

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
既に皆さんから回答が寄せられていますが若干補足させてください。
この植物は日本では数種類が観葉植物として育てられるだけなので、個々の種の名前は定着せず総称や属名があたかも種の名前のように使われているようです。特に20年ぐらい前から幸福の木のニックネーム(ブランド・ネーム?)でこの植物の仲間が多量に輸入されて幸福の木、ドラセナと結びついたようです。ドラセナと呼ばれる仲間は竜血樹属で60種、千年木属で5種があり、それぞれに学名がついています。ドラセナは英語(Dracaena)でこれらの全てを指す総称です。ドラセナという種はありません。日本では園芸用語としてドラセナが便宜上使われています。竜血樹の名が示すようにドラセナは竜(メス)のことで、1000とは関係なさそうです。千年木は植物の長い寿命か、長い間花をつけないことから名づけられたのではないでしょうか(千年とは長年のこと)。竜血樹属は木のように枝分かれして上部にまとまった葉をつけ花を咲かせますが、年輪がないため樹木ではなく、木の形をした草木です。姿形から木と呼ばれる植物はアルゼンチンの
オンブーの木が有名です。
No.3
- 回答日時:
以下の参考URLは参考になりますでしょうか?
「ドラセナ」
◎http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/d …
(ドラセナ属の仲間)
御参考まで。
参考URL:http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HT …
No.2
- 回答日時:
Dracaena はラテン語でトカゲ、龍などの意味を持つ言葉ですネ。
植物学名は世界の約束事として、ラテン語を使うことが決められています(動物も)。ですから、類似の言葉がギリシャ語にあっても、それは深い意味を持たないものとして考えてください。あくまでもラテン語です。
リュウゼツランの仲間で、非常に種類が多く、正式な植物和名はないのではないかと思います。
ですから、ドラセナという学名をそのまま当てはめているのですネ。
千年木はドラセナの一種に付けられた和名ですので、千年木=ドラセナの一種ということは言えても、ドラセナ=千年木ということはできませんネ。
以上kawakawaでした
No.1
- 回答日時:
微妙に違うようです。
Yahoo!JAPAN辞書検索より
ドラセナ
http://dic.yahoo.co.jp/bin/docsearch?p=snj226540 …
せんねんぼく
http://dic.yahoo.co.jp/bin/docsearch?p=snj179261 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報