アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

③book=Cですか?

英語英語版

「③book=Cですか? 英語英語版」の質問画像

A 回答 (2件)

だから、結局、関係代名詞節内においても、


最後の read の目的語が which であり、
ご質問の the book は何か?の回答になります。

こういう、文の中の入り組んだ一部が関係代名詞として使えるのは
文末の部分だからです。

This is the book (which/that) I want you to keep reading.

この book は関係詞節内では、最後の read(ing) の目的語ということになります。

これも (I want you to keep) read-
と最後に来ているから、この read の目的語について、
関係代名詞を使うことができます。

文末でなく、中途半端に真ん中だと到底、こういうことはできません。
    • good
    • 1

the book は read の目的語です、


というのは当然おわかりでしょう。
それは主節での役割。

ご質問なのは、関係代名詞 which 以下の節における、
the book、つまり、本来は which 自体の役割だと思います。
実際、which のところに C? とお書きのようです。

feel O C の C の部分が which に置き換わっている、該当する。

でもちょっと違います。

同格と書かれているように、
a wish/curiosity to do で「~する願い、好奇心」
(不定詞の形容詞的用法ではありますが、
同格で名詞的用法とも説明されます)

この to do の部分で read the book という関係が成り立っています。

この、wish/curiosity と同格(あるいは形容詞的にかかる)
不定詞句 to read the book という部分における、
read の目的語の the book が which に置き換わる形になります。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6278564.html

ここで、不毛とも言える議論になって、
私が主張していることとも関連してきます。

こういう、文において、主要素となる主語とか目的語そのものでなく、
単に feel に対する O としてのかたまり、
a wish/curiosity to 原形
という不定詞部分、to 原形で、
read the book という関係となる、目的語部分が which の出所です。


feel という動詞は feel O「O を感じる」という SVO にすぎません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!