プロが教えるわが家の防犯対策術!

夏期講習から河合塾に入塾した人っていますか?
いましたら回答お願いします。
大体、成績はどのくらい伸びるものですか?(もちろん努力次第ですが…)

A 回答 (2件)

今は亡き代ゼミですが。


夏期講習だけやって、以降も英語しか取ってません。
高2とか高3の春の偏差値が35とか。覚えてませんが最下位ぐらいでしたねw
基本3月ぐらいからしばらく独学でやって夏期講習行って8月終わりか9月の模試でたぶん50超えたんですよね。
「お?」と思って、最後の2回の10,11月ぐらいの模試で67,68だった気がします。
部活の引退が11月ぐらいだったのでそれでも両立は難しかったです。
「部活やる時点で落ちたら浪人」と決めてました。実際チームメイトの8割ぐらい浪人しました。
変にA判定取れてからの方が落ちたらどうしようって焦ってしまって精神的にきつかったですね。
早稲田の政治経済と慶応の法学に受かりました!

今は予備校に高1、2から行く人が多いけど当時は結構高3の夏のスタートは
多かったですよ(部活が週7みたいな進学校も多かったですし・・・)。

当たり前ですけど、自分次第ですね。
僕は私大文系クラスだったんですけど、僕より半年とか1年前に入った人たちは結構ダラダラして落ちてた印象があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
僕も部活が忙しくてなかなか両立が難しくて悩んでたので勇気が湧きました!そうですよね!自分次第ですよね!腐らずに引退まで踏ん張りたいと思います!

お礼日時:2017/06/12 09:58

もっとずっと簡単な命題、浪人して予備校に通ったら、一年間で偏差値はどれだけ上がりますか?、ですら何とも言えないのですから、それより条件が悪ければ、もう何も言えません。


予備校に行こうが行くまいが、これからの偏差値の変化は、+20~-10くらいでしょう。
予備校に行けば、という仮定は、検討する意味が無いだろうと思います。
学力は、急上昇することがあります。
積み重ねてきたことが正しくて、ある時期にそれがまとまってきて、偏差値がドンッと上がることがあります。
また、素地が良く、高校で難しめの授業を聴いてきたおサボりさんが、特に私大3教科に絞って、偏差値を爆上げすることもあるでしょう。
偏差値40から逆転、みたいな話です。レアケースでしょうけど。
逆に、これまでの無理が祟って、あるいは精神的に潰れて、偏差値を大幅に下げる人も居ます。
予備校の授業を教材に見立てれば、「あなたの現状学力や学習進度に」「適切な」教材となってくれれば、偏差値はともかく中身の学力は上がるでしょう。
しかし、市販の教材なら、合わなければ変えれば良いのですが、予備校のセットメニューではそれが中々困難です。
いくら名講師による名講義を受けたところで、あなたが学習すべき事と合ってなければ、学力が伸びないこともあります。
最悪、すべきことが放ったらかしになるために、自分で適切な勉強をしていた方がずっと伸びた、予備校に行っていた時間は全部無駄になった、なんてことまであり得ます。
つまり、努力次第、なんてのはまだまだ考えが甘いのです。

なお、少数の例外は、例外でしかありません。
それが例外では無く多数の例であるなら、簡単な話で、模擬試験の判定なんて有効な物は出なくなります。
たぶん合格率80%、60%、40%なんて偏差値帯は存在しなくなるでしょう。
だって現状の偏差値がいくつであっても、本番でひっくり返るんですから、合否調査をかければそういう結果が出るんで、判定もそうなるでしょう。
逆転して合格する奴が普通に現れるということは、現状のA判定組の多数がひっくり返されて落ちるということでもあります。
まぁ例外ではあっても希少例ではあるんで、励んでみるのは良いだろうと思います。
ただし、大逆転を狙うというのは、できもしないような難しい勉強ばかりに手を出すことでは無く、極簡単なことからしっかりと、しかし大量にこなすことで、各レベルのことを次々と片付けていくことだろうと思います。
当然、大逆転を狙う場合は、予備校の授業はかえって足かせになることもあります。
当面良さそうなレベルの授業は、後々簡単すぎるようになり、当面難しすぎる授業は、しばらくついていけない、となります。上記の通りしばらくで済めば良いですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!