
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
こんばんは
アンテナ信号を直接ワイヤレスで送るわけではありませんが、
一度チューナーで受信して、それをWi-Fiでテレビまで飛ばしてリアルタイム配信することは出来ます。
例えば
①nasneと無線LANルーターをアンテナのそばに置きます。
http://www.jp.playstation.com/nasne/
無線LANルーターがなけければこのような安い無線LANルーターがあれば大丈夫です
http://kakaku.com/item/K0000970941/
10メートル以上ならこのくらいの無線LANルーターの方が安心です
http://kakaku.com/item/K0000913523/
②nasneと無線LANルーターを有線で繋ぎます
③無線LANルーターからWi-Fiで映像をテレビに送信します。
テレビのチャンネルボタンで操作するのではなく、
番組一覧から選んで再生する感じになりますが、
アンテナ線が引けない部屋でテレビを観るならこの方法が手軽と思います。
プレイステーション4などテレビより高性能なメディアプレイヤーをテレビに接続すると
一覧にサムネイルが付いたり、番組の経過時間が一目でわかったり、リアルタイムで視聴率の表示なんかも出来ます。
テレビだけでなくWi-Fiが繋がる場所ならどこでも観られるので、
例えばnasne1台で1FのリビングでTVで番組を視聴して気になる番組を録画予約。
寝る前に2F自室のタブレットで番組を視聴。
朝起きて録画番組をスマホにコピー。外出先で視聴。
パソコンからブルーレイへ書き出し。
なんてことも出来ます。
参考になれば。
No.6
- 回答日時:
BS、CS放送の周波数は10GHzあたりで、これを衛星アンテナが捉えて無線(電磁波)に載せ送ろうとすると、その無線の搬送波(つまりBS、CS放送を載せる電磁波)は100GHzとかもっと上の周波数(サブミリ波)になるでしょう。
そのような周波数の電磁波は遠赤外線のような光に近づいてきます。変復調も含めて技術的に難しいかも知れませんし、そのような電磁波は直進性が強くなり、障害物があればその先には届かなくなります(光のように)。つまり、BS、CSアンテナからワイヤレスで屋内に送ろうとすると壁などの障害物で反射し、屋内のワイヤレス受信機には届きませんよ。No.4
- 回答日時:
>BS・CS対応の衛星アンテナがえた信号を、ケーブルを使わずワイヤレスでTVに送る方法はないものでしょうか
ありません。
この質問を他の装置で言い変えれば
「無線LANのアンテナを無線化出来ませんか?」
と聞いている様な物です。
それにちょっと近い様な物としてはプライベート・ビエラ (24F/19F)がありますが、アンテナをケーブルと接続する親機があって、画面が子機として持ち運べる仕様にはなっています。
http://panasonic.jp/privateviera/products/24f6_1 …
ですがアンテナをケーブルで受信機(親機)につないでいますから質問の内容とは違います(言ってしまえば「大同小異」ならぬ「小同大異」)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
地デジTVについてNHK総合だけが...
-
5
E202エラーでスペースシャワーT...
-
6
BS103は映るがBS101は映らない...
-
7
地デジが録画できない
-
8
地デジのアンテナ受信レベルが...
-
9
マンションJcomアンテナ未...
-
10
JCOM解約でBS放送は見れなくなる?
-
11
後付でのBSアンテナ設置について
-
12
日テレだけが映らないです。
-
13
BSデジタル放送の特定のチャン...
-
14
テレビ大阪&サンテレビが映らない
-
15
ソーラーパネルとテレビ電波受...
-
16
BSアンテナなしでBSを見る方法...
-
17
ケーブルテレビを契約しなくて...
-
18
NHK受信料
-
19
車でBS放送を見る方法はありま...
-
20
一軒家で地上デジタルが映る部...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter