
材料力学のはりの曲げについて質問です。
図のように断面ニ次モーメントがI, 2I, I で長さがそれぞれLの部材が連結されたはりが単純支持されている。はりの中央(3/2Lの位置)に集中荷重Pを作用させる時、中央のたわみを求めなさい。ヤング率をEとする。
【解答】(35PL^3)/(96EI)
自分で考えたのは、画像のように
(ⅰ)Cで固定された片持ちはりとみなし、DにP/2の荷重が働いた時のDのたわみδ1
(ⅱ)Cで固定された片持ちはりとみなし、DにP/2の荷重が働いた時のDのたわみ角をθとして、これによって生じるEのたわみδ2=θL
(ⅲ)Dで固定された片持ちはりとみなし、EにP/2の荷重が働いた時のEのたわみδ3
これらを足したものが求める答えかと思ったのですが、
δ1
=(P/2)(L/2)^3/{3E(2I)}
=PL^3/(96EI)
δ2=θL
=(P/2)(L/2)^2/{2E(2I)} ×L
=PL^3/(32EI)
δ3
=(P/2)L^3/(3EI)
=PL^3/(6EI)
δ1+δ2+δ3=(20PL^3)/(96EI)
となってしまい、解答と合いません( ; ; )
どなたかわかる方宜しくお願い致します

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
なぜ物理量の方程式は両辺の単位が揃っていないといけないのでしょうか? 例えばv=mとかだと 左辺が移
物理学
-
物理力学の解説をお願いします。
物理学
-
材料力学のはりの曲げについて質問です。 図のように断面ニ次モーメントがI, 2I, I で長さがそれ
物理学
-
-
4
物理と数学の違いについて 続きです。 例えば長方形の一辺がx「cm」もう一方がy「cm」 y「cm」
物理学
-
5
数学と物理の違いについて x=vt この式は両辺の単位も揃っており、成り立ちます。 y=x^2 この
物理学
-
6
物理の許容引張応力についてです この問題の(4)がよく分かりません これだけの情報でとける気がしませ
物理学
-
7
「ブラックホールは素粒子レベルまで菌を分解します」 なんでそんなことまで地球から望遠鏡だけで見て分か
宇宙科学・天文学・天気
-
8
運動方程式F=maについて 実験的事実によりa∝f/m(この時のfの単位はNではないです)を得た後、
物理学
-
9
高校物理で単位(次元)に気をつけろと言われる理由について、 最終的な等式の文字から次元を確認すればミ
物理学
-
10
力学の問題なのですが分かりません。教えて下さい!途中過程も書いて下さい! 添付したグラフの問題なので
物理学
-
11
楽譜の記号について
作詞・作曲
-
12
数学のイコールの揃え方 中学三年生です。数学の先生に、 ○=△=□ と ○ =△ =□ という書き方
数学
-
13
物理の問題です この問題の解説をお願いします
物理学
-
14
共振についての問題 https://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3
物理学
-
15
CDの音楽をPCに移してそれを友人に送信したい。
食器・キッチン用品
-
16
水道水と浄水の成分
物理学
-
17
質問です。質量Mのおもりが糸に結ばれ、水平面内で動くように束縛されている。糸の長さがRoのとき、物体
物理学
-
18
これはどうやって解くのですか??
大学・短大
-
19
フーリエ級数についてです この問題の(3)が全く分かりません anとbnを場合分けで考えて 2つずつ
数学
-
20
ソロバンの話。昔のソロバンは上の段に1玉と下の段に5玉あって下の5玉目は使わなかったらしい。 なぜ使
数学
関連するQ&A
- 1 材料力学のはりの曲げについて質問です。 図のように断面ニ次モーメントがI, 2I, I で長さがそれ
- 2 材料力学のはりについて質問です 問. 図5.68に示すはりについて、点A,Bにおける曲げモーメントM
- 3 材料力学のはりについて質問です 問. 図5.68に示すはりについて、点A,Bにおける曲げモーメントM
- 4 材料力学 断面係数を利用した片もちはりの応力・変位について
- 5 はりを曲げたときに(材料力学)
- 6 [材料力学] 同一質量の中実円柱と中空円柱の断面二次モーメントについて。 同一質量の中実円柱と中空円
- 7 材料力学 曲げモーメントの問題です
- 8 材料力学 断面モーメントについて
- 9 図の片持ち梁の最大曲げ応力と最小曲げ半径の計算をお願いします。 はりの断面形状は内径200mm、外形
- 10 材料力学のはりの曲げについて質問です。 画像の問題です 答えは ±6Wc/(bh^2) や W(±6
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
応力ひずみ線図の書き方について
-
5
【棚の下につけて重量に耐えら...
-
6
両端支持梁に集中荷重(2か所)...
-
7
風圧荷重の計算方法
-
8
断面形状が変化する梁の撓み量
-
9
「撓む」と「ひずむ」の違いは?
-
10
金庫を設置する際の床養生用鉄...
-
11
角型鋼材の耐荷重算出計算式
-
12
張り出し梁の反力の作用点につ...
-
13
ビル工事のクレーンは、どうや...
-
14
4辺固定中心集中荷重のたわみ計算
-
15
動荷重の計算を教えてください。
-
16
平面梁の支持点に掛かる荷重の...
-
17
単位長さあたりから単位面積あ...
-
18
ステンレス板の集中加重のたわ...
-
19
左右方向の傾斜地に駐車する車...
-
20
コの字形の梁のたわみ(材料力...
おすすめ情報