アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

年少の息子がいます。

クラスに乱暴な子がいて、息子もしょっちゅう叩かれたり引っ掛かれて傷つけられています。
その子はいつも顔を狙ってきます。

また、この子の乱暴行為、他の手が出る子と違うのは、攻撃速度が速いのと、先生の見えないところでもよく行われていること、その頻度の多さ、最初は優しいのが急に豹変するので、被害者の年少児では状況が把握できず(年中年長にはしません)、また彼自身逃げ足がが速く、見過ごされることも多いところです(園見学やここ数ヵ月早めのお迎えで観察しました)。

担任の話では、その子は他の子ともよくトラブルになっているそうです。

入園早々、その子の暴力で行きたがらなくなったこともあります。

最初はやられっぱなしだったのですが、息子と話し合って、叩かれたら「やめて、痛い」と相手に言い、それでもやめてくれなかったら先生に相談に行くようにし、息子も実践しており、先生が間に入ってくれるようになり、「口で言ってくれるようになった」と先生にも言われました。

が、相変わらずその子の乱暴は収まりません。
歌の時間に叩かれ痛くて、口で言ってもやめてもらえずやむなくその場を離れようとした息子を先生が座るよう注意したらしく、息子は逃げられなかったとショックを受けていました(乱暴な子は先生曰く先生の死角だったらしく、おとがめなし)。

この件につき、(息子は初めての集団行動を頑張っており、意味もなく立ち上がったりはしないので)叱る前に理由を聞いてあげてほしいと先生にお願いしました。
その際、話の中で先生に「(息子が)敏感」「(息子が)他の子の乱暴な子との関わり方を見ることができたら」と言われました。

あとになって考えると、敏感と言うのは、叩かれたことに反応して口で抵抗したり、先生に助けを求めに行くことなのでしょうか?普通は、やられっぱなしですか?
泣く子はいますし、泣くと先生もいの一番に味方になっているので、息子にいざというときは、泣いていいんだよと言うと、「僕は泣かない、泣きたくない!」と…。

乱暴な子は、他の子とも結局トラブルになっているのだから、他の子の方法を見ても同じでは…何故息子にそれを求めるのかなと。
息子のやり方はおかしいのでしょうか?
先生に言うなと言うこと?
先生の意図はなんだったのでしょう。

本当に突然叩く子なので(私も何度も目撃したことがあります)、乱暴が一番問題なのではと思うのですが、違うのでしょうか(先生は忙しく、この子に園児が叩かれたと気づくのは叩かれたあとで経過が不明なことが多いようです)?

先生に伝えたいことが伝わっているのかよくわからないし、乱暴な子は相変わらず乱暴、むしろ悪化しているかもしれません。

もうどうしたらいいのでしょうか?
クラスの乱暴な子、暴力行為に対して皆さんはどう対処、対策していますか?ご助言ください。

A 回答 (4件)

