
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
男女差別って。
役割分担はありましたけど、女性が男性より下に見られていたわけではないですよ。
まあ、戦国時代や明治時代の戦争が多かった頃は男性の力が強かったのは確かでしょうけど。
歩き方ですか。男性は大股で、女性は内股で歩いていたでしょう。
でも、女性の歩き方を含む作法を教えていたのは年配の女性であって、男性がそうするように圧力をかけていたわけではないです。
女性の作法は、男の口出しのできない領域でしたので。まあ、今でもそうですけど。
No.3
- 回答日時:
現代でもあるでしょう?
歩き方と差別とは別物だと思いますが。
No.1
- 回答日時:
昔は、男女差別がありましたよね。
↑
差別、というよりも役割分担がはっきり
していた、ということです。
かつては、マルクス史観などが席巻して、
過去に遡れば遡るほど、悲惨だったに違いない。
女性は差別されていた、と実証研究もしないで
そう信じられていました。
しかし現代では実正研究が進み、江戸時代の女性の地位は
相当高かったことが判明しています。
例えば三行半などは、女性の為の制度であったことが
判明しています。
いわば、独身証明書みたいなものです。
女性が強く不倫が多かったので、お歯黒や眉そりの
風習が出来ました。
江戸時代、男女は、どんな歩き方をしたのでしょうか?
↑
和服でしたからね、女性は小股でちょこちょこ
です。
身分によっても歩き方が異なっていました。
武士は、道路の中央を、胸を張って歩く。
中央を歩くのは、不意打ちに備えるための武士の
たしなみ、とされていました。
商人などは、うつむいて端を歩け、という具合です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 身分制度は遥か昔からあるのに 部落差別が始まったのは江戸時代からなんて 絶対おかしいですよね? 本当
- 2 平安時代→鎌倉時代→室町時代→戦国時代→江戸時代と来て、明治維新以降は、何時代になるのですか?
- 3 江戸時代についてですが、 どんな軽い犯罪でも死罪になるのでしょうか? うちの実家は江戸時代にある女性
- 4 江戸時代について 江戸時代(初期末期除く)は200年以上平和な時代だったとよく言われてますが、4大飢
- 5 自分の先祖が穢多非人だったことが判明してる家の人は、テレビで「江戸時代から続く〜」とか「江戸時代に作
- 6 江戸時代まで 「なんば歩き」 をしていたという説は本当?
- 7 江戸時代マデ、 家紋使って者は 明治になっても使い続けましたか 江戸時代マデ 家紋使って無い者は 明
- 8 鯉のぼりは江戸時代から始まった日本の風習だそうですがなぜ江戸時代に突如鯉のぼり文化が登場したのですか
- 9 江戸時代の歩き方? 本当?
- 10 江戸時代まで 農民は家紋無かったよね 明治時代なってから 農民も名字、姓を 名乗れるになってから家紋
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
精神保健福祉士が元av男優だと...
-
5
女性はどこまで権利を引き上げ...
-
6
おじさんって勘違いしてる人多...
-
7
女より男の方が何倍も楽だと思...
-
8
質問です。 女性に一度嫌われる...
-
9
話に割り込んでくる女性
-
10
「野郎」という言葉の女性版を...
-
11
中国共産党の新しい戦術は男女...
-
12
体力がない女性は力仕事をしな...
-
13
女性に「こいつ」
-
14
トイレ掃除について
-
15
【男性】男性に変態が多いのは...
-
16
江戸時代、女性から男性への贈...
-
17
女性の多い業界・職種
-
18
靴のにおい
-
19
女性は何故道を譲らないのか?
-
20
露出はどこから違法?
おすすめ情報
男女が肩を並べて歩く事はあったのでしょうか?