プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

4歳の子供がいい子すぎるです。今は年中ですが、年少の頃より友達が言ったことに傷つきやすくすぐ泣きます。喧嘩や悪いことは言った悪い子なんだと自分を律する子(弟や友達などが怒られてるのを自分に当てはめて嫌われないようにする。物分りのいい子)なので、もっと楽に生かせてあげたいと思うのですが、いい子でないと嫌われる(先生や友達など)と思うようです。いたずらしても悪さしてもお母さんはあなたが好きだよと愛情は伝えてるのですが 他にどうすればいいのでしょうか。

A 回答 (10件)

ANo.#6です。

たびたびお邪魔します。私の回答にご質問があったので、私なりの考えをお知らせしようかなと思いまして。
お子さんは自分に自信がもててないように思われます。お母さんが一生懸命愛情を向けられて、お子さんのよい面をしっかり認められてる様子はよく分かりますが、お子さんはそれ以上に自分に自信がもてていないのでしょうね。
お子さんの自覚できるような形でしっかりほめたり良さを感じ取らせたりしてほしいなあと思います。
たとえば毎日何か決まったお手伝いや役割を与えてみて(洗濯物をたたむとか食卓に箸を並べるなどの係を与えてみるとか)できたらカレンダーに○印をつけたりシールをはったりすると、何日かたつと「自分はこんなにほめられたんだ」ということが感じられると思います。
それから当たり前に出来ること(たとえば挨拶や片づけなど)でも「出来て当たり前」と思うのではなくその都度「○○ちゃんが△△できたことはすごいね。えらいね。よくできたね」と具体的にほめることで、お子さんは、お母さんが自分の行動のどの部分をほめてくれたのかが自覚できるのではないかと思います。
就学するとますます壁にぶつかったり劣等感を味わったりする経験が増えてくると思います。そんなときに、自分に自信をもっていたり、お母さんとは辛い気持ちを打ち明けられるような関係が築けていたりすると、お子さんなりに壁にも対応していけるのでないかと思います。
アドバイスになったかどうか分かりませんが・・・。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。しっかりしているので挨拶と片付けとか出来て当たり前になっていました。

〉就学するとますます壁にぶつかったり劣等感を味わ
〉ったりする経験が増えてくると思います。

そうですね。今のうちに自信をつけてあげる言葉をいっぱいかけてあげて自信を付けさせてあげれるようにもって行ってみます。

 今だけでなく将来自分で生きていく力を付けてあげるのが親ですものね。
 とても参考になりました。ありがとうごさいました。

お礼日時:2004/08/31 21:53

 「今までいけないことはきちんと躾けてました。

」というお言葉と「大人の基準でのいい子」というお言葉が気になっています。もしも、私の勘違いでしたらごめんなさい。

 子どもが不適切な行動をしたときに叱ったり、罰したりして育てるといくつかの弊害があります。
 まず、自分では良いと思ってしたことを叱られると、自分に自信がなくなります。叱られて育つといつも正解は大人が知っていて、自分は知らないと感じるようになり、とても消極的な子どもになります。ある子どもはいつもびくびくと周囲を気にする子に育ちます。
 ふだんあまり注目してもらえずに、悪いことをしたときにだけ叱られてばかりいると、「無視されるよりも叱られていた方がいいや。」と無意識的な感じるようになり不適切な行動を繰り返す問題児になります。あなたのお子さんはこのパターンではないようですね。
 だいたい、叱られることだけではどうすることが適切なのかということは学べないものです。敏感な子どもはたまに叱られることや周囲の子どもが叱られることをとても気にして、「いい子」になろうとします。この「いい子」は本人の基準で良い子なのではなくて、大人の基準で良い子なので、本人は自信がなくて、いつもつらいのです。

 次に、誉めたりご褒美をやって育てると次のような弊害があります。
 誉められないと適切な行動ができない子どもになることがあります。誉めてくれる人がいるときはそれを気にして良いことをしようとするかもしれませんが、誉めてくれる人がいないとしようとしない子になることがあります。
 ある子は、ご褒美がエスカレートしていきます。「良い行動」がご褒美をもらう交渉材料であることに気づいた子どもは、ご褒美をもらうことを要求するようになります。そして、どんどん褒美はエスカレートしていきます。

 ある子は自分に自信がなくなります。誉められるということは、大人の価値観によって誉められるということです。自分の自主性で行動できなくなって、周囲からどう思われるかということばかり気にする消極的な自信のない子になります。「どうやったら誉められるだろうか。」といつも周囲の評価を気にする自信のない子に育ちます。

 叱らないで、誉めないで、勇気づけて子どもの自主性を生かして育てる育て方があります。人間は動物ではないのです。ムチもアメも必要ありません。
 ムチ(叱ること)もアメ(誉めること)も子どもの自主性と活発さを奪います。
 そうではなくて、子どもをしっかりと勇気づけて、やる気を引き出し、何が適切で何が不適切かを子ども自身に考えさせて、選択させていく子育てがあります。

 勇気づけと誉めることのちがいは何か?叱りもしないでどうやって不適切な行動を正していくのか?
 もしも、ご興味がありましたら本やセミナーで学ばれてみてください。欧米を中心に400万人以上の親が学んでいる子育てです。

○アドラー心理学の愛と勇気づけの子育て「僕お母さんの子どもでよかった」 岩井俊憲/坂本洲子 著 PHP出版(普通の書店にはありません。下記のアドレスのヒューマンギルドで購入できます。)

○「アドラー博士の子どもを勇気づける20の方法」星 一郎著 サンマーク出版

http://www.hgld.co.jp/index.htm
http://www.hgld.co.jp/adler/smile.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お返事ありがとうございました。御礼が遅くなってすみません。

心理学が専門の方からのお返事とても嬉しいです。

〉叱らないで、誉めないで、勇気づけて子どもの自主
〉性を生かして育てる育て方があります。
〉○「アドラー博士の子どもを勇気づける20の方
〉法」星 一郎著 サンマーク出版

 どこかで聞いた名前の本だなと思ってたら、本好きな私が以前リサイクルショップで購入していた本でした。
 そのときは子供も乳児だったので いつか役に立つかも知れないと思っての購入でしたが、本当に「備えあれば憂いなし」ですね!

 まだパラパラとしか読んでないのですが、具体的で解りやすいし、本からとても温かさを感じます。

 いいアドバイス本当にありがとうございました。

 

お礼日時:2004/08/31 22:35

こんにちは。



泣く=弱いというイメージがありますが、そればかりではないと思っています。
本当は強い、負けず嫌いな人間の方が涙は流します。

卓球の愛ちゃんもそうですよね。
泣くほどの悔しさをバネにあそこまで強くなったんだと思います。
私の子どももあるスポーツをやっているのですが、最初に泣いてばかりいた子ども達が、すごく力をつけて強い選手になっています。

なので、泣くから可哀想という発想ではなく、それをプラスに変えてあげられるように、お母さんがサポートしてあげては?

友達から傷つくことを言われた場合は、どうしたらいいか教えてあげたらいいし、yuumisaさんがおっしゃるように最終的にはお母さんがついているよっ自信を持たせてこのまま支えていってあげたら良いと思います。

それに、子どもの時に悲しいこと、辛いことをいっぱい経験した方が強い大人になれますよ。

家の子も保育園の時はすごく泣き虫でしたが、今は中学生。
泣けって言っても泣きません(笑)

だから難しく考えなくても平気だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。
)それに、子どもの時に悲しいこと、辛いことをいっ
)ぱい経験した方が強い大人になれますよ。

やさしさと強さを持って大きくなってくれればとおもいます。

 泣き虫でも これからドンドン変化しますね。
見守っていきます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/29 00:27

