プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

4歳の息子です。
思い通りにならないと激しく暴れます。
みなさんどのようになだめてますか?
わたしもイライラしてしまい、ついつい怒ります。

質問者からの補足コメント

  • みなさま、どの言葉も参考になりました。
    わたしも分かってはいるのに、ついつい下の子もいるので毎日バタバタで頭ごなしに叱ってしまいます。
    でも少しずつわたしも子供と一緒に成長しようと思います。
    色々試して見て、わたしも頑張ります
    ありがとうございました。

      補足日時:2017/06/13 15:21

A 回答 (6件)

現職の幼稚園教諭です。


そういうお子さん、いらっしゃいますね。
私たちは仕事の間のほんの数時間ですが、お母様は一日中ですから、さぞご苦労されていることと存じます。
苛立つお気持ちはよくわかります。

個別の状況によりますので、具体的な答えは難しいのですが、やってはいけないことがいくつかあります。
・暴れるのを放置する。
・ひたすら大声で怒鳴る。
・叩く、無理やり引きずって連れて行くなど(暴れるのを押さえる最低限の実力行使を超える)暴力。
・なだめようとして、要求を呑む。
これらは逆効果だったり、わがままを助長したりしますので、避けてください。

私たちが心がけているのは、常に「にっこり・きっぱり」という態度です。
子どもの目線と同じ高さで、笑顔を崩さず、「今は○○の時間じゃないのよ」「××ちゃんの物だから、返してあげなさい」等、毅然とした態度できっぱりと言い切ることです。
一度や二度では効きませんが、私たちが毎回そういう態度で接するうち、お子さんたちのわがままも次第に減ってきます。

とはいえ、個人差もありますから、保育園か幼稚園の先生などの専門家によく相談しながら、根気よく対応されることをお勧めします。
    • good
    • 0

4歳男児でしたら、まだまだ力ではお母さんが勝てます。


暴れたら、ぎゅーっと抱きしめて暴れられなくします。
(息は出来るようにしてね。)
そしてゆっくりと手で身体をトントンとして落ち着かせます。
少し落ち着いてきたら、暴れなくても大丈夫だからと繰り返し囁いてください。

落ち着いたら、言いたいことがあるのでしょうから聞いてあげてくださいね。
暴れているところに苛々して怒鳴っても余計暴れるだけです。

思い通りにならないと暴れるのは、わがままを聞いてきた結果ではありませんか?
思い通りにならないこともあるということを折に触れて話してあげてください。
我慢をさせることも必要です。
日常で小さな我慢を繰り返しさせて覚えさせていきましょう。
食事の時に全員が揃うのを待って頂きますをするなど、本当に些細なことの積み重ねです。
    • good
    • 0

思い通りにならないときに、なんらかの意思表示をするのは、


当然ですよね。
それをところかまわず暴れる、叫ぶ、泣くなどによって表現しているのでしたら、
修正した方がいいでしょうね。

家の中など、迷惑のかからない所ならそのままほっておきましょう。
「今はダメ」など一言言って。
家事等親のやることをちゃんとやっていればいいのです。
そして、落ち着いたら、
気に入らないこと、やって欲しいことなどは、
言葉で話すように(具体的に○○したいなど)教えます。
それでも駄目なことはダメって言います。
何度も何度でも。
話せばわかってもらえるとわかれば、暴れるよりも言ってみようと思うようになるのでは。
    • good
    • 0

癇癪や思い通りにならないときは


なだめないというのも一つの手です。

感情が高ぶっているとなだめたりすることそのものが刺激になり
火に油という場合があるというのが一つ

もう一つは、思い通りにならないときに激しく暴れたりすれば
お母さんが自分に一生懸命関心を払ってくれる
という誤ったことを覚えてしまうからです。

なので、安全を確保したら無視して
泣いたり暴れたりしても相手の反応は引きだせない
相手が自分の言い分を聞こうとしたり
怒って向きあったりできない。
怒ったり暴れることでは、相手の行動はコントロールできない
と思わせた方がいいです。

激しい感情で泣いたり暴れたりが落ち着いて
ほとぼりがさめ、聞き入れる体制ができたころに
やっと声をかける。
程度でいいと思います

泣いたり暴れたりすればお母さんにイライラさせるという影響力を振るえる
自分のほうに関心を向けさせるようにできる
怒ったりという強い感情を親に対して自分は起こさせる力がある
っていう誤解を与えないようにするためにも。

なんもかんも気に入らないモードとか
本人もなんで怒ってるかわからないぐらい高ぶってるときに
あれこれいっても無駄です。
お茶でも入れて隣の部屋とか見えるけど距離があるところで
ふーっと一息飲んでてもいいのでは。
    • good
    • 2

子供は親をマネします


言葉使い、態度、仕草

たまに、しつけの為に
大声を出す親がいますが
それは、子供に恐怖しか
与えません

人は、恐怖心から脳の
機能が低下します

脳が縮小します
これは、医学的に証明
されています

幼少期の叱り方が
子供の人格を決めます

学歴、鬱病、犯罪歴など
関連があると研究結果が
既に、発表されています

イライラの気持ちを抑え
まず、一回深呼吸です

教育番組のお姉さんに
なったつもりで
まず、子供の言い訳を
よく聞いてあげて下さい
それから
優しく諭しましょう

あなたの叱り方が全国に
オンエアされてると
思って下さい

我が子で、ありますが
ひとりの人間を育てる
意識を持って下さい

誉める時こそ
大声で、思い切り
感情を爆発させて下さい

愛情豊かな子供に
育ちますよ

あなたの工夫ひとつで
子供の未来が変わります

あなたが穏やかになると
息子さんも自然と
穏やかになりますよ

子育ては
楽しんだモノ勝ちですよ

もっと、楽しんじゃって
下さいね(笑)
    • good
    • 1

うちも癇癪ひどかったです。


うちは3歳をすぎ話せるようになってからなくなりましたが、幼稚園に入り環境が変わったことでまた最近ちょくちょくあります。うまく言葉にできないうちは癇癪おこすみたいです。

癇癪は、外でやられたら困りますが、家の中なら放置です。見えるところにいてあげて、そっかぁーそうなんだーって感じでこっちは余裕で構えてください。困った顔したり怒ったり焦ったりしているところを見ると、ヒートアップします。
その間に家事など片付けてしまってください。放置でいいと知ってからは、楽な気持ちでやらなきゃいけないことを片付けられるようになりました。でも見えるところにはいてあげてくださいね。
40分くらいたったところでなにも関係ない言葉をかけて切り替えるきっかけをあげます。
それでもまだだめなら、そっかーって。
うちは1時間くらいすると自然にケロッとして近付いてきます。その時こちらも怒ったりせず、何事もなかったかのように接してください。落ち着いたらだめなもんはだめだと説明してもいいでしょう。
一時間なんて当たり前にかかります。それでもそのイヤイヤを通してしまうと、今後ずっと癇癪おこせば言う通りにしなきゃいけなくなります。こっちは毅然とした態度でどうにもならないことをわからせます。
癇癪中は本人も、途中からなんでこんなに泣いてるのかわからなくなってきます。どうしたの?など聞かれると、言葉にしたいのに頭がぐちゃぐちゃ、うまく言葉にできないでさらに混乱します。
癇癪は愛情不足とかいいますが、癇癪の最中に愛情をそそいでもだめです。癇癪中は抱っこすらできないくらい手がつけられなくなりますよね。見守るくらいしかできません。癇癪以外の普段の時間に愛情をもって接してあげてください。お母さんは受け止めてくれるって思ってくれることが大事です。
ほとんどの場合、癇癪はお母さんにしかしません。お母さんは自分を嫌わないってわかってるから。一番甘えられる存在だから癇癪起こすんです。他の人にはいい子にしていないとという本能があります。
5歳になっても癇癪治らなければ、療育など診てもらうのがいいかも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!