A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ANo.3 です。
「SSD入れ替え15plus」 ですね。下記を読んでみました。
http://www.finaldata.jp/irekae/irekae15/
特に "一度だけの使用" についての記述はないようでしたが、インターネット経由でアクティベーションをしている場合は、前にパソコンにインストールしてあるものをアンインストールしないと駄目かも知れません。
また、下記のように CR-R や USB メモリにソフトを入れて起動できるようです。
「本ソフトウェアのCD-ROMからWindows PE版を使用する場合は、CDドライブが搭載されている必要があります。なお、UEFIを採用したパソコンは製品CDからWindowsPE版を使用することはできません。このようなパソコンでWindows PE版を使用するには、UEFI用の起動用USBメモリを作成して、USBメモリからWindows PE版を起動してください。」
恐らく、CD-R や USB メモリから起動できると言うことは、それらからパソコンを起動してクローン出来ると思いますので、インストールしなくても使えます。と言うことは、他のパソコンでも起動できる可能性がありますけれど、「SSD入れ替え15plus」 に特有の制限が何かあるのかも知れません。ただ、アンインストールすれば通常は他のパソコンにインストールして動かすことができますけど、どうなんでしょう。
尚、EaseUS Todo Backup Free や AOMEI Backupper Standard も、CD-R からソフトを起動できるブータブル・ディスク作成機能があり、実際これから起動してクローンができたりします。
また、「SSD入れ替え15plus」 ではできるかどうか判りませんが、クローンは外部の HDD/SSD 間でも可能です。クローン元にはできるのは、内蔵の HDD だけではないと言うことです。余談でした。
先程メーカーから回答がありまして、個人使用であれば回数に制限無しとのことでした。
今回はCDから直接立ち上げでクローニングしました。PE版は作りませんでした。電源のスリープと更新プログラムの設定だけして、特に問題はありませんでした。デスクトップにもと思いマニュアルを読んでいて1ライセンスパソコン1台となってたため、他の方法でと思い質問させてもらいました。
回答有難うございました。
No.4
- 回答日時:
フリーソフトのものでも、HDDスタンドでも使用回数の制限はありません。
ただし、フリーのソフトとしても、HDDやSSDに付属のOEM版については、回数の制限等はありませんが、使用の制限として、一部機能が利用出来ない。
あと同一メーカーのHDD/SSDを接続して利用しなければならないって条件があるものがありますので。
EaseUS 、AOMEIなりのフリーのものは、特に使用方法の制限はありませんけどね。一部機能を利用したい場合は、金を払えですけども。
サンディスクからダッシュボードと云うソフトがダウンロード出来てこの中に「EZGig IV」と云うクローニングソフトが入ってるようです。あまり耳にしませんが、今後「AOMEI Baskupoer Standard」に切り替えていくようです。
今回皆さんの回答からEaseUSでと思ってたのですが、先ほど補足に書いてるようにメーカーから問い合わせ回答ありまして個人使用に関しては制限無いようなので再度この市販ソフトで行います。
回答有難うございました。
No.3
- 回答日時:
下記の HDD スタンドを持っています。
これは、HDD の内容をソックリそのままコピーするもので、パソコンなしで実行可能です。ただし、HDD を丸ごとのコピーになるので、元の HDD と同じかそれ以上の容量を送り先の SSD に必要とします。その条件さえ満たせば、最も簡単に移行できます。http://amazon.co.jp/dp/B007SQJ92E ← ¥3,973 玄人志向 HDDスタンド USB3.0接続 KURO-DACHI/CLONE/U3
当然ですが、使用回数に制限などはなく何回でも使用可能です。また、オリジナルの HDD には何の改変も加えませんので、何台でもクローンを作製することが可能です。
ソフトウェアに関してですが、フリーでは2種類ほどメジャーなものがあります。基本的には、送り元の容量と同じがそれ以上の容量へのクローンが可能です。ソフトによっては、容量の小さなものへのが可能なものもあります。ただし、自動でパーティションのサイズが調整されたりしますので、同一の構成にならないこともあります。また、C:ドライブと D:ドライブがある場合も、C:ドライブだけクローンするのは有料版だったり、登録が必要だったりします。このあたりは、一寸厄介です。