>普通ならこのくらいの子って人が傷つく言葉でも平気で言ったりしますよね。



そんなことないと思います。
もちろん、平気で言う子もたくさんいますが、それと同じくらい、平気で言わない子もたくさんいます。

うちの長男(現在小学4年)も、私が言うのも何ですが、小さな頃からとても優しいいいこでした。
今でも優しいです。
人から言われた事に悲しい思いをしても、嫌な思いをしても、言い返すこともやり返すこともせず、ただひたすら我慢している姿を見ると、可愛そうだなと思うことはあります。
今でも時々「できることなら殴ってやりたい」と、家で涙が滲むこともあります。
でも私は絶対にしてはいけないとキツク言い続けています。

子どもが悲しんでいる時は、その悲しい気持ちをお母さんが一緒に受け止めてあげることふぁ大切だと思います。
「よく我慢したね」
「人の気持ちがよく分かって優しいね」
子どもの気持ちを代弁してあげること、子ども自身では表現できなかった言葉にしてあげることで、
「ああ、お母さんは自分のことをよく理解してくれているんだな」と分かってくれます。

私自身も長男にはいろいろと厳しいことを言ってきました。
質問者さんの状況と違うとは思いますが、
「力の強いものが弱いものに暴力(乱暴な言葉も含む)をふるってはいけない。本当に強い人は、我慢できる人だ」といい続けています。

育て方で多少の違いはあるかもしれませんが、厳しくしつけたからと言って、必ずしも子どもが律するとは限らないと、私は思います。
その子その子の、持って生まれた性分というものもあります。
あまりお母さんが気に病まないで、子どものよき理解者であれば良いのではないでしょうか。
子ども自身も、自分の置かれた状況(性格も含めて)の中で成長していきます。
いつまでもずーっと同じではないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。お母さんがよき理解者でいることが大切で、子供なりに強く成長しますよね。この1年で大分団体の中で自分が出せるようになったのに たまに
泣きながら「こんなことを言われた~」なんてあると
心配してしまいます。

)「よく我慢したね」
)「人の気持ちがよく分かって優しいね」
お子さんを包み込んであげてる様子が伺えます。
私も甘えさせてあげながら もう少し成長を待ってみます。

)育て方で多少の違いはあるかもしれませんが、厳
くしつけたからと言って、必ずしも子どもが律する
)とは限らないと、私は思います。
)その子その子の、持って生まれた性分というものも
)あります

 そう。小さいときから自分を抑える子でした。

 普段は楽しそうに遊んでいるので それを大切に
この子の成長をみていきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/28 18:44

こんにちは。

私は公立幼稚園の教員をしています。お母さんが一生懸命お子さんの味方でいようと頑張っておられる様子がうかがえます。いいお母さんですね。でももっと気楽に楽しんで子育てできるといいなあと思います。
お子さんのよい面はおうちの方が一番よく分かってるのでしっかり認めてあげるとお子さんも自分の良さとして自覚して自信をもって大きくなっていくと思いますよ。ただ、もしお子さんが我慢してたり本音が出せず苦しい思いをしているようなら「今は我慢してたんだね。」「辛かったね。」とお子さんの気持ちをことばにして受け止めてあげるとさらに親子のつながりは深くなると思いますよ。
周りは「もっと楽に生きたらいいのに・・」と思っていても案外子供は自分のしたいように振る舞っていることもあります。もうちょっと大きくなってから「ほんとはどうしたかったのかな?」と本音を尋ねてみてもいいかもしれませんね。そんなときに本音が話せるような親子関係を、今はしっかり築いてほしいなあと思います。「お母さんは、僕が何を話しても受け止めてくれる」っていう安心感を・・・ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 実際に教員されてる方の意見大変参考になります。

もう少し聞きたいのですが、私が「Aちゃんの絵大好きだから描いて飾ろうか」というと、「上手じゃないよ。○○クンがかわいくないってた」というし、「Aちゃんのお目目はキラキラしてて綺麗だね。きっと心が優しいからだね」というと、「Aは優しくないし可愛くないし つまらない女なんだよ」というんです。
 私も主人も人の誉め言葉は素直に受け取る方なので、拗ねてみて可愛がってほしいだけかヒガミっぽい性格なのか‥。
 誉めて否定されるといい加減にしなさいと思ってしまいます。ほっといた方がいいのでしょうか
 教えてください。。

お礼日時:2004/08/29 00:02

男の子ならボーイスカウトなどにいれてみては?


とにかく、活動的にさせるのが一番だと思います。
遊んでやってくれるお兄さん代わりの人がいれば、すぐにやんちゃになってくれると思いますよ☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
4歳なのでこの年齢から参加できるものがあるかわからないのですが、小学生頃から入れたいと思ってました。
 参考になりました

お礼日時:2004/08/28 23:50

あなたはきっと、いいお母さんなのですね。

大丈夫。そんなお母さんに育てられるのだから、息子さんもきっと優しい男の子になると思いますよ。でも、ひょっとしたら、息子さんはご長男ではないですか?上の子は良かれ悪しかれ、親や大人の目を気にする傾向がありますよね。いい子でないと嫌われてしまうという恐怖感は、大人になっても、なかなか消えません。ただ息子さんは「傷つきやすい」だけでなく、「嫌われないようにする」子だとしたら、せつないですね。いい子を演じて欲しくはないですものね。生まれてまだ4年なのに一所懸命考えているんですよね、子供って。

ご家庭内の様子は分かりませんが、いい子のお兄ちゃんを弟さんにアピールしないこと、期待というプレッシャーをかけすぎないようにすることが、今すぐできる大切な事かもしれません。あとは明らかに、お友達のほうが悪かった場合なら謝ってもらえるといいですよね。それは相手のママの感覚にもよりますが。

叱られないようにすることは自分を守る方法を身につけたという、成長の一部かもしれませんし、物分りがいいというのは、慎重な性格なのかもしれません。何かに自信がつけば、そのうち腕白小僧になっちゃうかもですよー。「いたずらしても好き」というより、「気持ちが優しいね、お母さんはそういうところが好きだなあ」と言ってほめてあげたいですね。

アドバイスになっていないかもしれません。
でも、お母さんの愛情はきっと伝わっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

〉息子さんはご長男ではないですか?
〉上の子は良かれ悪しかれ、親や大人の目を気にす〉る傾向がありますよね。いい子でないと嫌われてし
〉まうという恐怖感は、大人になっても、なかなか
〉消えません。
 そのとうり第1子です。
人の気持に敏感な分 それをいい方に生かせれるように育って欲しいのですが‥。

〉いたずらしても好き」というより、「気持ちが優
)しいね、お母さんはそういうところが好きだな」
)と言ってほめてあげたいですね。

 大変参考になりました。そうですね。やさしいところをプラスに受け止められるようにもって言ったらいいですね。

 色々アドバイスしてもらって楽になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/28 01:41

うちも同じです。


大丈夫です!
とっても素晴らしく優しい性格ではないですか。
いつも親は見方だよ、でいいと思います。
勿論悪いことしたら叱らないといけませんが(皆さんかいてますが・・・叱ってますよね。普通ですよね)
とっても心が優しい子は、もまれてもまれて、傷ついて対応を考えるはずです。で、優しくても強い子になるのですよ!
「自分から叩いたらダメだけど、相手からケンカされたら勝ちよ!」っていっつも言いますが泣きそうな顔して「嫌よー」って言います。
やられたい放題です。
髪を引っ張られたりして泣きまくります。
ですが子どもの世界ですからね、胸は詰まるし、正直、私は気が荒いので相手の子にげんこつしたいぐらいです。
保育園に行ってるのですが、見てないときはしょうがない。見てるときは相手を叱ります。
「ママが守るからね」って感じです。
でも、3分後にはそのこと一緒に遊んだりもするのですね。そういうのを見ると「あー、子どもの世界ってあるんだな」って思います。
「頑張らなくても、そのままの::ちゃんが大好きよ」って言ってますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

)とっても素晴らしく優しい性格ではないですか。
)いつも親は見方だよ、でいいと思います。

 そうですね。そのとうりだと思います。
そのままの子供を好きだと伝えてたらその内
本人が強くなって自分のなかで解決するかもしれませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/28 01:24

いたずらや悪さしても 悪いこと、と認識させずにすきだよという


対応をしてらっしゃるのでしょうか?
もしそうなのであれば 何をしても母親には嫌われないから
友達にちょっと言われただけで凹んでしまうのでしょうか?

