アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

67才、男、定年後2年目です。
時間も自由に使える様になり、裁判員を経験して見たいと思います。
興味が有る事件等の裁判員になれる方法とかは有るのでしょうか?
経験者、ご存知の方宜しくアドバイスの程、お願いします。

A 回答 (2件)

くじで選ばれますから、選ばれる方法、という


のはありません。

選ばれる確率は、1年間で、裁判員になる確率は、6000人に1人、
一生のうちだと120人に1人くらいだと言われています。
また、裁判員候補者になる確率は、500人に1人、
一生のうちだと10人に1人になります。


○選ばれ方について
裁判員になるためには、まず、有権者(20歳以上)でなければいけません。
年に1度、翌年の裁判員候補者になる人がくじで選ばれます。

そのくじによって選ばれた人は、裁判所ごとに作成される裁判員候補者名簿に
掲載されます。その名簿に載った人には、その後個別に連絡が来ます。
裁判員候補者に選ばれた人達は、その1年間の間で裁かれる
裁判員制度が必要な事件などで裁判員として選ばれる可能性があるのです。

裁判員制度の対象となる事件が実際にはじまると、その事件ごとに、
名簿の中から再度くじでその事件の裁判員候補者を選びます。
    • good
    • 0

ランダムに選ばれるので通知が来るのを待つしかないです。



やりたい人がやれたら、それこそ裁判に干渉できてしまうでしょう?
だからなりやすい方法ってのはないようにできているはずですよ。

興味のある事件に対する自分の考えを反映させたいとか
個人てきな感情や関係から結果に影響したいとか
そういう人が入りこんダラ困るでしょう?


欠格自由にあたらないこと、もし選ばれたら辞退しなくていいように
健康などを保っておくこと、ぐらいでは。

裁判そのものに興味があるあら傍聴にいくといいのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですね。
とは思いましたが、行政司法の世界にもいろいろと
不審な事がおおい世の中何かあるのではと勘繰りました。
いやはや、疑い深くなりましたがそれも生きる道と心得ます。

お礼日時:2017/06/28 07:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!