プロが教えるわが家の防犯対策術!

家族での経験が子供の今後の人生を左右する、とよく聞きます。

両親の愛情を十分に受けながら育った子供は健全に育ち、常にその愛を他のみんなに分け与えられるようになる。逆に、家族間の愛情が薄くてみんなバラバラであったり、お互いに不満や憎しみを恒常的に抱いたりしてしまう家庭に育った子供は歪んだ性格が形成され、対人能力および社会性に乏しくなる。

こういったことが一般的な見解だと思われますが、個人的にはこれは必ずしも正しくはないと思います。

例えば、お互いに暴言を吐くような親や兄弟を目の当たりにしてきた子供は、それを反面教師と捉えてみんなに優しく接するように育ちうると思います。

また、傲慢な態度が目立つ親の子供も、やはりそれを反面教師と捉えて常に周りを思いやれるようになりうるのではないでしょうか。

さらに、冷えきった夫婦の間に育った子供は、不足していた愛情を求めるべく、大人になってパートナーを見つけたら一生そのパートナーを愛し続けるように誓えるでしょう。

子供は、家族だけでなく、友達や先生や先輩からも大いに影響を受けるものだと思います。機能不全な家庭でも、良き友達や尊敬できる大人との出会いによって救われる部分は大きいかもしれません。

皆さんは、家庭の役割についてどう思いますか?

A 回答 (6件)

>家族での経験が子供の今後の人生を左右する


というのは、ある意味正しいのかと思います。
自分の中で家族は、「価値観の土台」を作るものという感覚です。
その上にどういう家が建つかどうかは当人次第なのかなぁ~と

いくら土台が良くても、立てる柱がガタガタだったら当然家は傾きます
いくら土台が悪くても、土台の悪さを理解して工夫した家はしっかりしています

質問者さんが挙げるところの、
>傲慢な態度が目立つ親の子供も、やはりそれを反面教師と捉えて常に周りを思いやれるようになりうる
という可能性もあれば、親の行いを真似て同じように振る舞うようにる可能性もあれば、さらに酷い振る舞いをする可能性だってある訳です

>機能不全な家庭でも、良き友達や尊敬できる大人との出会いによって救われる部分は大きいかもしれません
尊敬できる人に出会える運、より悪い方向に引っ張る人に出会う運もある。
人は自分が想像出来る範囲の中でなら変わる事は出来ます。
出会いの運を生かして、どういう人間変わるかの最初の方向性を決めるのが家族経験なのではないでしょうかね
    • good
    • 1

私は4人兄弟の長女で上に兄がいて妹が二人います。


4人いると同じ環境で育っても性格はそれぞれ違います。
人格形成について基本は個人の気質、次いで環境だと私は考えています。
どちらが深く関係しているか、私の経験上で申し上げるとやはり環境でしょう。
私は双子で片割れの妹は精神疾患を患っています。
同じ遺伝子を持ち同じ環境で育った二人に差が生じたには、必ず分岐点があったはずです。
あなたの質問に対する回答になるかと存じますので、長くなりますがお読みください。
1.親から与えられた役割の違い
兄はたった一人の男子でしたので、文字通り跡継ぎとしての役割がありました。
私は双子ではありますが、長女としての役割がありました。
三女は末っ子でしたので、親から重要視されていませんでした。
次女に関しては難しく、立場的には常に私とワンセットで扱われていたようにも思いますが、私ほど責任は重くなく、さりとて三女のように甘やかされてもいませんでした。
2.自立心の芽生え
兄が最初に壁にぶつかったのは受験する高校を決める時だったように思います。
父親と激しく対立、最終的には親に内緒で自分の希望する高校に受験し合格しました。
その後受験する大学や就職先を決める時も、全て自分の意思を貫きました。
3.社会性の獲得
私が小学4年生の時に、中学1年生の兄がクラスメートから暴行を受けたことがありました。
クラスメートには母親がおらず、父親からもらった少ない小遣いから、毎日菓子パンやおにぎりを買って食べていた。
兄はというと、母親が毎日昼休みの直前に作りたてのお弁当を届けていたので、羨ましく思ったクラスメートが兄に暴力を振るったとのことでした。
その日の夜、担任とクラスメートの父親と本人が謝罪にきたところ、詳細を聞いた父親は彼らを許し、更には原因を作った母親を叱りました。
その時の出来事が、私が社会性を獲得するきっかけになったと思っています。

次女と三女に関しては、彼女らの成長を促すような出来事やきっかけが思い当たりません。
自分の頭で考え行動に移す習慣を身に着けることがないまま思春期を迎え、二人とも揃っていじめを経験し末の妹は高校中退→妊娠→結婚→離婚→生活保護。
次女は大学在学中に家出→結婚→精神疾患発症→離婚→生活保護です。
    • good
    • 0

子供は、家族だけでなく、友達や先生や先輩からも大いに影響を


受けるものだと思います。
  ↑
これはその通りです。
家族の役割が、一番大きい、ということです。

こういう調査はOECD調査団が色々とやって
いますが、やはり家族の影響が一番大きい、という
結論です。

だからといって、学校、友達、先輩の影響がゼロ、
というのではありません。
家族に較べて、かなり小さい、ということです。
    • good
    • 0

家庭で得た良いモノ悪いモノを、自分の中に溜めていくかどうかは本人次第だと思うんですよね。


自分のモノにするかどうかは、自立し、自分の責任において社会と関わりながら、色んな経験を経て、徐々に決まって行く。
本人が意識せずとも、そうなって行くように感じます。

反面教師にするとしても、自立無しには成し得ないと思います。
反面教師にしたい相手の庇護を受けながらじゃ、本末転倒ですからね。

実際に親からのDVを受けている子供にしてみれば、一日でも早く親から離れたいでしょう。
でも、そんな親だから、いざ自立しようとしてもその方法も教えてもらっていないし、資金援助もしてもらえない。
それでも出て行くなら、歌舞伎町などで風俗よりも下と見られるような、ストリートチルドレンの娼婦や男娼になるしかない。
お金は得られるでしょうが、ごく一般的な大人との接触の機会も少ない。
もしかしたら、気の毒に思う店主がバイトで雇ってくれるかもしれませんけど、無謀に家を出るという行為もそうですが、親から暴力を受けてきたのなら、他人の有難味をそのまま素直に受け止めるだけの精神が育っているのか、という疑問も湧いてきます。
「あんな親のような大人にはなりたくない」と強く思っていても、じゃあ、どんな大人になりたいかも分かっていないかもしれないし、目指したい大人との出会いの機会も少ないんですから、暗中模索の状態が続くわけですよね。

その状態が続けば、やっぱり何かが不足していると本能的に感じるんじゃないでしょうか?
でも、不足しているモノの実態が分からない。
その結果として、お金や嘘の愛情にしがみつくようになるんじゃないかと思います。

>冷えきった夫婦の間に育った子供は、不足していた愛情を求めるべく、大人になってパートナーを見つけたら一生そのパートナーを愛し続けるように誓えるでしょう。

これもね、愛情に満たされなかったということは、他者への愛情の注ぎ方も分からないと思いますよ。
本人はパートナーを愛し続けているつもりでも、依存でしかないというケースは沢山あると思います。

私には継子がいるんですが(夫と先妻の娘)、中学で苛めに遭って不登校になり、実母が「この子はもういらない」と、10年間一切接見させなかった夫に突然連絡してきたんです。
娘自身は夫のことをうっすら覚えていたのもあったし、実母と妹から除け者にされてきたことも原因でしょう、「こちらに来たい」と言ったので引き取りました。

実母から「産まなきゃ良かった」とも言われたのに、二十歳を過ぎるまで実母からの愛情を欲したし、社会人になった自分を認めてもらいたくて、娘なりにアピールしたんですが、ことごとく失敗に終わったようです。
娘の話を聞く限りでは、不器用なアピールでね…実母が娘に様々なことを押し付けてきたのと同じように、娘はプレゼントにしても仕事を頑張っていることも、上からものを言うような言い方しか出来ないんですよ。
実母も自分の娘なんだからそういう面を理解した上で、「成長したね」くらいは言ってあげればいいと思うんですが、「偉そうに」と受け取っちゃうみたいで、以前のように次女と同じレベルで娘の欠点を非難する。

二十歳過ぎてもね、電話口でしゃくりあげながら号泣するんです。
私と夫は考え方が似ているので、娘には敢えて自立をさせたいと思ってきたし、娘自身も一人暮らしを望んていたので、全て揃えた上で、娘の力だけで本当の意味で自立できるまでは家賃や生活費の一部を援助することにして、今も援助しているんですけど、つい数か月前までは、実母や妹と会うと聞くだけでヒヤヒヤしていました。
数か月前からヒヤヒヤしなくなったのは、娘が実母に(一時的かもしれませんが)見切りをつけたからです。
それまでは、夫や私ももちろん実母の悪口を娘に言ったことはないし、娘自身も実母に対する不信感を抱いた出来事については話しても、好きとか嫌いとかと言う感情的なことは一切言わなかったんです。
それが、実母にまた約束を破られたことで、号泣しながらこれまでの娘自身の実母への思いを話しましてね。
「私はお母さんに似ちゃっているから上手くいかないことが多いんだよね」とも言いました。

