プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

以前質問したのですが、いまひとつ消化不良てすので教えてください。写真のようなピアノの楽譜で八分音符と四分音符をタイでつなげたものと、付点四分音符では演奏は何が違うのですか。

「以前質問したのですが、いまひとつ消化不良」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 四分音符の場合も付点四分音符の場合も、裏拍子から始まる場合は八分音符から始めてと次の音符にタイでつなぐという事ですね?

      補足日時:2017/06/25 09:31
  • 初心者なら単純に音符の頭にアクセントを置くと考えるから、タイを使わずに普通に付点四分音符で記譜してくれても混乱はないと思いますが…。付点四分音符を2個続けてはならないという記譜の決まりがあるなら別ですが…。

      補足日時:2017/06/25 13:41

A 回答 (6件)

>>記譜の決まりがあるなら別ですが…。


解れば良いので決まりはありません。

が、2重奏などの場合、あるパートのリズムの間に、別のパートのリズムが入り込み、併せると複雑なリズムになります。

その位置関係が良く解るんです。

下の図では、併せるとタンタタタタタタになりますが、
お互いの位置関係が良く解りませんか?
「以前質問したのですが、いまひとつ消化不良」の回答画像6
    • good
    • 0

>>裏拍子から始まる場合は八分音符から始めてと次の音符にタイでつなぐという事ですね?



そうやる事で、八分音符分だけ前にアクセントが来ます。
ラテン系を初めとしてポピュラーでは頻繁に出てきます。

常に拍の先頭にアクセントが来る優等生ばっかりだと、乗りが悪いんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かってきました。独学だと色々壁がありますね。

お礼日時:2017/06/25 12:24

No.3で回答した者です。



タイが無いと、三拍目が感じ取れないです。
それと、小節の頭が付点四分音符なので、次を八分音符にしないと、記譜上のルールからはずれるのでは?と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だいぶ分かってきた。

お礼日時:2017/06/25 10:06

タイでつながった八分音符は、二拍目の裏拍になります。

裏拍というのは、この場合四分音符を二分割した場合の、二つ目の八分音符です。

裏拍と三拍目の四分音符は、付点四分音符ではなく、タイでつながなくてはなりません。
そうしないと、拍がどこにあるかわからなくなります。

演奏上は、タイでつなげても、付点四分音符でも同じですが、タイでつなぐのが、楽譜を記譜する時の約束事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

要は白がどこにあるかわかるための記譜の約束という事ですか?

お礼日時:2017/06/25 09:24

この例(右下)の八分音符と四分音符をタイで繋いだ、この小節はカリプソのリズムになります。



添付した図で黒塗りにアクセントを付け、白抜きは音を出さない様にしたのが、カリプソです。
それと同じリズムになります。(ターンターンタン)

他にも、サンバ、ボサノバ、・・・なども、優等生ピアノ譜では、示された画像の様に、四分音符に後続する八分音符をタイでつないで表現しています。

リズム感、リズムへの乗りが違うんです。
下の図で、黒だけを指で机を叩く。これを繰り返すと、リズムが良く解ると思います。
「以前質問したのですが、いまひとつ消化不良」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だいぶ分かって来ましたが、付点四分音符でも同じになってしまうのですが。

お礼日時:2017/06/25 08:02

いや。


この場合、全くちがうから。
まず、音を鳴らすタイミングが違いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼日時:2017/06/25 07:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!