アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

介護職3年目です。今年で21歳です。
一昨年(19歳の時)に一度.元彼との間に子供ができたのですが、仕事や家庭や金銭面もあり、中絶しました。
そして今、今月で5ヶ月になる彼との間に、赤ちゃんを授かりました。彼には話したばかりで、まだ気持ちの整理もできていませんが…。彼と私は、産みたいと考えています。
今はまだ、吐き気や眠気などはないのですが、時々、胸のムカムカや下腹の痛みがで出して、昨日は少し熱がありました。
なので、気にせずに仕事をしていたのですが。

今の職場のことなんですが…
うちの職場は老人ホームで、私は特養という重度の方の部署に所属しています。職員の数と利用者の数が違いすぎて、職員が少ないじょうたいです。それに、一昨年も同じことで迷惑をかけ、手術の為に4日間だけ休みをもらい休養をとりました。その後仕事復帰です。

ですが今回は、産みたいと考えているので、産休を使わせてもらおうとは思っているのですが… 職員の方が高齢の方が多く、人が減ると大変な状態なので、産休をとっても復帰できる自信がありません。なので、分かった時点で、退職を考えようとも思っています。
皆様なら、どうしますか?

A 回答 (4件)

長文になります。

彼氏さんと交際5ヶ月でママ、パパさんになる決意をされて凄いなぁと感心致しました。私も、20才で出産した介護士です。初めての子供だし、わからないことが多過ぎて大変ですね。心中お察し致します。私は、妊娠がわかった時点で仕事を辞めました。最近では、育児休暇とか昔より取りやすくなったのかも知れませんが…産休入るまで仕事が出来る様な内容の仕事じゃないし、私も当時病院に勤務していました。ベッドはほぼ寝たきりの老人した。自分がいたら新しい人の採用を会社はしないから結局、周囲に負担をかけてしまう状態でしたので辞めました。辞めて正解だったかもと今でも思います。子供産まれて慣れない育児、睡眠不足と子供がしょっちゅう病気ばかりします。やっぱり仕事場に迎えの連絡が来たりして早退を余儀なくされたりします。分かってくれる人は分かってくれるけど、嫌みも言われます。よっぽどの協力者が近くに居ないと介護の仕事をしながら育児は絶対に出来ません。介護業界は人手不足は続きますから、子供さんが大きくなってきて小学の3、4年正位になってからでも出来ますよ。退職して子供が保育園とか小学低学年だと面接に行っても子供が小さいことに懸念されてなかなか採用してもらえないこともありました。でも、絶対カンバッグ出来る仕事ですからまずは、自分の体を大事にして下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね…
私ひとりじゃないんだって分かったら、心強くて頑張れそうです!!
ありがとうございます!

お礼日時:2017/06/25 00:54

産休というのは


出産予定日の産前6週からしか、お金をいただける場合の産休です。
それ以前からのお休みは、産院で、悪阻がひどいなどの診断書を書いていただいて、傷病手当てをもらってお休みするしか、方法はありません。
また、育休は、1歳になるまでの期間とることができます。
そのあとは必ず働くと言う条件が、必要になります。
また、1年以上務めたという条件も必要です。
また、育休あけに、子供の保育園が決まらなければ、1歳半までの延長もできます。
また、理由がきちんとしていれば、復帰後の職場の変更も可能です。
出産準備や、婦人科の通院にお金もかかります。
妊婦に負担のかかるような仕事は、あまりさせませんよ。
できれば、産休、育休は、今まで働いたぶん、出産の期間に働かなくても、支給があるので、利用しないなんて、勿体ないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分からないことばかりで、初めて聞くことばっかりでした!
ありがとうございます!!

お礼日時:2017/06/19 22:35

いやー、仕事のこととかは、この場合は頭から排除したほうがいいよ。


純粋に、出産に向けての支度をしていくべき。

まずは相談。
復帰が可能かどうかというのはわからないけれど、何分慢性的に人手が足りない業界だから。
勝手がわかっている人が入ってくるのであれば、期待はして待つというのはあるんじゃないかな?。
タイミングの問題というのもあるよね…誰かが辞めて、その後に入れるという。

それが可能かもしれないし。
ダメなら仕方ないけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね( ̄▽ ̄;)
長く働いてる人が結構厳しかったりしてるので…
難しいですね…

お礼日時:2017/06/19 22:38

あたしなら上司に相談しますね。

復帰できないかもって言うのはあなたの判断でしょ?そして仕事も内容はハードでしょうし 今後どんどん負担が大きくできない仕事も増えてきます。早めに上司に相談するべきてさね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね…
ありがとうございます!(*_*)

お礼日時:2017/06/20 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!