No.1ベストアンサー
- 回答日時:
不法行為によって生じた損害が小さく、民事訴訟を起こすほどでないため、個人の犯罪は見過ごされています。
だから野放しになっているのです。企業や集団の不法行為は請求額か大きくなることと、企業の信用に響くのでコンプライアンスの面で自制が効いています。あなたの指摘が企業の犯罪なら通報して下さい。
でも個人の無断転載の場合は、ある一定以上の損害が発生しないと被害者も動きませんし、裁判費用も却って損をしますのてコソ泥が後を絶たないのです。
当局も告知を広めるしかありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
損害賠償
-
5
ホテル側のミスで請求もれが・...
-
6
訴えたいくらい!おかしな院長...
-
7
バックれてしまったアルバイト...
-
8
原状回復のお金 38万円払えませ...
-
9
休耕田(休耕中)の水利費 (賦課...
-
10
match.comのクレジット請求が止...
-
11
金払いの悪い取引先。最良の集...
-
12
質問です。日雇いでアルバイト...
-
13
社長から暴行を受けました
-
14
通所介護施設での時間短縮
-
15
除草剤を撒いて、植木が枯れた...
-
16
郵便局に出した速達を止めたい...
-
17
ローソンで働いていた方、辞め...
-
18
公文書とは?
-
19
NTTぷららの請求が、弁護士...
-
20
最近バイトを3時間勤務な契約...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter