プロが教えるわが家の防犯対策術!

先日、国語の読解力について質問させていただいたものです。
みなさんのご意見を元に息子と話していて、彼にとってクリアにしなければならない問題があることがわかりました。もっと根本的な問題…。厳しい意見含めてご教示ください。

1年生の時と比べて、明らかに学校がつまらなそうだし、体育祭の時もずっと一人で行動していることに違和感を覚えました。
本人にはかなりのこだわりがあり、小学校の時にごく軽度のアスペルガーの疑いがあるという指摘も医療機関で指摘されたことがあります。確かに、人と関わることが非常に苦手、拘りがきつい、空気が読めない等、思い当たることはたくさんありました。
年齢とともに緩和されてきて、希望の高校にも入学できそれなりに人と関わってきました。

本人は中学の頃から自転車競技に興味があり、高校から本格的に始めました。残念ながら学校にはその部がないので、外部のクラブチームに入っています。そのチームは大人の人ばかりだし、同じ興味を共有している先輩として尊敬しているようで、その方々が言われることは結構素直に聞いています。
その分、学校でゲームの話題で盛り上がっている級友に全くなじめないといいます。自分を殺してまで話に入っていくこともできないと言います。なので、ほとんど友達との会話もなく、休み時間もスマホをいじっているそうです。希望して行った高校なのに色褪せています。友達がいないことを本人はさほど不安には思っていないようです。

ただ、本人の個性を考えると、同じ興味がある子がいるともっと本人にプラスになるのではないか、もっと何事にも意欲的になるのではないかと思ったりもします(これは私の押しつけでしょうか)。
それならば、自転車部のある高校に編入させたほうがいいのかなあと悩みます。
ただ、本人は人と関わらず一人でいいと言いますが、将来を考えると自分から人を遠ざけてしまう性格が加速してしまいそうで心配です。
自転車部のある大学に入れば自然と仲間ができて、また様子が変わるのか、それまでの割り切りと考えたらいいのか…母親の私がいろいろ思い悩みます。

質問者からの補足コメント

  • 補足です。やはり事が事だけに、主人にも報告しました。今回は、担任の先生との話し合いがすでについており、今後の対応も一緒に考えてくださったこともあり、本当に結果報告という形でしたので、主人の聞き手としての姿勢も穏やかでしたし、私自身もすっきりしました。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/06/13 00:36

A 回答 (6件)

いじめにあっているとかじゃないなら、そっと見守っていいのではないですか?



あと編入なんて、そう簡単にできませんよ?
東京大阪なら学期ごとにやっている場合もありますが
大半は一家転住でしか公立も私立も認めていません。
せいぜい通信、定時制で受け入れがあるぐらいです。

それに自転車部のある学校に編入したって
途中編入で浮いてしまうとか、転校だとその高校で公式戦に一定期間出られない可能性も
(野球は1年、サッカーは半年は出られません。自転車もなんらかのルールがある可能性もあります)

そもそも高校や大学は「入ってみたけど思った感じにならない」
という夢見たような楽しい生活じゃない、ということはよくあります。
楽しくない生活でも、卒業や目標のために頑張る、というものでは。
それは発達障害がない人でもそうです。

まして発達障害があるなら「本人が折りあいをつけて環境になれる」のも
「周りのひととのコミュニケーションが軌道に乗る」のも
時間がかかるのでは?
むしろ逆に一年かけて自分が過ごしやすい立ち位置を手に入れた可能性もありますが。
新しいクラスでの動向はこれから見ていくしかないのでは。

今までも新しく園や学校へ行き始めたら慣れるまで時間がかかりませんでしたかね。

>友達がいないことを本人はさほど不安には思っていないようです。
それならそれでいいのでは。

逆に「ぼっちが嫌で、グループに無理してついていこうとして理不尽やいじりをうけいれている」
うちにいじめに発展することって多いんですよ。
嫌われたくない、仲間外れにされたくない一心で心を殺しているうちにいじめになる。
あとから先生がたが「仲良しのグループだった」「楽しそうにしていたのに」と唖然とするんです。

たとえば趣味の自転車のために定時制でもいい、って思えるなら
編入や転入を考えてもいいかもしれませんが。

誰もが「楽しいキラキラした青春の高校生活」を送るわけじゃないですし。
学校にも似たタイプの子もいるはずです。

これがお子さんが辛いと感じるとか、いじめに発展したらまた別の話ですが
現時点では見守ったり
それでもまあ、最低限のつきあいは、って思えるような声かけをしてはどうでしょうか。

爆笑問題の太田光さんは高校で一度もだれともしゃべらなかったそうですが
「もっとみんなと仲良くしろ」といわないでくれた先生に感謝してる
といっています。
吉本ばななさんもかな。高校時代休み時間は突っ伏してたり
あまりまわりとつきあいがなかったようなことを言ってました。

後は自転車で大人にかこまれていて、その人たちは信頼しているなら
そういった大人からの助言で何か響く場合もあるかもしれません。

いずれ就労を目的としているなら
楽しくないからといって転職繰り返すわけにもいかないですし。
ごく軽度だと社会的支援もあまり望めないでしょう。

あとある人は、一人でいると気を使って話しかけられたり
周りが心配するが
一人でいることでまっこと快適なので放って置いて欲しい
なんて言っているひともいます。

学校の外でい場所があるのは大事なことだと思います。

そのかわり息子さんが苦しくてたまらないとか
同級生にいじめられてそうだというときは
早目に気づいて、動いてあげてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答くださいまして、また温かなお言葉ありがとうございます。
悶々と思いつくまま悩むので、編入といっても現実は大変な場合が多いこと、定時制や通信まで考えなくてはいけないこと、ハッとしました。

多分、一年生の時はもともと携帯のゲームも好きでしたし、頑張って学校になじもうとしていたのかもしれません。でも将来(大学)を考えたときに自転車で頭がいっぱいになり、ゲームには興味がなくなったこともあり、無理に人に合わせなくてもいいと考えるようになったのかもしれません。そういう意味では、一年かけて自分の立ち位置を見つけたのかもしれません。

息子は個性がきついこともあり、まわりに人を寄せ付けないものがあると思います。自分からも話かけないので、ちょっと変わった奴と思われているようです。

太田光さんや吉本ばななさんのような方が昔そういった高校生活を送っていたと聞いて、とても救われました。

もう少し息子の気持ちに寄り添って、様子を見ていきたいと思います。私はどうにも世間体を気にする性格で、息子とは真逆のいわば「八方美人」タイプです。自分の意見にむやみに引っ張り込もうとしないように気をつけなければと自戒しました。

お礼日時:2017/06/12 10:51

№5です。



担任との関係が良好なのはとても救いです。緊密に連携なさるのが良いですね。また、ご主人にも引き続きご理解いただき、ご協力していただくのが良いと思います。
ご子息様にとって、学校や家庭共に支えていただける環境は好ましいことなので今後とも大切になさってくださいませ。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子どもにとっていい環境を最優先に考えなければいけませんね。ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/13 08:58

№2です。


ご丁寧な補足をいただきありがとうございます。

>早速ご回答くださり、ありがとうございます。
>八方美人」とは真逆の性格…私と真逆ということでもあります。
> 個性・こだわりがきついため、考え方もとても偏っています。今担当している数学の先生も教え方が気に食わないので、授業中寝ています。

→どういう教え方の先生がすきなの? と真剣ご本人と話し合われては如何でしょうか。お話を聞いて共感してあげるだけでもモヤモヤが低減することがあるものです。
ご本人の好き嫌いの特徴が分かれば、気心が通じ合いご子息との妥協点を見つけやすくなるものです。
また、おそらくご本人は「欠点」を取った等の「劣等感が強い・傷つきやすい」等もあり得ると思いますので、上から目線ではなく、「心を開かせるように」ご子息の気持ちに傾聴なさってみてください。

> 「本人の興味のある進路や就業に進ませる」のが大事…
全く同感なんです。主人は欠点取ったり、留年するようなら自転車は乗らせないし、援助もしないといいます。でも本人から自転車を取り上げたらそれこそ本末転倒な気がするんです。

→叱責や取り上げ等は多くの場合「逆効果」となりますのでお勧めしません。ご質問者さんを敵に回してしまったら聞く耳持たないと思います。絶対に避けられることです。

>ただ、やりたいことは一生懸命するけれど、嫌なことは誰に何を思われようと構わない、
>やらないという考え方にはどう接していったらいいと思われますか?

→これがご子息様の本心と思われます。「嫌いなことをやらない」と言われても不機嫌な態度をとらないことです。むしろ、本人は「嫌いな理由を理解して欲しいのです。」
どんな些細なことであっても「馬鹿にしないこと」、傷つきやすいんですね。
無理強いせずに、「不得意科目を克服する喜び」をご一緒に考えてあげることです。

当たり前のようなことですが、ご本人は説明がうまくできないことや、矛盾したことを言われることもあると思いますが、「重箱の隅を責めない」で「心の奥で考えていることを察してあげること」が必要です。
ご本人は、嫌なことはイヤという「素直な性格」なので、「優しく分かってくれる良いお母さん」を求めています。信頼関係を大切にし、ご子息と笑顔で話し合う関係を大切になさることが宜しいかと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

数学に関しては、クラスでも話題になっているそうです。高圧的、以前もっと進学校にいたために前校の生徒を出来を引き合いに出す、自分のおかげで何人が旧帝大に行った…等。
まあ、それでも仕方ないと割り切って(聞いてるか聞いてないかは別として)授業を受けているわけですね。でも息子は納得できない。よく言えば心に正直というか…。

私には比較的心を開いてくれるので、この関係は大切にしなければと思っています。
実は今日初めて学校に来なかったと連絡を受けました(数学があったので)。この件については担任と話をしました。担任との関係は非常に良好です。今後のことも本人と話しましたし、それを受けて担任も後日話をしてくださることになっています。ほころびの小さいうちに修正はできそうな感じです。

ただ、これを主人に報告するかどうか…。主人は休日はほぼ1日ソファーに寝そべってテレビ(しかもバラエティー)ばかり見ています(ソファに座るとテレビをつけないと気が済まないようです)。もっと痩せるよう医者に言われているのにお菓子ばかり買ってくる(これには子どもたちも食いつきますが)…。正直私は父親として夫として尊敬できません(平日仕事でくたくたというのはわかりますが)。で、私と息子が食事時に真剣な話をしていても、父親として参入することもありません。疎外感を抱いているかもしれませんが、自分の撒いた種です。かと思ったら、急に参入するや「そんなんやったら自転車にお金出さん」とか突飛すぎます。正直イラッとします。これは夫婦の問題に発展しますが。

お礼日時:2017/06/12 21:10

再度失礼します



>主人は欠点取ったり、留年するようなら自転車は乗らせないし

これも一理あると思いますヨ?
その、好きなものがあるからこそ、義務を頑張れる、っていうのを
うまく使ったらどうでしょうか。その相互が普通の子なら自然とできるところを
こちらから具体的に決めてあげる必要はあるでしょうけど

○○なら××させない、は通じにくいですが○○できたら××できるよ、のほうが通じやすいでしょう。
赤点とらなかったら○○の部品買おう、とかなにか目標につなげるといいのでは。

その自転車は趣味の域であって、プロの競輪選手になれるとか、競技の選手で食べていくという話ではないですよね?
だとしたら、どのみち就労はしないといけませんし
趣味の自転車を続けたいから、仕事でお金を稼ぐ、という風にもっていくなら
やっぱり自転車のために学校の勉強をがんばるように折りあいをつけるために
今はその訓練の時期だと思って、根気強くやらせていく必要はあるのでは?

ゲーム同様、将来自転車からまた別の趣味に気もちが移り替わる可能性もありますしね。
自転車に関する就職なんかを目標にするのもいいかとは思いますが。
販売…?は特性上難しそうですよね
それでもファミリーや一般向けではなくロードバイクメインの専門店とかならうまくいくかもしれないし
たとえば理数系の勉強が得意なら設計とか力学などの工学系のアプローチで
自転車にかかわることもできるかもしれないし。
販売店で修理や調整なんかも担うのでスポーツ系の自転車会社なら楽しくはたらけるかもしれません
学力などがわからないので具体的にこういう道、とはここで言いづらいですが
そういったものも少しずつ情報を提示して
今の勉強をやることでメリットがあると理解させるのはどうでしょうか。
自転車部がある大学に行ったって部活や趣味はあくまでも部活や趣味です。
支えにはなりますが、よほどそれでプロになるほどじゃなければ進路は開けませんから。
旦那さんはやはり男性ですしその辺をシビアに見ているのでは?
欠点や留年をしていて「やりたい道、就労」に行けるのか?ということでは。

もし興味のあるジャンルの就職にありつけない、という可能性も今時あるわけで
その時に、余暇に自転車をやるためには、休みがあるていど保証され、お金も稼げないと
ということは少しずつ伝えていったほうがいいと思います。

たとえばご両親がずっと長いきして養い続けるとか
不労所得をずっと持てるような資産があるとか
経営者で、社員や役員としてお子さんを雇い、できる範囲の仕事をさせてあとは好きにさせられる
そんな状態なら、好きなことばかりしていても構わないのかもしれませんが…。

まあ実際に定時制などに通いながら自転車を趣味でやっていて
そういった玄人向けのショップで働いている、という人もいますよ

プロになれそうなら、定時制などで時間を多く作って
たくさん自主練習やとレーニングするという方法もあるかもしれませんが。

ただ小学校の時にごく軽度で、緩和されていても今それだけこまっているなら
一度スクールカウンセラーなどに相談しなおしてみてもいいかもしれませんけどね。
要求されることのレベルが上がってくるので差が開いている可能性もありますし

先生との折り合いが悪いなら通信教育や
自宅でできる教材などでフォローして欠点だけは避けるという方法も考えられます。

嫌なことに折りあうというのは小さいころから
たとえば食べモノで苦手なものを受け入れるためのやり取りだとか
身の周りや家事の作業の一部などの受け入れ、そいういったことを通じても
少しずつ折りあいをつけられるようにしていくものでもあるし
その年齢なら何がどういうメリットをもたらすかをわかりやすく説明するのが早いでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度重なる質問にお答えいただきありがとうございます!!心理学とか何か学んでおられたのですか?聞きたいことがとてもわかりやすく書かれていてとても参考になります。そうなんです。プロになろうとか、それで食べていこうという気はないです。本人も来年は受験だしというのは頭のかたすみにあるようです。
ならばなおさら大学に入るためではなく、その先の将来を見越して今最低限の勉強はしないとだめですよね。
ただすごく残念なのが、これだけ自転車が大好きで、自分で少々のことなら分解して修理してしまうのにどうして工学的なことに興味がないのかと。
数学や化学、物理といった分野に全く興味がない。だから文系という短絡的な考えをしており、とてももったいないと思います。
性格的なこと、興味の先を考えたら理系に進むと選択肢の幅が広がるのになあと思います。でも私にはそれを言う資格はないです(笑)。管理栄養士になりたかったのに、理系に進まないといけないということで早々に進路変更したのですから、恥ずかしながら。

単位を落としたり、留年したら自転車には乗せないということに対して、具体的な事項を挙げていただき、早速検討してみたいと思います。しかもこれができなかったらというマイナス方向にではなく、これができたらというプラス方向に働きかけること。当たり前のようでいて、気づきませんでした。