私は小さい子の喧嘩は両成敗だと思わせていたので
明らかにあの子がおもちゃを取り上げたから泣いた、とかでも
貸して 貸さないで取り上げて泣く のような場合
取り上げる子もいけない 貸してあげないのもいけない
とどっちもいけないよね!と言ってました
腑に落ちない事があっても ちょっと貸してあげたらすぐ
返してくれたかもねーとか
貸してよ!ってなっている子に じゃ貸したらまた
貸してくれる?なんていうと
わかったーー(^-^)なんてなったりすると思うんです
子供は単純だから素直に受け止めますよね

きっとお子さんは感受性が豊かなんだと思うので
傷つく=自分は傷つけないぞ って優しい子にはなるのでは
ないかと想像しました。
いい子でないと嫌われると思う感情はなにかいきさつがあったのですか?
やっぱりメリハリかなーと思います
こういう事をしたら怒られる けどそれはけして
嫌いだから怒ったんじゃないよ っていう
難しくても 理由を説明してあげると子供ながらに
不思議と納得したりもするもので

もしお子さんが誰かを あの子はこんなことをした!と
感じているときは こういうトコはいけないね
でもきっと こういう理由があってケンカしちゃったのかもね
と説明してあげるのも効果あると思います

ちなみに おそらくですが すぐ泣いてしまう事を悩むあなたと
対象にすぐに泣かせるお母さんも悩んでるものなので
成長とともに 強くなり 傷ついていた事を時に思い出して
その優しい気持ちを尊重してあげてもいいと思います

余談ですが うちは2歳前後気が強く 噛んだりして
勝ち取るタイプで悩みましたが 
気付けば噛むことも無くなりメソメソしだしました(笑)
アドバイスにならないかもしれませんが
成長と共に著しい変化もあるという経験で回答しました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のお返事ありがとうございました。
NO.1のかたにも書いたのですが、説明不足でした。
 今までいけないことはきちんと躾けてました。

〉いい子でないと嫌われると思う感情はなにかいきさ
)つがあったのですか?

 第一子ということもあり、ほったらかしにしなかったので、したらいけないこと、親としていっておきたいことは解りやすい様に伝えていたので、人の気持を考える子供(4歳なのに早熟)なんだと思います。
大人の範疇でのいい子に育ってます。
 

〉こういう事をしたら怒られる けどそれはけして
)嫌いだから怒ったんじゃないよ っていう
)難しくても 理由を説明してあげると子供ながらに
)不思議と納得したりもするもので

こういう説明もダメです。私はいい子でなくちゃいけないのと言って、お友達・先生・親の気持を先に考えるみたいです。

お礼日時:2004/08/28 01:09

可愛がりすぎてはいませんか?



>いたずらしても悪さしてもお母さんはあなたが好きだよと愛情は伝えるのですが

僕はこれには賛成できません。
いたずらしたり悪さをしたときには、ガツンと一発叱っていますか?
可愛がる一方ということはありませんか?
叱るときには叱って、可愛がるときは可愛がる。幼児の頃は特にこのメリハリが大事だと思います。
僕の受け取り方が悪く、我が家ではちゃんとそうしていますよ……というのであれば、構いませんけれど。

この回答への補足

説明不足でした。
>いたずらしたり悪さをしたときには、ガツンと一発>叱っていますか?
>可愛がる一方ということはありませんか?
 
これは 私が真面目な性格で第一子だったこともあり しつけはきちんとしています。その反省からもっとノビノビして欲しいと思い、「いたずらしても悪さしてもお母さんはあなたが好きだ」という言葉が出たのです。
やさしくて しっかりした子なので 人を傷つけること以外はしてもいいと幼稚園に入った頃から(1年ぐらい前から手綱を緩めました。
 普通ならこのくらいの子って人が傷つく言葉でも平気で言ったりしますよね。子供同士言われたことでも傷つくし、皆にいい子でいようとするんです。。。親として辛いときがあります。

補足日時:2004/08/28 00:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!