A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
似ているところは経済制裁を受けているところかな? 決定的に違うところは政治体制。
戦前の日本は曲がりなりにも議会制民主主義体制でした。軍部が独断専行したことは確かですが議会も追認しちゃったわけで。権力が個人に集中し、事実上議会が機能しない共産主義独裁とは全く異なるんじゃないですかね。ちなみに現代の日本は首相に権力は集中していません(大統領じゃないし)し、国民の意志によって選ばれた議員による議会も機能しているわけで、これを同一視するのはどうかと。
No.3
- 回答日時:
孤立している、というのは似ていますが
目的が異なります。
日本の孤立は、欧米列強の侵略に対抗する
為です。
上海に出かけた高杉晋作らは、中国人が奴隷扱い
されているのにショックを受け、明治維新を起こしました。
その後の日清日露戦争、大東亜戦争もその延長線上に
ある戦いでした。
中国を含むアジア全体で欧米に対抗しよう、という
戦略の基行われたのがあの戦争でした。
この原案は、西郷隆盛やその師匠である島津斉彬
勝海舟にあります。
しかし、北は違います。
支配層の贅沢な生活を維持するために、現体制を
米国に認めさせるための行動に過ぎません。
アジア全体で対抗しよう、などというスケールの
大きな戦略は持っていません。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/06/05 17:03
有り難うございます。戦後財閥解体や農地改革が行われました。仰るその戦争やその戦略は、国民の意志なのか財閥の意志なのかよく分からないので困っています。もし財閥ならば今の北と変わらないかな~などと思います。北は国民を洗脳しているといいますが、当時の日本だってそうでしたしね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「一に○○、二に○○、三、四がな...
-
名前 ~之進 について
-
新撰組 局中法度について
-
TBSドラマ『JIN-仁-』の橘兄妹...
-
「家族」という語は、古くから...
-
なぜ「甲州」は幕府直轄地だっ...
-
御親兵に肥前藩が含まれなかっ...
-
幕末について
-
後先考えずに行動してしまい、...
-
「仕末のつけ方」??「始末の...
-
坂本龍馬の趣味について教えて...
-
1と2の答えを教えてください
-
西郷南洲という名はどこから来...
-
官軍について
-
なぜ長門が長州で、薩摩は薩州...
-
徳川慶喜はなぜ処刑されなかっ...
-
結局「松平容保」っていい奴なの?
-
黒船の正式名称?
-
幕末のころ(?)の鼓笛隊の行進曲
-
明治の政局
おすすめ情報