
私が住むところにはアマチュア無線のお店が少なくて、困っています。
もちろん、ネットなどで買い物はできますけど物を見て、触って買いたいですね。
Q1:
まぁ、今回質問したかったのは、みなさんがお住まい地域のお店やお知り合いのお店で以下のアンテナをセールや値引きになっていたら、ここで書き込みのかたちで連絡いただけるよう、お願いいたします。3割ぐらいのセールや値引き希望です。中古でもOKです。(それなりの値段で)
探しているアンテナ:
(1)Radix制 RY-152FA(21MHz、2エレ 位相給電型)
Radixさん税込み価格 \31,104 (標準)
(2) TA-21Jr NAGARAの7/21ダイポールアンテナ
cqXXXXさんの税込売価:24,143円
(3) Radix制 RDL-2000 [14~28MHz V-ダイポール(任意の1バンド選択)] + 「バラン・マウントセット」RD-BL/G(固定局)
Radixさん税込み価格 : 20,304円 + 11800 = 合計 32104円
Q2:
上記のアンテナ使っている(いた)方、感想を聞かせてください。
主に21MHz交信の予定です。ですのでRY-152FAに大変興味もっています!
使用環境はベランダ(通路)から布団干し棒を立てて、(アパートは5階立ての5階です)、屋根のフラットになっている面から2メートルぐらいの高さに設置する予定です。(布団干しは4.5mで、自分の部屋・フロアの面から立てると屋根のフラットな面から出っ張る部分が約2mしかないです!)建物の屋根の作りですが、3mぐらい広いフラットな面があって、そのあと斜めの屋根です。ですので、ダイポールの場合、片一方の信号が屋根に当たります。(RY-152FAの場合、屋根側から判定に向けたらよいでしょうね。)
__________
/
/
|ant / 屋根
|___(3m)__/........................
(通路) | (部屋)
___________
以上、よろしくお願いいたします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:2017/06/14 00:36
…ハンディホイップならともかくねぇ。
主にA1
Radixさんはほぼ直販なので取扱いのある販売店が多くないし、あっても基本的に取り寄せになるから「常連客のために便宜を図っている」程度と思った方がよろしいかと。
NAGARAさんは高級というか分かっている人に選んでもらう志向のブランドなので、そんなに安売りを期待しない方がよろしいかと。
というか、今時HFアンテナを展示して置いているような販売店がそうそう見つからないし(1社のだけ展示する訳にもいかないのでね)。受注生産とまでいかないにしても在庫しておけるほど売れる物でもないので、スペースが小さくて済むC社やD社のワイヤー系アンテナ以外は取り寄せになる≒値引きを期待してはいけないとなる場合が多いです。
※C社やD社は比較的数を売るので代表的な製品くらいは販売店で在庫してても何とかなるという程度。
※パイプで出来ているアンテナを組み立てて展示しているような奇特な店はそうそう見ない。よって、在庫を持っている店でも見て触らせてくれるかは店主の考えによる。(常連客のためなら開封して見せてくれるかもしれないが、まず「いくらにしてくれるの」って言う客にそこまでしてくれる事を期待してはいけない。)
>まぁ、今回質問したかったのは、みなさんがお住まい地域のお店やお知り合いのお店で
>以下のアンテナをセールや値引きになっていたら、ここで書き込みのかたちで連絡いた
>だけるよう、お願いいたします。3割ぐらいのセールや値引き希望です。中古でもOKで
>す。(それなりの値段で)
規約違反でなければいいですね。そもそも投稿後三日も経った質問を見に来る奇特な回答者がいる事を期待してはいけません。(私のようにほぼ毎日見に来る者の場合、前回アクセス時に見た質問より古い質問を見に行く事は滅多にありませんので。)
A2
感想については素直にアンテナの型番でググるとかする方が早いような気がしますが。多分、4.5mもの布団干し竿で上げるとちょっとした強風で竿が曲がっちまって使い続けることも降ろすこともできないという悲劇に見舞われると予想します。(使う時だけ立てるという使い方でも多分曲がっちゃう。個人的には50MHzの2eleでも常設するのは怖い。)
fbaさん
コメント、ありがとうございます。納得できる説明ですね。無線家が減っている時代ですからね。了解!
A2についてですが、私の説明が悪く、立っているのは、4.5mの布団干しですが、実際には「屋根のフラットな面から出っ張る部分が約2m」で、フラットな面あたりで一度ワイヤーなどで固定する予定。3Kg+αまでは大丈夫かな~って感じ。重さの面では、RDL-2000がベスト。あとは、面倒だけど、使う時だけ立てる、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
アマチュア無線のアンテナのア...
-
5
アパート1階の手すりに設置で...
-
6
SWRの測り方
-
7
アマチュア無線144MHzと430MHz...
-
8
144/430MHzモービルホイップの...
-
9
【電子工作】FMトランスミッ...
-
10
防災無線受信機の感度を上げる...
-
11
アマチュア無線 HF(短波)ア...
-
12
アマチュア無線機の受信感度に...
-
13
短波ラジオの入り(感度)を良く...
-
14
広帯域受信機のアンテナの選定...
-
15
アマチュア無線のアンテナの雷対策
-
16
モービルアンテナの調整
-
17
アマチュア無線のモービルアン...
-
18
初心者向けのアマチュア無線機器
-
19
SWRの下げ方を教えて!
-
20
オートアンテナチューナーFC-40...