重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

関東完璧に梅雨明け宣言フライイングですね!
今年は空梅雨かも…
気象庁は欧米では、何という役所なんですか?

A 回答 (4件)

質問文が「梅雨入り宣言」の間違いですよね。



気象庁も役所なので、マスコミから「まだか、まだか」とせっつかれるのが嫌だし、宣言が遅れて「職務怠慢だ」と叱責される(役所では「マイナス」評価は出席の妨げ)ので、「それらしい兆候があれば、さっさと宣言して一件落着させる」という役人根性で「早め」に宣言するようです。一度宣言してしまえば、もうマスコミから騒がれることはありません。純粋に「科学的」には、あとで訂正するようだし。
「桜の開花宣言」も同じです。

ところで本題。

アメリカは
National Weather Service
「アメリカ海洋大気局(NOAA)」の下部組織
http://www.weather.gov/

あとは「アメリカ海軍」の気象部門を持っています。世界中の気象情報を収集しているようです。
https://www.nrlmry.navy.mil/

ヨーロッパ
・イギリス
「気象局」Met Office (Met = meteorological)
http://www.metoffice.gov.uk/

・ドイツ
「ドイツ気象サービス」Deutscher Wetterdienst
http://www.dwd.de/DE/Home/home_node.html

・フランス
「フランス気象局」METEO FRANCE
http://www.meteofrance.com/accueil

詳しくは、こんなサイトを参照ください。
http://www.arknext.com/link/per/006fo.html

「気象」は、軍事上・国防上も重要な情報ですので、ほとんどの国が国家機関として気象情報を管理しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

世界中に軍隊を展開させてる米国ならではですね。
梅雨入り宣言の間違いでした。

お礼日時:2017/06/09 12:46

日本の気象庁にあたる欧米の部署を一部だけご紹介します。


・アメリカ:国立気象局
・カナダ:気象庁(カナダ環境・気候変動省の一部門)
・イギリス:気象庁(ビジネス・エネルギー・産業戦略省の執行機関の一つ)
・フランス:国立気象局(運輸省の一部門)
・ドイツ:国立気象局(ドイツ連邦交通・建設・都市開発省の一部門)
・イタリア:国立気象局(イタリア空軍に属する組織)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

みんな国家機関なんですね。

お礼日時:2017/06/09 12:42

おっと変換ミスった


梅雨明け宣言だ

吾もフライングw
    • good
    • 0

梅雨開け宣言?



あんたもフライングだなw
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!