アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは 教えてください。

最近、新聞等でニュ-スになっている郵政民営化ですが、郵便、郵便貯金、簡保、窓口の業務の分離するとかしないとかの話になっているんですが、そもそも街角にある郵便局(個人でやっているような)は、どのように経営しているんでしょうか?
コンビニのように、誰でも郵便局を開設できるんでしょうか?それとも特殊な資格が必要なんでしょうか?

郵政が民営化されれば、コンビニのように郵便局(窓口)が町にあふれることになるんでしょうか?

A 回答 (3件)

 町などにある小さいな郵便局は特定郵便局或いは簡易郵便局と言います。

特定郵便局は明治時代の郵便制度発足時に当時の逓信省が日本全国に少ない予算で郵便制度を発達させるために村の名主などいわゆる地元の名家に事務所を提供させて始まりました。これが今まで続く特定郵便局(局長)の世襲制制度です。
ちなみに簡易郵便局は外部委託制です。
局長は世襲制でなっても、公社(旧郵政省)の職員です。そこになるまではきちんと郵政職員となり研修、或いは他の郵便局などで仕事をした後、ある程度経ってから局長になります。しかし、現在は新しくできる特定郵便局も減ってきている上に、特定局の局長でも本省(郵政局)からの人間を一時的に使うようになってきています。ということで、特に公社化、民営化となれば外部の方が特定郵便局の局長になると言うことはできなくなると思います。
 また、最近は特定局の新規開設は減ってきていますし、民営化となれば採算を考えますので特に過疎地の郵便局を含め減ることは確実です。
    • good
    • 0

特定郵便局の開設は条件がそろえば可能だったと思います。

例えば住民の要望があり、周囲に十分な人口があり、他に郵便局がない・・・など。ただし、最近の民営化論を見るとわかるように基本的には縮小閉鎖の方向にあるので実際にはかなり難しいと思います。
簡易郵便局はわかりませんが開設できたとしても、基本的に歩合制であり、十分な顧客が確保できないと経営が成り立つのかどうか厳しいものがあります。
 地方を簡易郵便局にという意見もありますが、現制度で実施すれば結局は地方から郵便局が消える結果となると思われます。

 尚、郵便局を開設できたから郵便局長になれるとは限りませんのでご注意ください。
    • good
    • 0

世襲って聞いたことがあります


実際、「実家の郵便局を継ぎます」って退職された人がいました。
参照サイトを読む限りでは
継ぐ方法はおおっぴらにされてないようですねえ

http://shinsho.shueisha.co.jp/toranomaki/010821/
http://homepage2.nifty.com/usui-postoffice/sub2. …

参考URL:http://shinsho.shueisha.co.jp/toranomaki/010821/,http://homepage2.nifty.com/usui-postoffice/sub2. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うござうます。
特定郵便局はかなり閉ざされているようですね
これで民営化されたときについていけるんでしょうか?
銀行や宅配、保険会社と肩を並べて競争しなければならないわけですから、特定郵便局で対応できるんでしょうかね

お礼日時:2004/09/01 11:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!