
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
大丈夫ですが味が違います
養殖と天然の間の味です
サビキやかご釣りの餌 コマセで育ってるので丸々大きく脂が乗ってる
須磨沖でジギングしますが 青物も違います。
私はリリース出来ない魚(フッキングのダメージで死んでしまう)だけ食べます
常温で大丈夫(腐らない)なコマセも多いので普通は食べません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
サワラ、サゴシのお刺身
-
5
魚が生臭い
-
6
「~さえ」と「~まで」の使い...
-
7
大阪湾のどす黒い海で釣れた魚...
-
8
ギャフでの青物の取り込みがう...
-
9
サビキに集魚灯は必要でしょう...
-
10
アジ狙いでサビキ釣りをやった...
-
11
海で雷魚が釣れました!
-
12
毒魚を食べた魚は食べても大丈夫?
-
13
魚をパチンコで撃ち 釣るのは ...
-
14
ブラクリ、チモトのガン玉打ち...
-
15
関西で魚突きのできる所
-
16
魚が可哀想でさばけません
-
17
「魚を素手で掴んではダメ」と...
-
18
冷凍魚を調理するとき
-
19
魚は早起き?
-
20
外道でコマセを作りたい。
おすすめ情報