
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
『川』の大きさにもよりますが、先ずは、行政機関などで、水害の発生がある地域かどうかを、調べてみてはいかがでせうか。
ほとんど(?)の県市区町村などに、『地図』が公開されています。(また、開発、改修などの計画も確認します。)
近隣、地元の方の評判を聞きながら、地元の『生活、人情などの』環境を窺います。
不動産業者は、『重要事項の説明』責任がありますので、ご自分が調べた事と一致していれば、良心的(?)と考えられます。
あとは、建物の『基礎』には、充分な配慮・予算が必要かもしれませんネ。
具体的なデメリットは、『現場』を判断された質問者・本人が、見極めるしかないと思います。
お役に立てましたら幸いです。
No.6
- 回答日時:
全くの個人的見解ですが、止めた方が宜しいかと思います。
それは次の理由によります。河川は規模にもよりますが、確か30~100年に一度は溢れるという考え方で作られています。つまり最低でも100年に一度の雨で堤防が決壊するということになります。去年だったかある地区で河川の堤防が決壊し、床上浸水した家屋が多かったと記憶しております。
ところが最近の異常気象により100年が50年にというような事態になっております。一度の台風で年間雨量の半分近く降ってしまうなど、予想をはるかに上回る勢いです。
また、別な地区では豪雨による堀の増水のためポンプを使って排水したが、そのポンプの能力を上回る流量のため排水が追いつかず、住宅浸水となってしまったところもあります。
よく検討されたほうが宜しいかと思います。
No.5
- 回答日時:
私の家は、目の前というわけじゃありませんが、川の近くにあります。
住宅街の中を静かに流れる小さな川で、普段は水量も少ないちっぽけな川なのですが、ひと度大雨になると大変!!
市街地の雨水は、舗装された地表にしみ込まず、低いところ、低いところへと押し寄せます。
低いところ・・・
そう。川へ、です。
川が溢れる以前に、流れてきた水が溜まって道路が冠水。
下流で大きな川に合流するのですが、大雨だとそちらもいっぱいいっぱいで、流れが鈍くなって・・・結局溢れます。
宅地化が進み田畑や林が失われた結果、高所からの水が低地(川周辺)を直撃するようになり、水害の頻度がぐっと増えました。
近年は特に都市部で局地的な大雨が増えましたから、天気予報には神経質になっています。
ちょっと極端かもしれませんが、こんな事もあるのです。
#3の方のような方法で、じっくり調査した方が良いと思います。
出来たら実際に荒天時のその土地を見ておいた方が良いかなぁ・・・と。
真の状態が判るでしょうから。
No.4
- 回答日時:
はじめまして
私は新築入居1ヶ月の者です。
簡単に私の立地状況を説明します。
家は川と道路に挟まれています。
家の裏が遊歩道(約4m)その先に約15m幅の川があります。
家の表は40m先2車線道路(交通量が多い)があります。
川は整備されていて、地面より4mほど低く決壊はないと重います。
きれいな川で鯉が住んでおり、匂いもありません。
いま夏の真っ只中ですが、虫の発生もありません。
夏に虫の発生がないので、他の季節も虫は発生しないと思っています。
それでは、本題に。
側の隣に住んで
●メリット
・川側は日当たりが良い。
・川側はカーテンを開けることができる。
・川側はいつまでも何も建たない。
●デメリット
・地盤が弱い(以前の建築物は)
表の道路に大型車が通ると家が揺れる。40mも離れているのに・・・
。。。あと思いつきません。
川の横に住んでまだ1ヶ月ですが、私は良かったと思っています。
上にあげたメリットは、けっこう大きなメリットだと思っていますよ。
それでは。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
家のすぐまん前(3メートル位先)が川です。嫁いで8年の感想ですが・・・
デメリット
◎蚊が多い
◎夏場になると、湿気が上がってくる
◎今は治水がなされているので大丈夫ですが、少し前まではちょっと強い雨で決壊していたそうです(床下浸水)
◎布団を干しても、何となく湿気ている
◎床下から湿気が上がる感じがします
メリット
◎フナや鯉、鯰などの魚があがってきて餌付けをすると集まるし、白鷺や五位鷺等の水鳥、トンボなどの自然が楽しめます(と言っても田舎ではなく、本当に街中の川ですが・・・)
◎川のせせらぎは結構ナゴミ系です
◎あまりホコリっぽくは感じません
40年近く住んでいる連れ合いは、殆どデメリットを感じないそうですが・・・
こんな感じでしょうか。でも、住めば都・・・私もいささか不安がありましたが、そこまで考えるほどでも無かったです。
ご参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
川の近くは、家に虫とかねずみとかゴキブリ出ますか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
敷地の南側に用水路(水深深い)がある土地は悪いのですか?
一戸建て
-
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
-
4
川沿いのマンション・北部屋の寝室
超常現象・オカルト
-
5
川沿いの建売物件について
その他(住宅・住まい)
-
6
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
7
風水では西側にある川はどうなのですか?
その他(住宅・住まい)
-
8
家の横に用水路
電気・ガス・水道業
-
9
家の裏にドブが…。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
風水に詳しい方お願いします・家の前がカーブ・電信柱・川
その他(占い・超常現象)
-
11
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
12
川沿いのマンションの住みやすさは?
その他(住宅・住まい)
-
13
男性にパンティの中に手を入れられてクリトリスを一瞬、ちょこっとさわられただけなのに、「ああん!」と言
不感症・ED
-
14
わたしがハザードマップを気にし過ぎなのでしょうか…? 戸建を建売で探してます。わたしは川や崖の近くは
一戸建て
-
15
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
-
16
川沿いマンションの湿気について
その他(国内)
-
17
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
18
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
19
賃貸 家が線路からどのくらいの距離だと電車の音は聞こえますか?教えてください!
賃貸マンション・賃貸アパート
-
20
用水路脇の土地って大丈夫?
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
川沿いの建売物件について
-
5
ベタ基礎の床下浸水の乾燥方法...
-
6
マンションの立体駐車場ってど...
-
7
大船駅周辺の地盤について
-
8
隣のボロボロの空き家があって...
-
9
台風はなぜ北上するのか?教え...
-
10
台風時のバスケットゴールにつ...
-
11
台風後に蛍はいますか?
-
12
ためとためにの使い分けの説明...
-
13
LINEでよろしくの後になんて返...
-
14
台風が日本海側へ抜けたときと...
-
15
隣の家が傾いている
-
16
台風の被害は何故 南半球では...
-
17
ベランダの隣さんとの仕切の破...
-
18
福岡、宮崎、那覇の雨温図を表...
-
19
昔の台風予知
-
20
台風が、小さく弱くなっている...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter