プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

三相交流回路の問題
https://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon …
の(b)のベクトル図を書いたのですがこれで合ってますでしょうか(相順は特に記載されていませんが、「c→a相間」との表記よりa→b→cとしました)

また、この図よりVを求めたいのですが作図よりどう求めればよいでしょうか

補足に角度を書いたのですがよく分かりませんでした。θ1+θ7=90°なのは分かるのですが…

「三相交流回路の問題 https://ww」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • よろしくお願いいたします

    「三相交流回路の問題 https://ww」の補足画像1
      補足日時:2017/06/25 00:01
  • 断線前、後の回路と電圧はこうなると考えてます。
    考え方としては、電源側はデルタでもスターでもいいのですよね(相、線間電圧の関係は変わりますが)

    「三相交流回路の問題 https://ww」の補足画像2
      補足日時:2017/06/25 12:06
  • これが書いた図です

    「三相交流回路の問題 https://ww」の補足画像3
      補足日時:2017/06/28 13:35

A 回答 (13件中1~10件)

>右側について


>中性点を基準とすると3図のように中性点からみた線間電圧は「Eaの電位とEcの電位の差」となるので図2のように中性点を基準とした>電位差はベクトルEaとベクトルEcの和になる

Eaに何か足すという発想は良いですが、何故 Ec なんでしょうね?

Ea に何か足して中性点にたいする電位差を求めるなら、Ea に a に対する電圧を足さないといけません。

Vca は a に対する c の電位差(a を基準にした電位) なので

Ea + Vca = Ec

今回求めたいのは、断線の右側の電位(中性点との電位差)。問題の対称性から、
電位が a と c の電位の丁度中間の値になるので

(Ea + Ec) / 2

と求まりますが Ea に Vca の半分の電圧が加わると考えてもよいので

Ea + Vca/2 = Ea + (1/2)(Ec - Ea) = (1/2)(Ea + Ec)

で結果は同じです。

とにかく、電圧を足すというのはどういうことなのか、よく考えてみてください。

新しい図ですが ③ は間違ってます。|線間電位|=√3|Ea|
単純に 100 + 100 = 200 としては駄目です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ひたすら考えておかげさまで何とか掴めそうです!
まだ分からない所があるので、ごちゃごちゃしているので整理してまた新しく質問します。
どうも何度もありがとうございました!

お礼日時:2017/06/30 13:15

>中性点の電位に対する断線の右側の電位を求めなければならない理由



うーん、電位/電圧の物理的イメージがないということですか。
これは基本の基本なので分かってないと何も解けないですよ。

電位とは何か、電位差とは何か? どういうものに例えるとわかりやすいか?
その辺からじっくりやり直しましょう。それが物理ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。初歩的な質問に何度も回答いただきどうもありがとうございました!

お礼日時:2017/06/27 13:17

>端子bは抵抗の対称性より端子a~c間の線間電圧の1/2が掛かっています



あ~、やっぱり。

中性点に対する電位を求めないと駄目なのですよ。
例えば

Ea+Vca/2=Ea/2+Ec/2
がギャップの右側の電位。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
う~ん、どうしても断線の右側の電位について

中性点の電位に対する断線の右側の電位を求めなければならない理由

中性点を基準とした断線の右側の電位がEa+Ecになる理由

が分かりません…

もしかして断線右側の電位はEbですがそれは0を基準(中性点を基準)としているので断線左側も中性点を基準としなければならないという意味でしょうか

お礼日時:2017/06/27 04:08

どうも、ここまでのやりとりを見ると、


三相の中性点を基準とする相電圧と
2線間の電位差である線間電圧の違いがまともに
扱えてないみたいですね。区別が出来てない?

電位、電位差の意味をちゃんと把握して
一歩ずつ進めて行けば、どうということもない
優しい問題です。

数式を捻くる前に、物理をしましょう。

また、この問題、線間電圧を使うより、相電圧
を使う方がずっと簡単。

線間電圧はその絶対値(√(3)|Eb|が最後に
必要なだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
教えていただいた事を紙に書いてよく考えてみます
また、途中で相電圧の方がいいと気付いたのですが考え方がなぜおかしいのか直したくて

お礼日時:2017/06/26 18:25

早朝でボケてますね(-_-;)



断線ギャップの右側の電位=(Ea+Ec)/2=-Eb/2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう一度基本に戻り考えてきました。この考え方で合ってますでしょうか

補足に書いた図で

図1のように中性点を基準とした断線左側の電位はEb

右側について
中性点を基準とすると3図のように中性点からみた線間電圧は「Eaの電位とEcの電位の差」となるので図2のように中性点を基準とした電位差はベクトルEaとベクトルEcの和になる

今までの断線左右の電位についての考え方で間違っていた所は断線左側の電位は中性点を基準として考えていたのに、右側はEcを基準としたEaの電位を計算していたから

これで合ってますでしょうか

お礼日時:2017/06/28 13:35

>(Ea+Eb)/2=-Eb/2


おっと誤り。既に書いたように
(Ea+Eb)/2=-Eb/2
です。Vcaとは向きが違う。
    • good
    • 0

>線間電圧はVcaなのでベクトルEc-Ea、


>その1/2がVca/2と書いてある点で左図の端子bの電位
>そこから端子aの電位=ベクトルEbを引くので
>ベクトルVca/2-ベクトルEbとなり、右図のベクトルVとなる

断線ギャップの右側の電位はもうわかっているように
(Ea+Eb)/2=-Eb/2

Vca/2 ではありません。

Vca/2 ってどうやって捻り出したんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もすみません
教えていただいた計算ではそうなるのは分かったのですが図面から考えると食い違ってしまいます

こう考えています

問題の図面で断線前
a~cの端子に掛かっている線間電圧はVcaです

端子bは抵抗の対称性より端子a~c間の線間電圧の1/2が掛かっています

断線後
問題文の「線間電圧は変わらないものとする」より断線の所の右側の電位はVca/2

と考えました

お礼日時:2017/06/26 12:34

>他の方の回答もEa+Ecと書いてあるので


>a→c間の電圧(線間電圧)は
>Vca=(Ec-Ea)ではなくEa+Ecなのかなと考えました

rnakamraさんの回答には無いですよ。

基本に戻りましょう。

Vca(Aに対するCの電位差)=Cの電位(Ec)-Aの電位(Ea)

これはVcaの「定義」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなると、ベクトルの作図より考えると最初の画像のようにならないでしょうか…

線間電圧はVcaなのでベクトルEc-Ea、その1/2がVca/2と書いてある点で左図の端子bの電位
そこから端子aの電位=ベクトルEbを引くので
ベクトルVca/2-ベクトルEbとなり、右図のベクトルVとなる

と考えました。
>絶対値とフェーザ表示をちゃんと使いわけよう
とはどういう意味でしょうか

お礼日時:2017/06/26 04:32

>断線ギャップの電圧=Eb-(Ea+Ec)/2 -(Ea+Ec)=Ebより



なんだこれ???

>断線ギャップの電圧=Eb+(Eb/2)=(3/2)Eb

は合っているのに不可解です。

>線間電圧=√3Eb

絶対値とフェーザ表示をちゃんと使いわけよう。

>a→c間の線間電圧はEa+Ecになるのでしょうか

ac間の線間電圧は Ec-Ea です。電位差の定義そのまま。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
書き間違えました。すみません

断線ギャップの電圧=Eb-(Ea+Ec/)/2

の-(Ea+Ec)にEbを代入し、
Eb+Eb/2

となり(3Eb)/2

となると書きたかったです
断線ギャップの電圧=Eb-(Ea+Ec)なので式より相電圧EbよりEa+Ecを引いているのと他の方の回答
他の方の回答もEa+Ecと書いてあるのでa→c間の電圧(線間電圧)は
Vca=(Ec-Ea)ではなくEa+Ecなのかなと考えました

>絶対値とフェーザ表示をちゃんと使いわけよう

が出来てないということでしょうか。
線間電圧=√3Ebだと考えてるのですが

お礼日時:2017/06/25 12:00

#1です。



すみません。
元の問題を見ていなかった。

元の問題を見ると質問者の書かれていることがかなり見当違いであることがわかりました。

質問者の書かれている一つ目の図での"c"(元の問題でいえば⊿負荷の右下の点)の電位が間違っています。
この点の電位は(Ea+Eb)/2です。
質問者の書いた上の右側のベクトル図で言えば(a+c)/2となり、これは-b/2と等しくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
基礎的な質問で申し訳ありませんがac間の電圧はなぜEa+Ecになるのでしょうか

回答者様はEa+Ebと書いてありますが正しく考えるにはどう考えればいいですか?

最初の質問の画像左図のc点に掛かっている電圧はa→c間でEbは断線しているのだからb相からは全く加圧されないのではないでしょうか

お礼日時:2017/06/25 10:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!