プロが教えるわが家の防犯対策術!

主人(3人兄弟の長男)、義母と生活してもうすぐ3年になります。

先日、義母の妹の旦那さんがなくなりました。
私は仕事のため、葬式には行きませんでした。
ちなみに、お葬式には義母はもちろん、兄弟3人と弟たちの家族は行きました。

今度、四十九日と初盆がありますが、その日は仕事です。
休んで出席した方がいいのでしょうか?

あともう1つ、その時には2人で出席するように…と書いてあありました。
主人にはお父さんがいません。
昔から2人で…と指示があるそうで、主人が一緒に出席していたそうです。
離婚して1人とわかっているのに、なぜそういう指示があるのでしょうか?
聞いても昔からだから…としか言ってもらえません。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

義母さんは何歳なんでしょう?


義母さんは社交的な方ですか?
80代前半で(70代なら当然義母様)、冠婚葬祭は息子夫婦を差し置いても出たい性格なら、義母さんと旦那さんかと思います。

母系の親戚ですので、ご主人と向こうの息子さん(従兄弟になるかな)なら、早い時期に葬式が有るなら、親の代で終わりかと思います。
義母さん姉妹が、100近くまで生きているなら、従兄弟同士は仕方ないかと思いますが。

>>昔から2人で…と指示があるそうで、主人が一緒に出席していたそうです。

もしかすると、おばさん家庭は初代だったりして、親戚が少ないので、葬式、法事に二人ずつ参列してもらって、人数を増やすと言う手は昔から有りました。
私の嫁の父親が亡くなった時は、私ら夫婦と、私の両親まで葬式に出ました。
それでも寺の真ん中に全員座れる程度、今の会館を使った葬式なら、イスは二列有れば間に合うような状態でしたので、とにかく枯れ木も山の賑わいで、集められました。
孫が学生、生徒だったので、孫のお別れの言葉を読む人だけで、後は学校でした。
今のように忌引きがおおっぴらでなかったので、お母さんの実家のじいちゃんでは、休みがもらえませんでした。
    • good
    • 0

そういうことなら、今までは父の代わりに長男である夫が一緒に行ったのでしょう。



今後もそうするか、今後は姑さんには隠居してもらってあなた方夫婦が出るのも良いです。
姑さんプラス若夫婦の計3人で行くものではありません。

今後も姑さんと夫の 2人で行くことになれば、あなたは知らない顔をしていれば良いです。

とにかく、比較的近い親戚間での冠婚葬祭は、その家を代表する1組の夫婦が出るものであって、一家総出で行くものではないということです。
夫婦の片方が欠けている場合は、子供あるいは年寄りが代わりに出て体裁だけ 2人になるようにすることはあります。
    • good
    • 0

>休んで出席した方がいいのでしょうか…



良いか悪いか以前に、通夜・葬儀は風の便りに聞いただけで誰でもがお参りしますが、法事はそうでありません。
法事は事前に喪主・施主から案内があった人だけがお参りします。
案内もないのにのこのこ出かけたりしてはいけません。

>その時には2人で出席するように…と書いて…

四十九日の案内が来たと言うことですか。
案内が来たのなら、よほどの事情がない限り出席するのが親戚間の潤滑剤です。
もちろん、どうしても都合を付けられなかったら、御仏前だけ出しておいて欠席するのもやむを得ません。

>離婚して1人とわかっているのに、なぜそういう…

誰宛に来たのですか。
姑さん宛なら、1枚 1枚手書きしたわけでなく、印刷物をあまり気を回さずに送付しただけではないのですか。

それとも夫宛に来たのですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

姑宛に四十九日の案内(手書き)のハガキがきていました。

お礼日時:2017/07/15 15:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!