
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
履歴書は、その仕事で一定期間生活した、という職歴を書くものと思いましょう。
採用側から見れば選考の材料にならない数日の職歴(在籍歴)は必要ないと思います。
もしバレて後から聞かれたら、短期間なので必要ないと思いました、と言えば理由になると思います。

No.4
- 回答日時:
因みにお聞きしますが、現在在籍している会社に応募した際に、一週間しか在籍していなかった、最初の会社を履歴書に書きましたか?
「書いていた」でしたら、それが回答(書きなさい)になりますので、以下は読まなくて良いです。
一社目で社会保険に入っていたという事実は、マイナンバーが無くても、年金機構で把握しています。一週間でも会社が加入手続きをすれば「加入一か月」と記録に残ります。
そのため、書かずにいると、経歴詐称となる可能性はあります。しかし、二社目の現在は、それを何の咎めも無く在籍しているのですから、現在の会社は、履歴書に書いてなかった場合、「見なかった事にしている(社会保険加入手続きで経理にばれてますよ)」か「あなたが履歴書に書いた」のどちらかになりますね。
回答ですが、素直に書きましょう。
私は、一社だけ書いてません。バイトで働くと言ったのに、会社側のミスで社会保険に加入してしまったから、書く必要は無いという事で、書きませんでした。その後、何の問題も無く入社出来ましたよ。
年金記録には、その会社名で「加入1ヶ月」となっていますが問題ないようです。
No.2
- 回答日時:
私は書いたほうがよいと思います。
履歴に書くというのは、履歴書に書くという意味でしょうかね。
履歴書というものは、明確な法律がある書類ではありません。
しかし、なにかしらの拍子に記載のないことが判明すれば、隠そうとしていたと判断されかねませんからね。
ちなみにですが、社会保険と雇用保険では加入要件が異なりますが、一般的な正社員雇用であれば、両方加入しなければなりません。社会保険の未加入し、雇用保険に加入しないということはおかしいと思います。
あなたが気付いていないだけで、1社目も雇用保険に加入していたかもしれませんよ。
雇用保険には雇用保険被保険者証などがありますが、小さい紙状のものですし、会社や事務担当者によっては、従業員へ交付し忘れている可能性もありますからね。
1社目を書かないだけであれば、さほど大きな問題にはならないとは思います。
会社があなたを社会保険や雇用保険に加入させる際に、年金事務所やハローワークのあなたの加入歴を見ることはできません。あるとすれば、あなたの履歴書などを手続き時に見せることで、ハローワークなどは重複加入防止等の確認をされ、履歴書と矛盾した加入歴であれば、あなたへ直接問い合わせるだけでしょうからね。ただ、会社の担当者に疑義があるから電話をするように伝言したり、会社のあなたの部署に電話であなたを呼び出したうえで確認するかもしれません。そこで、周りの目などが気になるようであれば、困ることもあるかもしれませんね。
世の中結構狭かったりします。
入社したら友人知人がいたり、取引先にあなたの経歴の会社があるとかということもあります。そうなれば、1社目の話題が出るかもしれません。それで経歴詐称などと言われても嫌なだけでしょう。経歴詐称で解雇等までいくことはないですし、そのようなことになっても不当解雇で戦うこともできると思いますが、避けられるものは避けたほうがよいと思いますからね。
No.1
- 回答日時:
1社目では、社会保険に入っていたならば、履歴書には書かないとダメでしょね…
ですが、1週間で、辞めていれば、社会保険も手続きの都合上、手元には届いていなかった場合は、履歴書には書かなくても良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 転職活動をしております。 新卒入社で1週間退職した履歴があります。当時社会保険には入りましたが、雇用
- 2 転職活動をしております。 新卒入社で1週間で退職した履歴があります。当時社会保険には入りましたが、雇
- 3 転職活動がつらい 新卒で大手に入社、そのあと精神的に辛くなり休職した者です。 転職活動が本当につらい
- 4 ◆転職活動◆ 中小SIerでエンジニアをしています。 転職活動の面接で入ってすぐにうちで10億規模の
- 5 転職活動中のものです。 内定を1社頂いていて2週間後に入社です。 でも、ほかに行きたい会社があります
- 6 現在入社3週間目です。 退職される方の代わりに私が入社し、仕事の引き継ぎ期間はたったの2週間しかあり
- 7 現在入社3週間目です。 退職される方の代わりに私が入社し、仕事の引き継ぎ期間はたったの2週間しかあり
- 8 新卒で転職を考えていたら昇給しました。 零細企業に新卒入社して半年(実務歴は2年です)、正社員にと私
- 9 仕事を始めて2週間ほど経ちました。 新卒で入社で今は早期入社です。 みなさん新人の頃どんな気持ちで出
- 10 25歳のものです。 最近まで新卒で入社した都内の会社を退職し、地元近くの会社に入社しました。気持ちだ
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
公務員の労働組合の強制加入
-
5
社会保険加入、雇用保険未加入?
-
6
建設業 安全書類の添付資料に...
-
7
業務委託で雇い止め
-
8
分社化後の社会保険・労働保険...
-
9
水道加入権とは?
-
10
勤務医の雇用保険加入について
-
11
個人経営のお店に就職したいと...
-
12
他社への兼務出向時の雇用・労...
-
13
雇用保険と労災保険の加入
-
14
雇用保険を遡って加入したいの...
-
15
雇用保険だけに入る事は可能で...
-
16
雇用保険被保険者証を新しい会...
-
17
入学手続きでの「保証人」について
-
18
ハロワークの不正受給調査って...
-
19
雇用保険加入で職歴がわかるのか
-
20
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
おすすめ情報