引き取った時から殆どが怒鳴り合いの喧嘩ばかりだったんですけどね、社会に出たことでも変わったし、数か月前の号泣後からは、一層、大人らしい振舞い・言動をするようになりました。
私たちに気を遣っていると言うわけじゃなく、娘の素直な気持ちを話すようになったという変化が一番大きいです。
「上司に虐めとしか思えないことをされた」だけでなく「自分の何が悪いか・悪くないか」までを話しますし、生活費が足りなくなっても以前のように無心することも減り、「この出費は削りたくないんだけどさ~、でも、やっぱりここがマズいよね」とかと。

夫も私も、当然娘よりも社会人経験が長いわけですから「まだまだだな」とは思いますが、幼いうちから苦しい思いを沢山してきたのに、いや、苦しい思いをしてきたからこそ、「自分の生き方」に焦点を当てられるようになったんだろうな、と感じます。
それは、実母との関係性だけでなく、自立という私たちとの約束も娘に影響を与えていると思うし、その『約束』に関しては、実は、実母が娘に教え込んだことなんですよ。
実母自身は約束を破っても娘のせいにするけど、そうされてきた娘自身は、『約束』にこだわるんです。
私たちとの約束を破ったことを打ち明けられず、キャバ嬢に足を踏み入れるという、裏目に出たこともありましたが。

私は泣けて泣けて…母が死んだ時でさえ娘の前では泣かなかったんですけど、何をするにも不器用な娘が、好きでもない男のために肌を露出してお酒を作ってと想像したら、不憫で。
夫がキャバクラから足を洗わせてからしばらくしてやって来た時には、娘は私から以前のように怒鳴りつけられると思っていたようで、臨戦態勢だったんですが、私が泣きだした途端に娘も泣きだしてね。
「本当にお前がにっちもさっちも行かなくなったら、お父さんも私も助けるんだよ?」と言ったら、号泣に変わりました。
素直な感じで号泣したのはそれが初めてでしたね。
それまではヒステリックな号泣で、夫曰く、先妻を泣かすことが出来たとしたら、こんな風に泣いただろうと思ったそうです。

私は不妊症で実子もいないので、娘の親という感覚は全くありません。
娘にとっては社会の一部でありたいと思っています。
実母の悪口を言わないと書きましたが、常に「これが正しい」と確信してから接したわけじゃありません。
私の感情だけで怒鳴りつけたことも沢山ありますし、実母と同じように私の考えを押し付けたこともあります。
夫も、実の父親ではありますが、10年間のブランクはやはり大きかったですし、再会した娘は生理も始まっていたわけで、当然、そういったことや体のこと、下着や性教育は私の担当になりましたので、一緒に暮らしていても夫の知らないことは沢山あったと思います。

・・・・・あれ、終着点を見失いました。
んっとですね・・・
娘が娘で良かったと思っています。
男の子だったら全く違う感じになったろうし、娘の性格だったから、逃げ出さずに対峙し続けることが出来たんだと思います。
まだ喧嘩ばかりだった時から、娘は私にとっても大切な存在になりました。
それは、娘自身が内包していた何かが私にそう思わせたんだと思います。
ということは、先妻の影響もあるわけで…私としてはそう思いたくないんですけどね…嫉妬ではなく「産んだんだし、夫に離婚を要求したくせに接見もさせなかったんだから、ちゃんとしろよ!」と思ってきたので。

・・・やはり、結びの言葉が見つかりません。
娘のことは死ぬまで気に掛かる存在だと思うし、この先どういう風に娘が変わって行くかも分からないので(夫も私もまだまだ不安に思っています)、結論はまだ出ないということで逃げさせてください。

長文なのに尻切れトンボの回答、大変失礼しました!
    • good
    • 3

それはやはり人それぞれとしか。


私はいくつかのこのようなsnsで色々な人達とやり取りしながら見て来て感じたのは、
人に意地悪なことを言う回答者の共通点は親子関係が悪かった人ばかりだったということに気がついたことがあります。
数人そうでしたね。
あくまでも傾向なんだと思いますし、そうでない人もいるでしょう。
    • good
    • 2

質問者様がおっしゃるケースもあり得ますね。


有名人の中にも家庭環境は良くなかったなんて人も居るようですし。
続柄が家族ではなくても、父性や母性で接して導いてくれる大人がいるなら何とかなるのではないでしょうか。
いわゆる『おやっさん』とか『おかみさん』ってのです。

>逆に、家族間の愛情が薄くてみんなバラバラであったり、お互いに不満や憎しみを恒常的に抱いたりしてしまう家庭に育った子供は歪んだ性格が形成され、対人能力および社会性に乏しくなる。

これって、なんかやらかした手合いが自分とは違う種類の人間であると確認して安心したいがために、結論ありきで導き出した理屈なのではないでしょうか?
児童を相手にした性犯罪が起きたとき、犯人が接していたアニメなどをあら捜ししてソレの影響ってことにするのと同じ心理かもしれません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!