アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

早稲田志望、3教科に絞るべきか。


高2の女子です。
第一→早稲田大学文化構想学部
第二→青山学院総合文化政策学部

を志望しています。
そこで質問なのですが、高2の夏である今から、受験科目(国・英・歴)に絞って勉強するのと、全ての教科を勉強するのとでは、どちらが良いでしょうか…?

私自身 完全に文系脳のようで、数学が昔から本当に苦手です。例えていうならば、国語が200満点の170、英語が200満点の150、数学が200満点の25…と、これくらいの差があります。

勿論「数学ができないから私立」ではなく、早稲田文構に心から魅力を感じていて、どうしても行きたいのです。

ただ、3教科に絞って志望する早稲田や青学に落ちた場合…この数学の成績では地元の国公立も厳しいと言われてしまいました。
でも数学や理科をある程度こなしながら国・英・歴を早稲田レベルまで上げていく自信もなく、迷っています。

意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

浪人しても希望の早稲田へ



滑りとめの 青山落ちたら 来年がんばりましょ
    • good
    • 0

今、時間は惜しいでしょうが「なぜ早稲田大学文化構想学部なのか」を徹底的に掘り返す方が良いと思います。

私は古典がやたらに強く完全な理系なのに濫読しました、だから受験は楽勝。だが何にも考えなかった、もうすぐ70歳でうちはみんな90を越える、最後の過ごし方に悩んでいます。あなたの場合「今」誤ると一生が無駄になります。
    • good
    • 0

国公立を「切る」理由の一つは判りましたが、それでも国公立を「考えている」理由が判りません。


例えば、私は広島に住んでますから、当然この地域からは早慶やら青山やらには実家から通えず、しかもそこそこ有力な国立大学が地元にあります。
この状況で、広大を蹴って早慶MARCH=年間支出150~200万円増は可能なのか、可能でもコストパフォーマンス的にどうなのか、という議論はあって良いでしょう。
それで国公立も考えている、ということは理由になるだろうと思います。
あるいは、そういう理由では無いのか。
また、地元の国立大学は難しい、といっても、その地元の国立大学のレベルにもよります。
センター数学が2割でも他でカバーすれば受かるところもあれば、東北大学辺りのように、カバーしきれないだろう所もあるでしょう。
国公立を「切らない理由」に依るんで、あなたのその話からだけでは今のところ何とも言えません。

で、うちのようにゆるゆるの高校で無い限り、大学受験以前に進級が危ないということは。
数学は、理解しました暗記しました、おしまい、では点が取れません。
そこそこ勉強しているのに点が取れない文系の人にありがちなパターンですが、心当たりは。
基礎から簡単な応用問題(=公式や基礎的な解法の使い方の問題)が一通りスラスラ解けるまで、問題演習を繰り返さなくてはなりません。
その際に重要なのは、演習で間違えないように間違えないように、まずガッチリ丸暗記を徹底しておくことでは無く、自分は何を間違えるのか、洗い出すことです。
間違うことが大事なのです。
問題を見て、何が見えたのか、どう手が動かせたのか、解答解説を見て、何が見えなければならなかったのか、どう手を動かせなければならなかったのか、を、局面局面で反省していきます。
解答全体を見て、合っていた間違っていたでは無く、個々の局面でどうなったのか、を見ていかなければなりません。
そして、演習を繰り返すことで、スラスラ解けるようにしておくことが重要です。
いくらか暗記はするのだけれど、暗記暗記丸暗記では無く、手が動くようにしておく。
忘れても手が動くようにしておく。
そして、手を広げすぎない。
二次に数学があるところならともかく、もしそうで無いなら、数学はセンターまででしょう。
しかも、センター数学で満点を取れとはたぶん誰も言わない。
基礎の範囲、入試標準レベル未満の範囲を、まずガッチリやることです。手を広げすぎない。
基礎の範囲の7割方でも良いかもしれない。残りは来年やれば良い。
上記に心当たりは?
    • good
    • 1

<女の子でありながら、東京で下宿させて貰える>


と言う極めて特異で、かつ経済的にも十二分に恵まれた環境にいると言うことですね。
であるならば、
3教科に絞って、まっすぐに早稲田を目指して下さい。
但し、学部学科にこだわらないで下さい。

世の中には、早慶が狙えるにもかかわらず、東京での下宿が経済的に出来無いため、
地元の2線級の国立へ進学する者が大半です。
    • good
    • 0

第二志望までしか書いていませんが、どちらも落ちる可能性があるというのであれば大事なのは第三志望でしょう。



東京の青学より下のクラスにしか受からなくても「行かせてもらえるのか」。あるいは「そんなところに出す金はない」そして「地元の私学でも許してもらえるのか」。

前者なら国立は捨てて三教科に絞ればいいし後者なら地元国立を視野に入れて全教科やるしかないでしょう。数学がそのレベルなら受かる国立を探すのは厳しいどころか至難でしょう。地元にあるのが「公立」なら少数科目でも勝負できる可能性はあります。

そして今の地方の一般家庭では財布の紐はあなたの家よりきつくて、青学レベルなら首を縦に振らない親が多いのです。地方の人にとって都会の私大はある意味「苦手の克服(というより回避)に金を使う」手段にほかなりません。
    • good
    • 1

私立に絞ることですね。

たぶん田舎の子ですよね?
東京では全受験生の7割ぐらいはいわゆる私立文系だし、早慶レベルの理系なら国立落ちいますけど普通はあまりいません。

単純に週30時間勉強するとなると
3科なら1科につき週10時間、
5科なら1科につき週6時間です。
月で40時間と24時間、
もし6か月後ならそれぞれ240時間と144時間ですから約100時間も差がついちゃいます。
単純に考えれば勉強時間が各科目で差がつきますから3科目やった方が偏差値は上がりますよね。


例えば東京志向なら早慶青学ダメなら日大とかそうなると思います。
そこで地元の国立に5科目で行くメリットも感じないし、受験科目も違うのだから何でめざすの?アホなの?とは思います。
僕の地元も関西ですから何となく地元国立志向はあります。東京の大学に行って感じたことは、
東京の人は学生も企業も地方の事なんか考えてもいないし、帝大ならともかくほとんど9割ぐらいの国公立大のことは評価してないし知名度もないんですよ。
平均年収からして東京は地方より200万ぐらい高いんですよ(その分生活費も高いのですが)。
中堅以下の国公立で東京の大企業を志望する人もいますけれど「採用メリット」があまりないんですよね。
今も地方では国公立に行けば何とかなると思ってるけど何ともならないし、地方経済が縮小していく中で限られたパイの競争が激しく、かといって東京に出ると↑のような扱いを受けるわけです。
そもそも交通費も高く、知らない街で合否に晒されることはストレスが大きいです。

大阪京都名古屋レベルならまだ街としてふつうの国公立生の期待に応えられるだけの企業もありますが、
それ以下だとあまりありません。だから3大都市に多くの学生が押し出されます。
しかし例えばほとんどの国立生にとって地方銀行に入れるのは「エリート」ですが、GMARCHには「滑り止め」です。
メガバンクも2ケタ行けますが地方国立によってはメガバンクは0名のこともあります。
別に地方国立がダメと言うわけじゃないです。中には少数ですが効果的な国立大もあります。
但しその「出口力」を良く見て決めた方がいいよ、ってことです。
「地方にも名の通ってる私立は出口力が高い可能性が高い、東京で名の通ってない地方国立は出口力が低い可能性が高い」
という事です。

青学落ちていく地方国立って絶対マイナーだし、単に国公立と言うだけで行くなら後悔するのではないかと思ってます。
ちなみ採用に触ってますが、東京でも結構地方の子が受けに来ることも多いんですよね。
しかしながらTOEICなど各種スコアもマーチの方が地方国立よりも高いし、もちろんコミュ力も高い。落とすことは多いですよ。
18歳時点でそんなに差が有るとは思えないので「地方の子は成長してないな」と感じることはあります。
単に「家から通える国公立だから」「現役で行くと親や先生が安心するから」
そういうあまり意味のない理由で進学したら出口ではそりゃ困るよね、とは思いました。
そもそも東京に受けに来るのも「自分の地元にあまり仕事がない」と言う後ろ向きな理由ですから、志望動機もしっかり出来ていない。
地元志向なら良いんですけど質問者さんは東京志向ですよね?
完ぺきに地元を切った方がいいと思うんですけど。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!