
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
> 年金手帳によると、私は平成7年に初めて被保険者になったようで
(略)
> これは、一生変わらない番号なのですか?
現在通用している番号は平成9年1月から始まった「基礎年金番号」と呼ばれているモノであり、これは一生涯に亙って使われます。
⇒苗字が変わろうが、居住地が変わろうが、性別が変わろうが、変更なしです。
ところで、初めて資格取得したのが平成7年と言う事なので、お手元の手帳の表紙はオレンヂ色ですよね。
⇒手帳の再発行により表紙がブルーになっているのであれば、基礎年金番号が印字されていますので、以降の文章は気にしなくって大丈夫。
そうすると、「国民年金」「厚生年金」「共済年金」の3箇所に『記号+番号』が記入できるようになっているページが有りますよね。このページに書かれていた年金番号は無効となりました。
では、ご質問者様の基礎年金番号ですが・・・
(a)手帳のどこかに『基礎年金番号通知書』が張り付けてありませんか?
⇒移行時に「通知書を張り付けるなどの処置を行ってください」となっています。
(b)『基礎年金番号通知書』が見当たらないのであれば、毎年誕生月に届く「ねんきん定期便」は保存していますか?(「ねんきん特別便」でもok)
⇒そこに基礎年金番号が印字されています。いつの物でも構いませんから、手帳と一緒に保管しておいて下さい。
(c)通知書も定期便も見当たらない[何の事だかわからない]と言うのであれば、ご質問者様は平成8年12月ごろにはどのような状態でしたか?
1 会社勤めしており、当然に厚生年金に加入
⇒年金手帳の「厚生年金」の欄に記載されている「記号」-「番号」
2 国民年金(第1号又は第3号)になっていた
⇒年金手帳の「国民年金」の欄に記載されている「記号」-「番号」
3 公務員や私学の共済組合に加入していた
⇒スイマセン、現在お持ちの手帳を持参して年金事務所に問い合わせてください。
【参考になるかもしれないサイト】
http://www1.mhlw.go.jp/topics/kiso/
https://yakunitatta.info/kisonenkin-bangou-15014 …
http://www.nenkin.go.jp/faq/n_net/goriyou/moshik …
No.1
- 回答日時:
年金手帳の番号は、基礎年金番号と言い、変わることはありませんし、手帳も一生使います。
もちろん、余白がなくなれば貯金通帳のように再交付してもらえますが、番号は固定です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 年金手帳の再発行について。 転職した為、年金手帳を持参するように言われました。 でも探しても年金手帳
- 2 20歳です。 とりあえず国民年金被保険者関係届書を郵送すれば年金手帳作成手続き完了となるのですか??
- 3 年金手帳再発行申請書を先週年金事務所に送ったのですが、「基礎年金番号確認のお願い」の調査票が送られて
- 4 年金手帳について質問です。 基礎年金番号がわからない場合区役所でわかるのでしょうか?
- 5 国民年金に加入するのに住民票と年金手帳と個人番号通知カードと印鑑があれば可能ですか?
- 6 精神障害の年金と障害手帳について。 私の友人が障害手帳は3級でしたが、年金は二級でした。 別のところ
- 7 障害者年金と障害者手帳について詳しい方よろしくお願いいたします。 障害者年金と障害者手帳を申請したい
- 8 国民年金番号と基礎年金番号は違いますか?
- 9 年金手帳が無く年金払ってないのですが障害者年金貰えますか?免除の手続きはしてあります。
- 10 [ 国民年金について ] 国民年金保険料過誤納額還付 が今日届きました 平成30年の7月から国民年金
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
「国民年金番号」と「厚生年金...
-
5
年金手帳が2冊あるのですが
-
6
基礎年金番号、年金手帳の記号...
-
7
住所変更を忘れていました。
-
8
会社に年金手帳のコピーを提示...
-
9
年金の加入履歴は誰でも見れる??
-
10
会社を退職して、再就職したの...
-
11
生活保護受給者が確定拠出年金...
-
12
GOTOキャンペーンの返金があり...
-
13
デビットカード
-
14
国勢調査員の報酬について
-
15
「手続きを行う」について
-
16
親の農業手伝いをしている場合...
-
17
年金手帳がない!
-
18
年金手帳を紛失した場合
-
19
国立大学在籍中の者の再受験(国...
-
20
障害年金2級でバイト年103万以...
おすすめ情報