竿について
-
14
磯竿の修理の方法について
-
15
釣竿を治す時に使うカーボンソ...
-
16
石鯛竿の穂先自作方法
-
17
富士工業のIMガイド(振り出...
-
18
アブのエギング用ロッドが気に...
-
19
ダイワの鮎竿でT調子?A調子?
-
20
磯竿の先詰め
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter