アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

4択一の50問100点満点の問題を見て、適当に選択しても25点は取れると言われましたがおかしくないですか?

適当に選ぶと25点も取れないと思います。

全部をABCDという四択があった場合、全てをAと記入すると、回答が均等に割り振られていた場合に限って、4分の1の確率の25点が取れると思います。

要するに、4択一の50問100点満点の問題で1/4の25点を正解しようと思ったら、

1: 全て同じ選択を選ぶ必要がある
2:問題の回答が均等に割り当てられている

という2つの条件が必要だと思いました。

だって、適当に1問ごとに4択を選ぶということは全ての問題に1/4の確率が割り振られているわけで、全問間違いもあり得るので適当に選んで1/4の25点を取るのは難しいと思うんです。

全50問で一問ごとに1/4の正解確率だと確率は全て1/4なので25点取れるという発想はおかしくないですか?

自分で考えて選んだ答えが全ての言葉のトラップに引っかかって25点以下になる確率の方が高いと思います。

違いますか?

適当に1問目からABCDで4問まで解いて、またABCDABCDと繰り返していくのと全てAAAAAAAと選ぶのは同じ正答率1/4の25点になるとは思えません。

A 回答 (4件)

「確率」ですから。


同じ作業をランダムに(ランダムでなければ確率ではない)何万回、何億回もやっていれば25%になるってだけですね。
数十回やってもまだまだってところ。

サイコロだって、1回で6がでる確率は1/6ですが、6回ふっても出ない時はでないですよ。
これも何万回、何億回やってれば1/6に近づくってこと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/06/28 12:33

仮に全ての回答者が全ての問題をわからないとして、回答者が全ての問題に回答すれば、


その試験の平均点は25点になるということです。
言い換えれば、平均的な運の持ち主であれば25点前後は取れるということです。

論理上からすれば、10^30人に一人くらいはそれでも100点を取るでしょうし、20万人に一人くらいは0点になるはずです。

四択の50問だと桁も多くなるので面倒ですが、
仮に二択の10問を1024人が受けたとすると論理上は
10問正解が1人
9問正解が10人
8問正解が45人
7問正解が120人
6問正解が210人
5問正解が252人
4問正解が210人
3問正解が120人
2問正解が45人
1問正解が10人
0問正解が1人
となるはずです。
(もちろんこれも論理上なので、実際には多少の違いが発生するでしょう。)

そこからすると、平均的には5問正解するはずですが、
実際には386人(約37.7%)は4問以下の正解になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/06/28 12:32

はい、たしかにおかしいです。



そもそもですが、100点満点の4択50問の時点で、1問の配点は2点ですので、25点という奇数点を取ること自体不可能です。
それは置いとくとして。

質問者様が言ってることは最もです、間違ってません。
ただ、考え方が硬すぎです。

私には「コイン100回投げても裏表50回ずつ出るわけがない」と言ってるのと同じように聞こえます。

「適当に選択しても25点は取れる」はあくまで確率上の話です。
断言する言い方だから引っかかるのかな?

あなたが何かの試験を受けようとしているなら、当然その分野の知識を少なからず有しているはず。
自分の知識で正解を見つけられる問題を考慮し、残りの分からない問題を適当に答えても25点は取れる、という意味もあったと思います。

たとえば50問中5問だけ確実な正解を見つけたとします。10点ですね。
25点を取るためにはあと8問の正解が必要。
残り45問から適当に答えたとしても正解の期待値でいくと1/4ですから11問程度当たると見込みます。
1/4の確率で正解したとしても、更に3問間違えてても25点はとれます。
25点を取るだけなら余裕ありますね。
(あくまで、確率です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/06/28 12:33

「おおよそ25点は取れる」が正しいだろうね。



>4択一の50問100点満点の問題で1/4の25点を正解しようと思ったら、1: 全て同じ選択を選ぶ必要がある2:問題の回答が均等に割り当てられている
は確かにそうだね。

考えて書いた方が不正解が多いって事も 十分ありえる。

ただ
>適当に1問目からABCDで4問まで解いて、またABCDABCDと繰り返していくのと全てAAAAAAAと選ぶのは同じ正答率1/4の25点になるとは思えません。
これは違う。
回数を重ねれば1/4に収束するよ。 

もし納得できなければ プログラムでも組んで パソコンで試してみればいい。

0 A B C D は0
1 100回繰り返す
2 Aは乱数の1から4
3 Bは乱数の1から4
4 もし Aが1なら C=C+1
5 もし AがBなら D=D+1
6 1の繰り返しへ
7 CとDを表示

言語は大概のプログラム言語ならできる。
自分の目で確かめるのが良い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/06/28 12:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!