プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

下記の番付をみると隣国の大学は、躍進したのだと感じました。
しかし、どのような経緯があってこのような結果になったのでしょうか。
いろいろな大学番付があって尚且つ、採点方法も異なるみたいなので、一方的に躍進したと考えるのは、尚早ですが一つの番付で、このような結果が残ったのは事実です。

どのような経緯や努力がってこのような結果を残せたのでしょうか。

https://www.timeshighereducation.com/student/bes …
https://www.topuniversities.com/university-ranki …
http://news.livedoor.com/article/detail/13178647/

質問者からの補足コメント

  • ご回答ありがとうございます。
    重ね重ね申し訳ありませんが、二つ質問させてください。

    >>「ゆとり教育」の失われた十年
    とありますが、これはpisaなどに代表される国際的な学力到達度調査などの番付が下がったことに起因した発言だと思われます。この件に関しては、番付が下がった理由は、学力の到達度を調べる参加国が増えたことで相対的に下がったと、認識しておるのですが、日本最大の問題ということですから"学力が下がった"という"明確な根拠"がってこその発言だと認識しました。どのような根拠をもとに学力が下がったと認識していらっしゃるのでしょうか。

    >>Fラン
    これは、各予備校が独自に算出した値をもとにアルファベットで分類したものであると認識しております。ところでこれは、隣国も同様に予備校が独自に算出した値をもとにアルファベットで分類しているのでしょうか。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/06/12 12:37

A 回答 (3件)

革新的な大学のランキングですから、伝統を守って変化の少ない大学はランクが低くなるのでしょうか。


とは、ソウル大は前身が旧帝国大(6番目の設置、阪大や名大よりも先)ですから、伝統ある大学ですので
革新度合いが高いという評価なのでしょう。
    • good
    • 1

#2です。

レスありがとうございます。
>学力の到達度を調べる参加国が増えた
この視点はなかったので勉強になりました、しかし上位はほとんど動きません、参加してくる国あるいは測定が可能になった国には以下の問題があると思います。突如上位に現われる国は人口が小さい、またこの比較に現われるデータがその国の教育レベル、を現しているとは言い難い国が含まれている、つまり内戦状態でデータを取れたのは恵まれた一部の生徒学生に限られる。
数字では表されないが、私は研究者で、年齢はこのゆとり教育が通過中に大学の教官を務めていた友人も多い、ウンザリする。若い知合いはこの世代が通過し終わったのでほっとしたと言います。
Fランですが、予備校は必ずしも正規分布を採用していません。予備校の仕事は明確に生徒達が合格できるレベルを偏差値という統計学を歪めた数字で表しています。詳細は機密なので知り得ませんが、
私には上位の大学は出題のレベルを下げていない、これは上記の友人どもも保証してくれました、すると合格者のレベルが下がってしまう、東大は二次試験の倍率を三倍に合わせることで有名ですが、東大でも二次試験合格者の「脚切りをしたい」そうです。悲惨な政策でした、この連中が次の世代の官僚、技術者になると思うと暗澹とします。
    • good
    • 0

韓国の入試競争は激烈で、数年前までは日本のテレビでもやっていました、死人は出ないが、受付時刻に間に合いそうに無かったらパトカーに頼む。

つまりE、Fランが無いのです、さらに韓国の方は気楽にアメリカの大学を受ける。日本でも大学院を出ればアメリカか欧州の大学でしごかれる。でも大学レベルでアメリカへ行くと最高の教育レベルを得られる。比較は色々ありますが日本の最大の問題は「ゆとり教育」の失われた十年、さらに上記「不要な大学」。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!