アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

梅雨時今の床上湿度は70%~85%程度ですが、床下の土面から5cm上で湿度測定すると99%です。20cm測定なら湿度下がります。
今日の温度は床上26℃/湿度70~84%、床下21℃/湿度99%
シロアリが近所で発生2件目で湿度高から影響も気がかりです。
30余年前の新築時に自身で床下シロアリ処置したので我が家は取りあえず難を逃れたようです。

※扇風機を床下で回そうと通販に注文したばかりです。
 数日間床下扇風しようと思います。
(以前、シロアリが這ってたのですが、これで?撃退できました。風呂床下周辺に水滴が凄かったです。)

●布基礎で通気口があるのですが、いっそ通気口を塞いだ方が外気の湿気が防げるように思われるのですが、どうでしょうか?
●また、アルカリ剤などを床下土面にまく。

・取り敢えず思いついた2つを実行しようと思うのですが、どうでしょうか?

・他に安価な湿度対策の方法があれば教えて下さい。

2017・07・18 19:27

質問者からの補足コメント

  • 湿度99%床下乾燥を優先に30cm換気扇を5~6日間まわしてます。
    (床下収納箇所の床をフタをせず全開で)
    7月26日現在も湿度99%は、まだ変化ありません。

    期待値は湿度が床下面~15cmくらいまでは高い湿度でも、それより高い空間湿度が下がればと期待しています。

    気温及び湿度の変化を意識しながら暫く様子見です。(数週間~数か月)
    何か、変化ありましたら書き込みします。

      補足日時:2017/07/26 17:45

A 回答 (3件)

湿度99%ならどこもかしこも結露しているでしょうね。

あっというまに腐朽菌でやられます。
●はいづれも間違った対策です。余計に湿気ます。風呂床下の水滴は風呂が旧式なのが原因でしょう。ユニットバスにすれば解決します。地面が湿気ていないなら風呂床下の湿度が高い最大原因かもしれません。

湿気は地面からきます。山水か地下水位の高い場所にあるのしょう。なら致命的です。
ビニールシートで床下地面を覆えば幾分よくなると思います。DIYでは困難でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.1 回答者: ぼけなす3号さん 書き込みありがとうございます。

お風呂はブロックと天板コンクリの旧式です。
バスの下に石が敷き詰められてます。
前回問題児は、コンクリ壁で隣接する土がびしょびしょでした。
隣接する床下収納跡(カビで前回問題時に取り外しました。)は、すのこみたいに穴の開いた床板にしてます。
しかしながら
この冬隙間をビニールでふさいでいたのが拙かったのか、カビ臭く湿度が昨年より高く99%になってしまいました。汗!
(昨年はここまで酷くありませんでした。)

前回扇風機である程度風効果がありましたので、通販から届いたら直ぐに実行しようと思います。(効果が出ればいいのですが)

>ビニールシート

これ扇風機効果次第で検討してみたいと思います。
気がかりなのは、土とビニールシートの間がどのようになるか木になります。
カビとか・・・
その場合、隙間に石灰などまいてはダメでしょうか?
シロアリ・カビなどの居座る度合が軽減出来るのではと思うからです。(アルカリ)

お礼日時:2017/07/19 21:59

床下換気扇で有効な換気が取れているのを


見たことがありません。
流路の検討が複雑なのと換気風量が絶対的に
不足していることが原因のようです。
先の方も言われてますが換気口塞ぐのは逆効果。
床下にポリシートを敷き詰めるかコンクリートを
厚さ6cm以上で全面打設すると効果があります。
白アリ防除は薬液効果が昔のタイプで20年、
現在のタイプで10年(新築施工のみ)
その後は5年の保証しかできませんので再度処理する事を
お勧めします。
又、昔の作り込んだお風呂の場合床下から見える範囲の
土台が健全でも浴室側が蟻害や腐朽でやられていることも
多いので注意が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.2 回答者: kurobobさん 書き込みありがとうございます。

>●はいづれも間違った対策です。余計に湿気ます。

分かりました。通気口は塞がず湿度・シロアリ対策を練ろうと思います。
ビニールシート効果少し考えてみます。

>腐朽菌

怖いですね。
暫くは床下収納跡を開放して扇風機をまわして様子見しようと思います。

※床板と土の高さは58cmほどです。断熱材は使用してません。

お礼日時:2017/07/19 22:11

布基礎なので直接地面が出ているのが大きな原因でしょう。


ベタ基礎ならコンクリで覆われているので多少違うと思います。
それでも外気が入ってくる場所なのでどうしようもないですが。
風呂場周辺の水滴…断熱されていないので風呂場の熱気が伝わるせいでしょうか?

床下換気扇を使うならしっかり風の流れを考えて吹き込みと吐き出しを設けないとあまり意味が無いです。

換気口を塞ぐのはもってのほか。
シロアリを気にするなら他の方も書いてますが定期的な追加防蟻処理を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.3 回答者: choco_jijiさん 書き込みありがとうございます。

床下で一度浸み込んだ湿気は抜けないということなんでしょうか、床下木材などカビ上から早期抜け出さないといけない状況です。

この湿気がどこから来たのか?
整理考察してみました。

①風呂桶は一時水槽外に水滴がありました。(今はなし)
②その数年前に水道水漏れが今回問題の台所前の水道対揚げ箇所でありました。
 もしかしたらですが、新築直後から水漏れが起きていた可能性があります。(塩ビ管接着剤塗布ミス?)
③風呂・台所前の石油給湯器が減圧式で、抜けた水が直接付近の土壌を湿気らせた。

と、湿気の原因は今思えばこの3点のように思われます。

今はまだ床下剤は強度保持状態なので、コンクリのべたなどは先の問題かなと思われます。
今は床下材・土の乾燥をしなければと思ってます。

家屋の湿気環境ですが、周囲はなだらかな傾斜の住宅地にあります。
河川などの影響はありません。
①~③の影響が大きいかなと思うのです。

お礼日時:2017/07/20 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!