EaseUS Todo Backup Freeを使ってクローンSSDを作成する方法 Ver.9.1
http://tarelife.com/clone-ssd/
AOMEI クローン。
http://hobby.under.jp/software/backup/aomeibacku …
これも、使用回数に制限などはなく何回でも使用可能で、元の HDD には何の改変も加えませんので、何台でもクローンすることができます。ただし、C:ドライブのパーティションだけをクローンしても起動きませんので、必ず HDD 全体をクローンして下さい。因みに、システムクローンは、C:ドライブを含めて起動できる形でのクローンなのですが、EaseUS Todo Backup では有料版になります。また、元の HDD の内容は消えません(笑)。
それにしても、"この市販のソフトは一度だけの使用のようです。" と言うことは、市販の場合あり得ないと思うのですが、何と言うソフトでしょうか。メーカー製でパソコンからリカバリディスクを作成する際に、1度しか作業できないと言うのはありますが、クローン用ソフトでそう言った制限があるものはなかったように記憶しています。ただ、引っ越し系のソフトには、1回に限定したものがあったかも知れません。
また、SSD のメーカーによっては、クローン用ソフトをダウンロードできるようになっているものもあります。下記の Crucial MX300 にもクローン用ソフトがダウンロードできるようです。
http://amazon.co.jp/dp/B06XTHWT6Q ← ¥17,906 Crucial MX300 525GB TLC
私は、HDD スタンドを使ってクローンしたり、ソフトでのクローンも各種行ってきました。特にノートパソコンは、ほとんど SSD 化してあります。振動や衝撃に強くなり、扱いに気を使わなくて良いので助かっています。今までノートは、HDD にダメージを与えるため動作中の移動には注意していたのですが、それが稼働中でも全然気にせず持ち歩けるようになりました。また、デスクトップでは2台の SSD で RAID0 を組んで速度アップをしています。現在は、NVMe M.2 の SSD があるので、わざわざ SATA で RAID0 を組む必要はありませんが、ちょっと前のマザーボードにはその機能はありませんでしたので、最速を狙うなら RAID0 でした(笑)。
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=9578
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=9578&pag …
市販のソフトは「SSD入れ替え15plus」です。ヨドバシで4.220-円で購入しました。先ほど調べていたのですが、追加ライセンスが1,980-円(税込)で購入できるようです。メーカーに問い合わせしてますが返事は期待できないでしょう。セキュティソフト等は1年、3年・3台、5台とパッケージに表示されてますが、このメーカーにはそれが無かったです。
今回はEaseus Todo Backup Free 10.5を使ってみようと思っています。
ノートは市販のソフトでクローン出来たので良しとします。HDDスタンドも店頭にあったようですが、内容を理解してなかったのでソフトを購入した次第です。
デスクトップのSSDはHDDより容量の大きいものを使用します。
回答有難うございました。
No.2
- 回答日時:
・趣味でパソコンの修理収集をしています。
(業者ではありませんが、現有220台以上 (笑) )
・「Easeus Todo Backup」が良いです。
今は10.5です。
<使い方>
http://jp.easeus.com/tutorial/win-backup-free.html
・ メイン画面 右上に「クローン」と「システムクローン」がありますが、
「システムクローン」のほうは、
システムのムーブになりオリジナル側のシステムが消えます。
普通に、「クローン」の方をつかってください。
半月ほど前に、内蔵eMMCから500GBの東芝SSHD*にクローンを取って動作しています。
* MQ01ABF050H( SLC NANDフラッシュ8GB搭載 7mm厚 ←速いです)
市販品
・以前はSSDを購入したとき、「Acronis True Image」がついていたため
永くこれを使っていました。
CD起動でOSに依存せず、単独で動きます。
(市販品同等の個別ライセンスキー付きでした)
ノートパソコンにはSandiskのSSDを使用しました。コスト的にも手頃なので今回も使用する予定ですが、SandiskにはEzgig ivというのがダウンロードで使えるのですが「おすすめの」フリーソフトには無かったです。
Easeus Todo Backupが一番のおすすめで使用方法も詳しく載ってました。
You tubeなどにもありましたので、一度使ってみます。
市販のソフトは「SSD入れ替え15plus」です。ライセンス1個につき1台のバソコンにインストール可能と書いてありました。
回答有難うございました。
No.1
- 回答日時:
4,000円のソフトが1度だけと言うことは無いと思いますが。
IntelのSSDには専用ソフトが付属していました。
フリーソフトは下記を参照してください。
http://enjoypclife.net/2015/05/21/hdd-ssd-c-syst …
市販のソフトは「SSD入れ替え15plus」です。ライセンス1個につき1台のパソコンにインストール可能と書いてありました。
このソフトのレビューにこの価格で1台だけとは高すぎだと載ってました。
パッケージにも何も書いて無かったですね。一度メーカーに確認してみます。本当だとしたら詐欺みたいなメーカーですね。
SSDはSandiskを使用しましたので、今回も同品を予定してます。Sandiskにもダウンロードで使用できるソフト(Ezgig iv)がありますが、聞いたことがないですね。Easeus Todo Backupが良さそうなので使ってみます。
回答有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
ちょっと先の未来クイズ第6問
2025年1月2日と1月3日に行われる、第101回箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)で、上位3位に入賞するチームはどこでしょう?
-
自分独自の健康法はある?
こうしていると調子がいい!みたいな自分独自の健康法、こだわりはありますか?
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
SSDのクローンソフト(完全無料)でおススメをお教え下さい。
ドライブ・ストレージ
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サイズダウンしたSSDにクローン...
-
HDDのクローン(コピー)は不良...
-
M.2のSSDのクローンができません
-
デスクトップPCのSSD交換につい...
-
HDDからSSDにクローン交換後の...
-
HDDからSSDに換装する際のクロ...
-
DELL XPS8700 SSD換装
-
別のPCで作成したブートディス...
-
AOMEI Backupper Standardのシ...
-
ブルーレイディスクレコーダー...
-
NECノートパソコンにクローンし...
-
無料のクローンソフト教えてく...
-
DELL PCに付属のリカバリー用メ...
-
HDDからSSDへ 自分で変えたい。...
-
HDDからSSDへの載せ換えについて。
-
東芝のノートパソコンのSSDは交...
-
容量を拡張するディスククロー...
-
M.2 SSDの換装におすすめのクロ...
-
パソコン SSD換装に詳しい方、...
-
2つある内蔵SSDの起動ディスク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイズダウンしたSSDにクローン...
-
HDDからSSDにクローン交換後の...
-
容量を拡張するディスククロー...
-
M.2 SSDの換装におすすめのクロ...
-
クローンソフトMacrium refrect...
-
DELL XPS8700 SSD換装
-
HDDのクローン(コピー)は不良...
-
NECノートパソコンにクローンし...
-
デスクトップPCのSSD交換につい...
-
AOMEI Backupper Standardのシ...
-
ノートパソコンでHDDからSSDに...
-
無料のクローンソフト教えてく...
-
東芝のノートパソコンのSSDは交...
-
あるHDDのデータ(システムデー...
-
別のPCで作成したブートディス...
-
HDD→SSD換装とWindows8.1→Windo...
-
M.2のSSDのクローンができません
-
RAID 0 のHDDを1台だけ交換...
-
2つある内蔵SSDの起動ディスク...
-
SSDクローンソフトについて
おすすめ情報
メーカーに問い合わせたところ以下のような回答がありました。
個人でご利用のお客様には個人所有のパソコン内であれば特に台数の利用制限
は設けておりません。
法人、または個人購入であっても法人資産のパソコンに対しご利用の場合は、
1台/1ライセンスとなりますので、台数分ご購入いただく必要がございます。
※ダウンロード版、パッケージ版ともこのライセンス仕様は同じになります。
個人での使用であれば、制限なさそうです。疑ってしまってメーカーさんには申し訳なかったです。
皆さんのご意見いただき参考になりました。あらためて有難うございました。