たまーにそういう子が中にはいます。



子どもが悲しい思いをしてると思うと、胸が張り裂けそうになってしまします。

我が子もそうでした。
そのイジメの事があり、今少林寺拳法を始めたキッカケですね。

死角でも幼稚園児の行動は把握出来ない所もあります。
そういった場合は、園の死角にカメラを設置しておくことも可能だと思います。

我が子が通ってた園は、カメラを設置してる所が多く目の行き届かない所でも監視できる幼稚園でした。

もしくは園児の中に目視してる子がいると思います。
そういった情報を耳にすることも母親の役目だと思ってます。

ただし、発達障害の子も入園してる事もあります。
わが子はその子に門前で、勢いよく顔面叩かれました。今でも覚えております。
後々親から電話が掛かってきて謝罪。

ママの怒りは分かります。
でもお子さんを遠くから見守り、悲しみを共有してあげてください。

イジメに負けない精神力をつける手助けをすることです。

園児用に連絡ノートがありませんか?
先生とのやりとりして、いくことです。
それかママ友との色んな情報もよいと思います。

ママが一番辛いですが、頑張ってください‼
    • good
    • 0

私も 同じでした。


ウン十年たった今でも その子の顔とその場面は鮮明に浮かんできます。
トラウマにはなっていませんので その辺は息子さんも大丈夫だとは思います。
家では泣いていても外では泣かない。と言うのは その子に対してではなく
園にきているお友達や先生の前では涙を見せたくなかっただけで
弱みを見せたくない意地や恥ずかしさから ぐっと堪えたんだと思います。
記念写真を撮る、朝の会の整列、何故かその子の隣に立つ私に対して
整然と並んでいるのに下にピシッと伸ばしたうでのその指先だけの動作で
器用に私のモモをつねってくるんです。
痛いし嫌だし やめてっていっても辞めてくれない。
益々 面白がってぎゅ~~っとつねられた私は
痛いっ。やめてって反対の手で相手の肩をたたいたら
いきなり 先生にこっぴどく叱られて 
すっごく悲しくて恥ずかしくて切ない思いをしました。
相手は 人前ではすごく利発な元気な子で先生達は一目置いていた様な感じでした。
私は 後であざになった足を見せて先生に真剣に訴えました。
先生もびっくりして その事話をしてくれてその後は場所を移動してくれて
事なきを得ました。
何処にいても 色んな子供がいます。色んな親もいます。
確かに 他のお子様は どうやって回避しているのでしょうか。
とても気にはなります。
全員が被害者であれば 親も黙ってはいないでしょ?
先生も動くでしょうけど 他のお子様からと言うより親から苦情が出ていなければ
他のお子様は上手く回避しているのかもしれないですよね。
誰しも我が子が一番大切なんです。
年少さんの親は特に。であれば主様と同じ考えの方はいらっしゃると思います。
単独ではなく 数名で担任と園長先生にお話しに行くしかないと思いますよ。
他のお子様ともトラブルになっているとしたらそのトラブルをどお解消しているのだろうか。
何故 他の親から苦情が来ないのだろうか。
その辺を観察すれば解決するヒントはあるかもしれません。
息子さんの行動は おかしいとは思いません。
先生に言うのは 良い事です。
ただ
先生に言うだけではなく自分で解決する方法を考える事も大事ですよ。
と言う思いがあっただけだと思いますよ。
子供同士で解決する力を養って欲しかっただけかもしれません。
    • good
    • 0

年少さん(3歳児)は、初めての集団生活ですし、発達の差も非常に大きいので、そういう子はいます。

いわゆるイジメとは違うので、基本的には、年齢が進めばおさまリます。

対処は、基本的には、プロである幼稚園の先生にお任せするのが、多くの場合はよいでしょう。
中高のイジメとは違って先生のいないところを狙ってやる、みたいな(ある意味)知的な行動ではないので、質問文に書いてある件も、先生は、その子が大本の原因であることは認識していると思いますよ。
その上で、発達段階に応じた指導をするわけです。
間違いなく、そのお子さんにも指導していますし、当然、そのお子さんの親御さんにも、すぐに手を出すということは報告されているはずです。

親としての心構えですが、子供の味方になることは絶対に必要なことですが、子供の味方になることと、子供と完全に同化することは全く違いますよ。
お子さんと話すときは、それこそ発達段階に応じて、お子さんが認識している世界観に寄り添って話をしてあげてほしいですが、3歳児が認識している世界が世界の全てではない、ということは忘れてはいけません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
3歳ごろにそういう傾向のある子がいるのは知っていて、実際指導を続ければ収まるだろうなと言う子は他にもいます。

が、年齢と共に収まらない子がいることは、中高に暴力的な生徒やいじめが存在することで現実なんだろうと思います。

その子は、先生の見えないところ、見えにくいところですることも多々あり、現に担任も言っているように、先生が現場を把握しきれておらず、泣いたり訴える子がいて初めて発覚しているようです。たまたま先生が歩いてきて発覚、もありました(それでも、先生が見るのは、その子の後ろ姿です)。無抵抗に座っている園児を連チャンで3人叩いて泣かせたこともあります。また被害に遭うのが漏れなく口の未熟な年少児であるところから、頭を回してやっているんじゃないかと思わざるを得ないところもあります。これらは、担任からの報告と私が実際に見たことです。
その子は年少児ですが、もうおよそ4歳3ヶ月です。

確かに、先生がその子を注意しているのを見たことはありますが、泣いて暴れて、先生を殴り頭突きして…と言った様子でした。暴力行為はその後拡大しています。
親御さんには全否定されたそうです。

