
ディスプレイをPCに2台作業効率化のためにつなげようと
iitrustの USB→VGA アダプターD119をnetで購入しました。
しかし、添付のソフト
FL2000-2.0.32038.0.exe
がインストールできず。
プロンプトか゛一瞬表示され 読み取ることもできず。
PCが落ちてしまう現状です。
対策を教えてください。
使用しているPCは DELL VOSTROで以下の仕様です。
Windows 10 Home エディション
プメセッサ: Intel(R) Core(TM)i3-6100CPU@3.70GHz
システムの種類: 64ビットオペレーティングシステム, x64 ベース プロセッサ
よろしくお願いします。
動かないと会社に購入資金も請求できず、不要なものが一つ増えることになります。
薄給の身につらいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
iitrust USB→VGAアダプター D119 は下記のようです。
http://amazon.co.jp/dp/B01N7BFVTU
見たところ Windows10 にも対応していますし、仕様上の問題はなさそうです。後は、ドライバの問題か製品の初期不良ぐらいです。net 通販の場合、初期不良は当たり前のようにありますので、用心しても仕方ありません。ドライバの問題の場合、変換チップのメーカーから最新版をダウンロードしてくれば解決する場合があります。
通常は、カスタマーレビューがいくつかあるので、それに使用者の感想なりドライバの情報が載っていますが、Amazon では無いようですね。このような製品は、変換チップを供給しているメーカーは限られており、同様の他社製品にも使われていることが多いです。
http://amazon.co.jp/dp/B01BEPKB6W ← カスタマレビューが多いので参考になるかも?
FL2000-2.0.32038.0.exe ← 添付のドライババージョン
FL2000-2.1.33350.0 ← カスタマーレビューに書かれていたドライババージョン
「他の方のレビューにあるようにFRESC LOGICのホームページにあるFL2000-2.1.33350.0をダウンロード→インストール→デバイスマネージャーでエラーがないことを確認。 以上で外部ディスプレイに正常に出力されました。今のところ、安定して使用できています。」
上記のようにドライバを変更せずに駄目だったと言う方が多いようです。恐らく評価の低い場合は、食不良を除いて殆どがそのケースでしょう。勿体ないことです。
質問者さんのアダプターは、これと同じドライバをつかっているようなので、FRESCO LOGIC のホームページにから "FL2000-2.1.33350.0.exe" をダウンロードしてインストールすれば使えるようになるでしょう。試してみて下さい。
https://support.frescologic.com/portal/home ← メーカーのホームページ
USB 3.0 to VGA/HDMI Driver (FL2000) FL2000-2.1.33676.0 ← 最新版のようです。クリックでダウンロードします。
<下記引用>
投稿者ふーさん2017年4月14日 Amazonで購入 DELL XPS13 Anniversary Update済
他の方のレビューを参考に下記にアクセス
https://support.frescologic.com/portal/home
右側のDownloadsからUSB 3.0 to VGA/HDMI Driver(FL2000) FL2000-2.1.33350.0 をダウンロード、インストール。私の環境では問題なく動作しています。心配であれば販売元に問い合わせしたほうが良いとは思います。商品は簡易パッケージで説明書もなくちょっと不親切とは思いましたが、商品自体は今のところ問題ないようです。
No.2
- 回答日時:
ANo.1 です。
一寸説明不足でした。
FL2000-2.0.32038.0.exe ← 添付のドライバ。
FL2000-2.1.33350.0.exe ← カスタマーレビューで紹介されているドライバ。
FL2000-2.1.33676.0.exe ← 最新版のドライバ。
この最新版で大丈夫だと思います。FL2000-2.1.33350.0.exe は探せば見つかるでしょうが、その必要はないでしょう。FL2000-2.1.33676.0.exe をダウンロードしてインストールしてみて下さい。
二週間、販売元のWebShopに問い合わせて、ドリライバーを
送ってもらったのですが、二度目のメールからは無しのつぶてでした。
あきらめて商品代と使えないアダプターを被る覚悟をしていたところでした。
週明け回答が来ていてさっそく試したところ、英語のメッセージがわかりづらかったところはありましたが、現在に画面表示をしながらお礼の文を入力しています。
適切なアドバイスありがとうこざいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
USB→VGA アダプターのソフトが...
-
5
リカバリ後のドライバ導入の順...
-
6
ディスプレイアダプタがありま...
-
7
WindowsXPでBluetoothを使うには
-
8
中華タブレットCHUWI VI8のタッ...
-
9
音が出なくなりました【DirectS...
-
10
オンボグラフィック無しのマザ...
-
11
デルのノートPC、INSPIRON1300...
-
12
Webカメラ撮影ツールは初期状態...
-
13
1SEG TV Tuner ...
-
14
マザーボードの必要なドライバは?
-
15
異なるグラボ2枚でwindowsが起...
-
16
PC内臓のWEBカメラが検出されま...
-
17
不明なデバイスについて
-
18
TCP/IPで2台のコンピュータで文...
-
19
自作パソコン SSDを認識しない
-
20
CDを入れても回転しなくなりま...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter