
No.4ベストアンサー
- 回答日時:2017/07/11 11:17
多分、今のあなたが示すことのできる子供への愛は、子供の今のあり方を認め、応援してあげることだけです。
たとえ子供がどんな選択をしたとしても、その選択を支持し、子供の選択にとって助けとなるように行動してあげることが正しいでしょう。
子供に真理や正義を教え導くことは、多分今のあなたには不可能です。
もしそれをしようとすると子供達はあなたから去って行くばかりでしょう。
あなたの話を子供が聞くようにと、あなたが真に願うのであれば、何よりも反省すべきはあなた自身です。
子供達が、あなたを心の底から尊敬できるようになれば、子供達は自然とあなたの話を聞くでしょう。
「母親とは長い時間過ごすせいで、叱られたり、身体の事を思い早く寝るのを押し付けたり、してるせいか…お父さん寄りです。」と、あなたが考えているうちは、子供達の尊敬を手に入れることはできないでしょう。
長時間一緒に過ごし、叱ったり、早寝をさせながら、子供達の尊敬を手に入れている親は決して少なくありません。
No.3
- 回答日時:2017/07/10 21:36
養育費を払う。
子供と会う時間をいっぱい作る、会えないのなら電話をするなりいくらでも方法はあるのでがんばってください。決して夫婦の問題は持ち込まずに!お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 自営業に嫁ぐ仕事を別に持っている嫁の立場
- 2 母親が子にもつ愛情と父親が子にもつ愛情の大きさはやっぱり少し違うと思いますか?よく、母親の方がお腹を
- 3 親権獲得された父親、親権が無くなった母親の方
- 4 嫁の母親は娘達や内孫をほったらかしにしているのに
- 5 数年前に親が離婚して父親に親権が行きました。今は自身も成人してます。今更、母親の所に親権を戻
- 6 教えてください。 生後3カ月の男の子を持つ母親です。臨月時に事情で、旦那の実家の横に引っ越してきま
- 7 離婚後、子供の親権を母親側にしておりますが、もし母親が病気等で亡くなっ
- 8 嫁姑問題で悩んでいます。昨年4月から次男の私と妻が母親と同居してました。母親が同居した後も長男とメー
- 9 母親と障害者の妹が暮らしていて母親が亡くなり妹が暮らしていけなくなった兄である僕も生活事情で引き取る
- 10 母親と同居しています 私はシングルファザーで 中3の娘と母親と生活しています。 3人生活です。 元嫁
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
母親が親権を放棄する気持ち
-
5
子供がいる場合の離婚の時期に...
-
6
私は妻の親に離婚を言い渡され...
-
7
勝手に子供を実家に連れて行く...
-
8
監護権のみですが、子連れで再...
-
9
妻が子供を連れて出て行った。
-
10
離婚して親と住んでいますが、...
-
11
離婚した前妻からの子供の医療...
-
12
別れた妻が生活保護で生活して...
-
13
別居後の賃貸解約は可能でしょ...
-
14
親権変更申し立てで相手側に弁...
-
15
離婚調停で調査官が入ります。
-
16
妻が親権放棄して離婚したいと...
-
17
子供を連れて実家に帰りたいで...
-
18
子供と勝手に会うことはダメで...
-
19
愛する子どもを奪われた姉。
-
20
子供達に会えないのは辛いです
子供達もこの頃、夫が帰宅したら私の言う事を完全シカトです。゚(゚´ω`゚)゚。