年齢と共に収まればいいですが、それまでに取り返しのつかないことにならないか心配です。
本当に困っています…

お礼日時:2017/06/30 22:22

当時幼稚園児だった甥っ子が、家庭環境の影響(夫婦不仲)で暴力を振るう男の子に毎日被害にあっていました。


あなたの子供と同じく泣くのが嫌だという子なので、かなりの大怪我でも泣き叫ばないからそれはそれで困ったものです。
後頭部にブランコが激突しても泣くのをこらえたぐらいです・・・。

その甥っ子が先生に、「○○君ね何回叩かないでっていっても辞めない。10回叩かれたら1回は返していい?」と聞いてきたそうです。
先生も状況はわかっていて、何度注意しても聞かない、親に言っても無駄・・・で、「いいよ」といったそうです。
なにかあればすぐ対応できるよう観察していたら、
叩き返し「ほら、叩かれたら痛いでしょう?人にやられて嫌な事は人にもやったらダメなんだよ」って言ったそうです。
(親の口調と一緒です)
それから暴力を振るわれなくなっただけでなく、何故かなつかれてしまったそうです。
大人がどうしたということではなく
子供同士で解決できたのだからよかったと思います。
やり返すのがどうなのか?って批判もあると思うけど
人って、自分が痛みを知らないとわからないのでは?とおもいます。
こういう経験は大人の見守りができる小さいうちに体験した方がいいのかも知れません。
自分も子供の頃同じような体験をしていますのでそう思います。

先生が、子供が親の教えを守って相談しにいく事を、敏感と言ったのは心外でしょうが
そこはあまり過敏に反応せず、先生も大変ですけど、うちは暴力を振るわれたらやり返さず大人に相談するよう教えていますので
それではダメなのでしょうか?って聞いてみてはどうでしょうか?

子供の世界にジャイアンはつきもの
ドラえもんばかりを頼るのび太ではなく、
泣きたくないっていう男気を大切にしてあげて、
もう一度先生と話しあってみてはどうでしょうか?
ただひたすら暴力に耐えて、それで両方の子供にとって良いことなのか・・・
加害者の親にも現状を伝えるよう言ってもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
モヤモヤしているので勉強になります!

本当に心外でした。
痛くてやめてほしいから、でもやめてくれないから先生に訴えているのに…。
敏感と言っても、頻回であるのが理由なら、それだけ回数多くやられてるからなのに…。

先生に、もう一度話をしようと思います。
先生、いつも妙に関係ない話をしだすので話がそれるのですが、頑張ります。

ご経験談ありがとうございます。
ただ、その乱暴な子は年少ですが、体格も年齢も年中と同じで、性格的にもやり返すと、さらにやり返されそうなのと、親の前では甘えんぼうの良い子、さらに書き漏らしていましたが、幼稚園から他の園児への暴力の報告を受けると、全否定して取りつく島もななかったそうなので、自分の子がやられたとなると逆効果になりそうです(ちなみに自分の子にはやり返しを容認してるそうです)。恨みをかったり、息子がそれでさらに被害を受けると怖いです。息子たちが年長になると下の子が年少で入るので…

その子が園児を叩く(勢い的には殴るの類いですが)のを目の前で見たのですが(私と普通に話してる最中の年少児の顔面を通りすがりに突然攻撃しました)、目付きが鋭く、怖い顔をしていて、大人の私でもゾッとしたほどでした。
他の年少児が、突然息子を叩くのも見ましたが、攻撃のレベル、質が違うものを感じました 。

攻撃対象が言葉がまだ未熟な子が多い年少児であるのも(組の敷居が低く、年中、年長の子にもやろうと思えばできるのに)、先生のいないところ、見えない所でやるのも、園関係の目撃者がおらず、厄介です。

余裕がなく見ていないことが多いらしいのですが、担任がなかなか理解してくれず、結果として暴力の範囲も広がっている現状、危機感が募ります。

家では1歳の弟におもちゃの取り合い等で負けたり、眠かったり、わがままが通らずなどで泣くのに、その子に対しては「泣きたくない!」と言った息子の男気を大事にしていきたいと思います。

お礼日時:2017/06/30 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!