プロが教えるわが家の防犯対策術!

おはようございます。

単刀直入にお聞きします。
みなさんは女性として産まれてきた以上は子供を産むことが債務だと思いますか?
どう思いますか?

質問者からの補足コメント

  • 申し訳ございません。
    何人かの方が指摘されてる通り誤字がありました。
    債務ではなくて責務でした。

      補足日時:2017/07/13 21:36

A 回答 (21件中1~10件)

責務とか言われてしまうとねぇ・・・いつだったかの厚生大臣が「子供を産む機械」とか言うのを思い出してしまうよ。


それに産めば良いってものではありませんでしょう。
産んだ以上は、健全に育ててまともな納税者にすること・・・こっちの方だったら責務かなって気もしますが。

けど年頃になった時、生理が来るたびに色々考えてしまいましたよ。
何かを身体から急き立てられているような、しなくてはいけないような気はしました。
でもやはりその前に自立すること、責任感あるパートナーを見つけて環境を整えること・・・が、前提条件だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な意見ありがとうございます。

お礼日時:2017/08/22 22:44

女に生まれというだけで責務を負わされるというのはどうかと思います。


パートナーと巡り会えない方もいるでしょうし、病気や不妊の方、子供を望まない方、色々な事情の方がいらっしゃるはずです。
それを全て女性の責務としたら「嫁して3年子無きは去れ」との昔の常識に戻ってしまいます。
子供を持つかどうかが絶対的な女性側の権利なら責務じゃないですよね。男性側に問題があるかもしれませんし。
育児放棄するかもしれない子供を次々産めばいいとも思えませんし、事情がある方に出産を押し付けるべきとも思えません。
質問の答え。私としては、男とか女とかじゃなく、個々の人として生きるべきであり、違うと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な意見ありがとうございます。

お礼日時:2017/08/22 22:44

責務という考え方は、この問題には適当ではないのではありませんか?女性でも子どもを産めない人もいるし、経済的またはさまざまな事情で生みたくても生むことのできない女性もいます。

心も体も健康で、妊娠を望む人が好きな数の子どもを産んで育てれば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な意見ありがとうございます。

お礼日時:2017/08/22 22:44

だったら相手の男性から責務(子種)をいただかないと国が相手も決めてくれないのに。

責務と言うなら誰もが産む平等な権利を下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重な意見ありがとうございます。

お礼日時:2017/08/22 22:44

出産するかしないかの選択権を「女性の権利」と考えるなら、責務といえます。


権利と義務は一体だからです。

たとえば、日本にいるすべての女性が「子供を生まない」という選択をしたとします。当然ですが、その時点から日本は数十年で人口が崩壊することになります。

権利を有するものがその権利を行使し、選択をしたならば、その結果について責任を負わなければなりません。

もちろん社会や男性の責務もあります。ですから、出産については「社会的に包括した責任」とされているのが実際です。女性だけが責務として負うものではない、というのが現在主流の考え方ですし、私もそれには同意します。

しかし、女性がそのような社会的なバックアップ、男性の補助ということを忘れて「出産の選択は女性の権利」というなら、同時に責務も伴うと、私は考えます。

「何で子供を生まないの?」というのがわずらわしい、という方がおられるのは招致していますが、それは「社会が包括的にバックアップしている」ということを忘れているのだと思います。個々の事情はありますので「子供はまだ?」と聞くことをすべて肯定はしませんが、だからと言ってそれを言ってはいけない、というのも言いすぎです。

もし「何で子供を生まないの?」と言う言葉を禁止するなら、それは社会的なバックアップを拒否するということにもつながりますから、同時に子供を産む責務、産まなかった場合に発生する責任も発生すると考えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重な意見ありがとうございます。

お礼日時:2017/08/22 22:44

思いません。


私の周りはそのような考え方は少ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な意見ありがとうございます。

お礼日時:2017/08/22 22:45

責務ではないと思います。


人間だから、というだけでなく、イチ生物として考えても、別に責務ではありません。
何故なら、人間以外の生物だって、全てのメスが出産するわけではないですから。
多くの生物で、メスはオスを選ぶ権利があります。
このため、気に入らないオスとは交尾しません。
そうなると、気に入らないオスしかいなくて、結局交尾しないままになるメスも当然いるでしょう。
また、群れを作る生物で、リーダーのメスが出産して、群れの他のメスがその世話をする、というのもあったはずです。具体的に何の生物だったか覚えていないのですが・・・。
ハチやアリなどは、女王だけが次世代を産んで、他のメスは産みませんし。(まあ、これは元々そういう能力が無いので、厳密に言うと当てはまらないかもしれませんが。)

種の保存という観点からすると、同じ種が増えすぎて食料などに不安が出てきた場合、メスの出産数が抑制される、という話があります。
ということは、今、日本人は「種が増えすぎている」と判断しているんだと思います。
少子化だー、と社会問題にはなっていますが、日本人の本能的な部分で、「これ以上人間を増やさない方が良い」と感じているのかな、と・・・。
まあ、そんな解釈もアリかもねー、という程度のことですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な意見ありがとうございます。

お礼日時:2017/08/22 22:45

様々な理由で子供を産めない方もいらっしゃるのに…

    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な意見ありがとうございます。

お礼日時:2017/08/22 22:45

本来などという言葉を持ち出してきたら、そもそも人間に責務なんていうものはないと思います。

何をしようがしなかろうが自由です。
国家だとか一族だとかの存続を考えて、なんだかんだと言う人が存在するだけのことです。

こどもを作ると男女の合意で決めたら、妊娠や出産の役割を女の人が担うのは現実的に仕方がないというだけですね。

あとはまぁ、産みたくても産めない人がこの質問を読んだら嫌な気持ちになるだろうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な意見ありがとうございます。

お礼日時:2017/08/22 22:45

債務という意味が全く分かりません。


債務は借金を返すべき(法律上の)義務という意味ですが、「子供を産む=義務」ということで言っているならば違うでしょう。
義務は、課せられている・強制を伴うものですが、出産は個々人の生活事情に大きく左右されるものなので、そこまで立ち入って課したり強制するような筋合いのものではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な意見ありがとうございます。

お礼日時:2017/08/22 22:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!