プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

英語の不定詞について質問です。


例文: That river is dangerous to swim in.

この文についてなのですが

最後にinがつくのは何故ですか?

不定詞が、名詞句修飾する形容詞の働きをする場合、前の名詞に繋がるように、終わりに前置詞がつくのは分かるのですが、この場合はどうしてなのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ・・・。

    名詞句修飾→名詞の修飾

    でした。

    失礼しました。

      補足日時:2017/07/16 01:31
  • たくさんの方からのご回答、ありがとうございます!

    気付いたらここまでたくさんお答えいただいていたので、本当に助かります!


    柔軟性がなくてすみません。

    もう少し広く考えられるように努力します!

    質問にお答えいただいた方々、心から感謝申し上げます(。・ω・。)

      補足日時:2017/07/16 13:03

A 回答 (18件中1~10件)

>最後にもう一度だけ聞いておくわ。


>It(= This book) is easy to read.
>こういう可能性はあり得ない?

No4をよく読め。
あり得ると言っていますよ。

問題は最後の行からなの

>It is easy to read. の it が this book を指している、
>というケースがある
>『この it は形式主語じゃない。』

私は形式主語または仮主語として文法解釈が可能であると異論をとなえているだけ。
なぜならば、

If It’s Easy to Read, It’s Easy to Claim.

のif節のitをThis bookにしても理解は可能であるが、主節 (It’s Easy to Claim.)のitは何なの?
文脈次第ではitは仮主語・形式主語にも成り得ると言うことであればなんの問題もないですよ。

こういう柔軟性がないからいろんな英語ができないんだよね。
相手にされるこちらが悪いんだけど。
    • good
    • 0

最後にもう一度だけ聞いておくわ。



It(= This book) is easy to read.

こういう可能性はあり得ない?

君が持ってきた英語は関係ない。

I like the book you are reading now,
because it's easy to read.
これなら、it は the book だろ?

そういう可能性の話をしているだけ。

そして、It's worth paying attention to
みたいに、to で終わっていたら、
to の後は省略された形式主語じゃあり得ない。

これがわからないんだろうな。
やはりやめておくわ。
俺が一番わかっている、
この人相手にするとこっちがバカになる。

SP さんも大変だね、この人納得させるの、って言ってくれてたな。
    • good
    • 0

>この it は形式主語じゃない。



というのは
It(= This book) is easy to read.
の場合のこと。

自動詞 read について
It is easy to read.
これは形式主語。

まあ、わかった、

It(= This book) is easy to read.

君にはこの発想がわからないってことが。

まあ、せいぜいハイエナのようにがんばりたまえ。
    • good
    • 0

もう一語言う。



It is easy to read. で形式主語の可能性はある。
read が自動詞にもなるから。

最後にこれだけ聞く。

This book is easy to read. という英語で、
this book を it で受けて、
It is easy to read. という可能性がなぜないと思う?

まあ、目的語の省略が可能だとしよう。
その可能性があるとして、

That matter is worth paying attention to
とあって、この that matter が前に出ているから
It's worth paying attention to
とする、
という可能性はなぜ、否定する?

なぜ、あってはいけない?

○ 上記の英文の主語を「代名詞」で書き換えると、次のようになります。「形式主語」の文と勘違いしそうですね。

 It(= This book) is easy to read.
 It(= That book) is difficult to use.

これがなぜわからない。

いいか、It is easy to read で形式主語の可能性はある、
それは言っておく、
両方あるんだよ。
    • good
    • 0

ちゃんと読んだら?



It is easy to read. は自動詞 read で形式主語の可能性もある、と言っている。

しかし、it が前に出てきた this book の可能性も両方ある。

別に形式主語の可能性を否定していない。
両方ある、と言っている。どこが形式主語じゃないと書いてる?
そこが君の誤解だ、まず。
両方あるんだ。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6300412.html

ここで、
He is so hard to shop for.
=It is so hard to shop for him.

という当たり前のことは言っている。

ただし、It is dangerous to swim in.
のように、in で終わっていたら、
それは
That river is swim to dangerous to swim in.

の that river が it に変わったものなんだよ。

自動詞となり得る read なら、両方ある。

でも、in で終わるとなるとそうとはいかない。
でも、in には副詞の用法もあってややこしい。

でも、it is worth paying attention to で、
to の後の目的語の省略なんかないんだよ。

なんでこの it が何か that matter を受けているんじゃいけない?

いいか、俺は両方ある、って言ってるんだ。
そう何度も書いている。

It is easy to read. は両方ある。

ただし、It is easy to read. で、it が this book の代わりで書いている場合は
形式主語じゃない、と書いているんだ、

いいか、it is easy to read が常に形式主語じゃない、とは書いていない。

そうか、君は自動詞とか関係なく、
It is easy to read (this book).
目的語が省略されているって思ってるんだな。

It is worth paying attention to. の時も。

そこが誤りだ。省略なんかできない。
    • good
    • 0

これだけ聞いておこうか?


>It's worth paying attention to.
>to で終わっても、この it は形式主語なんですか?

形式主語ではないですよ。ですが文章は

It may seem trivial to you but for me it's worth paying attention to.

この時の前文の意味すること、言い換えれば
It may seem trivial to you but for me it's worth paying attention to the trivial matter(s)
の the trivial matter(s)が省略されただけといていませんかかしら?


If It’s Easy to Read, It’s Easy to Claim.

上記分のitは仮主語でなければ何なんですか?
    • good
    • 0

これだけ聞いておこうか?


It's worth paying attention to.
to で終わっても、この it は形式主語なんですか?
It is dangerous to swim in.
この it はどうですか?

He is hard to shop for.
の意味わかりましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんのご回答、全て分かりやすく、とてもためになりました(。・ω・。)

ありがとうございます!

お礼日時:2017/07/16 13:41

ただ、言っておくよ、#2 が間違っているとは言ってない。



昔は He is hard to shop for. が理解できていなかったのに、
理解できたってことかな?

That river is dangerous to swim in.
= It is dangerous to swim in.

=と説明されるが、
このタフ構文はもともと形式主語構文があって存在するのじゃなく、
そういう関係が成り立つように書くものって言いたいだけ。
まあ、これは余計なことです。
普通にはただ、=で済むことなので。
    • good
    • 0

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/3739578.html

○ 上記の英文の主語を「代名詞」で書き換えると、次のようになります。「形式主語」の文と勘違いしそうですね。

 It(= This book) is easy to read.
 It(= That book) is difficult to use.

普通ならこういう柔軟性はあるんですね。
goo さんとはだれかさんと違って高いレベルで何度も言い争ってきました。
そのだれかさんは二人を同一人物じゃないか?と疑ってましたが笑えます。

まあ、そのだれかさんはついこの前も持論を展開してみんなにひかれまくってましたね。
ちゃんちゃん。
    • good
    • 0

とにかく、


This book is easy to read. t
という英語で、this book を it
で受けて
It is easy to read.
という可能性はあるんだ。

=じゃないよ、this book を it で受けているんだから。
=にするんじゃなく、別の英語として、
タフ構文で、it で始まるケースはある。

read なら自動詞の可能性はあるが、
It is dangerous to swim in.
となると、it は形式主語じゃない。


worth については
It is worth reading this book. は本来は誤りだけど、
認められていると説明している。

でも、It is worth paying attention to.
と to で終わっていたら、この it はそういう形式主語的な it でなく、
it は何か that matter を受けているはずだって言っている。

It is easy to read this book. という形式主語、
It is worth reading this book. という形式主語っぽい表現は当然ある。

これは当然あるけど、目的語がなくなったような
It is worth paying attention to.
なら、it は形式主語じゃないんだよ、わかったか?
こいつは無理だわ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!