本人はいたって自分が正常(という表現がただしいのかどうか)だと思っているので、なかなかスクールカウンセラーにかかることは難しいですが、私だけでも相談してみる価値はありそうですね。
要求されることのレベルが上がってくるので差が開いている可能性もある…これまさにそういうことなのかもしれませんね。小学校で人間関係苦労して、だんだん落ち着いてきたと思っていたのにどうして今になって?というのはこのことによるのかもわかりませんね。

お礼日時:2017/06/12 13:11

必ずしも、息子さんの性格(特性)は、反社会的なものではないと思いますよ?。


一人が好き、というのも個性だし、それで時には損をすることもあるけれど、逆に自転車というものと巡り合ったのだから「塞翁が馬」ではないですか。
巡り合いができるということ自体、立派に自立のための特質を持っているということだし、特に心配をするということでもないと思います。

息子さんとは、なるべく話をされて、何があったかとか、どういう友達ができたとか、聞いてあげればいいでしょう。
共に喜んであげることが、一番の薬だと思います。

人と人とのつながりは、様々なケースがあるものです。
自転車を縁としてのつながりというのも、きっと考えられるはず。
ゲームばかりが楽しみではないのだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。見方が変われば、必ずしも反社会的ではないと思っていただけて救われます。
息子の性格が逆に自転車との巡り合いとなり、それが自立へとつながっていく…、息子のような性格、タイプでも自転車を通じて、一生付き合っていけるような友達が一人でもできたらいいなあと思います。

お礼日時:2017/06/12 11:07

ご質問から、どこの学校でもそのようなケースは存在します。



ご子息様は、個性が強いのだと思われます。八方美人の反対です。
これは元来の性格なので、無理に治そうとすることは逆効果となることもあるようです。

一般的なお答えとなりますが、「ご本人の興味のある進路や職業に進ませる」ことです。
例えば、「自転車に関心が強い」「自転車の専門家になりたい」等でしたら、それなりの道を選択するのが良いでしょう。こういう性格は親が変えようとしても失敗することが多いと聞きます。
パソコンゲームに夢中になっていた少年が、ゲーム機開発会社に入社し、専門職としてヒット商品を開発している例もあるようです。

人間関係に関しても人となりで、拘りの少ない人もいますので神経質にかんがえることはないと思います。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答くださり、ありがとうございます。
「八方美人」とは真逆の性格…私と真逆ということでもあります。

個性・こだわりがきついため、考え方もとても偏っています。今担当している数学の先生も教え方が気に食わないので、授業中寝ています。
1年生の時は寝るのは時間がもったいないし心証も悪いので、家でテスト勉強しなくてもいいように授業中に基礎問題でも解いておいたら?という忠告をしました。それで何とか欠点をとることもなく進級しました。でも2年になって、同じ先生で声も聴きたくない、授業も全くわからない(わかろうという気持ちもない)で本当に寝ているそうです。当然一学期の中間は欠点とりました。
 今日は1時間目が変則でその授業なので、遅刻していきました。
同じようにその先生を嫌いだという子もたくさんいると思うんです。でもみな割り切っているんだと思います。でも息子は自分が嫌いだとそこから逃げます。その傾向は昔からあり、中学の部活動でも顧問が嫌になってからは、雰囲気を乱す(同級生の部長君が悩んでいても)ほど練習をさぼる、顧問に立てつく等。

「本人の興味のある進路や就業に進ませる」のが大事…
全く同感なんです。主人は欠点取ったり、留年するようなら自転車は乗らせないし、援助もしないといいます。でも本人から自転車を取り上げたらそれこそ本末転倒な気がするんです。

自転車があるから一人でも頑張れるというところも絶対にあるんです。
ただ、やりたいことは一生懸命するけれど、嫌なことは誰に何を思われようと構わない、やらないという考え方にはどう接していったらいいと思われますか?引き続き、ご意見いただければと思います。

お礼日時:2017/06/12 11:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!