プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

授業で図1の左側の磁力線は右側と比べて量が多いと言っていました。
それは何故ですか?
この単元に入ったばかりなので、詳しいことはわかりません。
わかりやすい回答よろしくお願いしますm(_ _)m

「理由を教えてください!」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • では右と左にある物質が同じものなら、磁力線の数は同じになりますか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/06/06 06:48

A 回答 (2件)

>右と左にある物質が同じものなら、磁力線の数は同じ


磁力線にも向きがありますので、中心から垂直に出て行く本数がポイントになります。この場合には出て行くものと入っていくもの、逆の性質ですから、同じ物質ではない、ということで、仮定が成り立ちません。

棒磁石などでつながったものの両端ならば、その両端からの数は同じ、向きは逆になる、電磁石などのものですと、N極側からS極側を見る位置からの図、あるいはその逆ですと、巻き数とか加える電流により、磁力線の数は変わります。

磁性を帯びている物質からの話となると、SのみとかNのみのものは存在するかの話をしないと困るのですが、多くのものはNとSが等量で対になっている、微小の物質の集まりと思っていただいて机上の世界で話をしますので、その端の部分から見た図となりますので、片方をS極側からみたもの、もう一つを同じ物質のNから見たものとなると、同じ数になるというのが前提の話になります。

もっと詳しく知りたいならば、素粒子論などを含めた話になる、結構、興味深いものですので、大学や大学院で勉強すると、最先端の理論の話も出てくるものです。磁界と電流の相互関係も興味深いし、無線の基本、電子工学などにも応用されますし、宇宙の理論にも発展する、その古典的な話の図がこの程度のものですから、この図だけで理解しようとするのは早計だと思います。

この手の話、私は中学のころから興味があって好きだったし、今でも無線なども実際にする、高校で物理の教育実習もしたことがあるので、思わず回答しました。蛇足が多いのですが、奥深い世界です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2017/06/06 08:02

単純に、磁力線の本数が多い、密度が高い図だからです。

同じ縮尺というか、単位系で比較するのであれば、磁力線の本数が多いほど磁力が強いことになります。数を数えていないのですが、左の方が平面的に倍程度の本数がある、密度が倍程度に見えます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!