プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

昨今、赤ん坊が五月蝿いとか騒ぎになってますよね。

五月蝿い尺度は人それぞれだし、別に赤ん坊が五月蝿いとか言う人はいると思います。

赤ん坊は泣かないと周りに自己主張出来ないので別に構いません。

弟は子持ちですが、「赤ん坊は五月蝿い だけど
親が騒いでいいところだめなところを小さい時から教えないとお互い恥ずかしい思いをする。
小さいと言って分からないから、連れて席外したりしてる。静かを要求する店に行かない
だから、子供がいない人や独身の人がどう思ってるのかを綺麗事抜きで教えてくれるととても嬉しい。
親になると子供の声は当たり前になってしまってうるさくなくなる。職場とか同級生の子持ちを見てて、子持ち主導の意見しか言えない人が多くて俺はそうなりたくない」とお悩みでした。

「お前だって赤ん坊だったんだろう!」「心が狭い(冷たい)」「お互い様」そう言う事言ってる人達の方が心が狭く感じます。
仏様のような心と鋼のようなお耳を持ってるのか、感覚鈍くなってるのか分からないですが。
前者ならスゴイなぁと思います。

五月蝿いとか言う人は思ってるだけで露骨に口に出したりする人そうそういないでしょ。
ネットのネタの見過ぎだと思う。
五月蝿いからと当事者に危害加える訳でもないし。

昨今の赤ん坊五月蝿い騒ぎはどう思ってるのか教えてください。

A 回答 (4件)

赤ん坊が泣くのは当たり前。


小さな子供が、騒ぐのも当たり前。

その親が、場所を考えて行動するのが当たり前!
今の親の考えは、まず自分がやりたい事・楽しみたい事を優先している。
その場所が、赤ん坊が泣いたら(子供が騒いだら)周りに迷惑をかける場所だろうがお構いなし。
その時だけ外へ連れ出せばいい?
本来ならば、その様な場所に 連れてこないのが常識。
だけど、自分は楽しみたい、預けられる人も居ない。これらを理由に
その様な場所に平気で連れて行く。

正直、この『自分優先・赤ん坊が泣くのは当たり前なのだから何が悪い。』的な考えを
見直すべき。これらの親には『我慢をする』と言う選択肢が欠けているのか、若しくは
選択肢の一番最終位置にある気がしてならない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「ママだって楽したい」とか言ってるのがありました。

子供のあるなしに関わらず、確かに我慢できない人増えましたね。
祖母も嘆いてました。
「国からお小遣いみたいなのも出て、旦那さんによるけど働くのも自由。
便利になって楽できるのはうらやましいけど、最低高校出るまではお金や時間は融通利きにくくなるって知ってて子供もってるのかしら。疑問ちゃんはそうなっちゃダメよ」
長く投薬してるため、子供は難しいですが、当たり前を盾に放置してる親は腹が立ちます。

お礼日時:2017/06/12 15:38

核家族が多くなって 互いの礼節や付き合い方が 下手になっている。


子供の数が減ってく中で「お子様」「妊婦様」なんて感覚も 確かにあるようだ。
マナーを守らないくせに権利だけは主張する大人も多く出てくるし それがいっそう 問題を悪化させている。
マンションの上の階の子供の走る音とか 隣の学生の聞いている音楽 ゴミの日以外に出されるゴミ カラスの餌やり。
生活環境に関するトラブルは増える一方だ。

そして夜勤に備えてて眠ろうとした部屋で聞こえる「おぎゃー」の声に怒って ドアに「うるさい出て行け」などと張り紙をしたり
今年受験の中学生を抱えたママが 「ウチには受験生がいるんだから 出来るだけ壁から離れて泣かせてくれない?」とか言いに来たり
通勤の僅かな時間に眠っておきたいサラリーマンが「・・・るっせいなあ!」などと大きな声でぼやいたりする。

さもしい そして 情けない そして 哀れだ。
自分のことで手一杯で 器が小さくて 他人の痛みにも知らん顔。
どちらにも当てはまり どちらも足りない。

「大変なんだなあ」と考えればいいのに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「お互い様」で片付ける人にも疑問なんですよ。

お礼日時:2017/06/12 15:39

赤ん坊が五月蝿いとか騒ぎにはなってませんよ



赤ん坊や子供が騒ぐことにたいして
「赤ん坊だし、子供だし」にかまけて
母親がきちんと対策をたてず、ボーっとしてる事を指摘されてるのは
メディアやネットで何度かとりだたされてたと記憶にあります。


昨今の赤ん坊うるさい騒ぎ”は
どこでお聞きになったんでしょう
そんなに多いんですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/12 13:45

本来赤ちゃんは泣くのが仕事のようなものです。


お腹がすけば泣き、おむつが気持ち悪くなれば泣き、泣くことで意思表示しています。

だからこそ赤ちゃんを公共の場に連れて行く時は、親は気を遣わなくてはならないと思います。
個人差があると思いますが、五月蠅く感じる人も多くいる事は確かです。
泣きだしたら親は周りに気を遣い、席を離れあやしてやるのも必要かと思います。
そういう態度を示すことで、周りの人の心証も和らぐと思います。

親たちの話に夢中で、赤ちゃんが泣いても知らんぷりをしていて、周りが怪訝な顔をすれば、赤ちゃんは仕事だから仕方ないかのような態度を示す親はどうかと思います。

TPOを考えて赤ちゃんを連れだすことが賢明だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
弟やhau-nさんの個人的に間を取ると親が8:周りが2こんな感じでいいと思うんです。
(あくまで個人的)
善意も人によるのに、昨今の妊婦、子連れに優しく風潮にも疑問に思います。

それをうるさく思う人、気を使わない人を目の敵にする方いますよね。
それが不思議でならないのです。

赤ん坊が泣くのは当たり前と思っていいのは周りだと思う。
親が当たり前主張しちゃダメでしょ。
まるで赤ん坊のせいにしてるみたい。

それだから角が立つし、溝が深まる。

お礼日時:2017/06/12 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!