アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

非嘔吐の過食症を治したいです。
現在大学一年生で1人暮らしをしています。

1ヶ月ほど前から突然過食をするようになりました。
慣れない人間関係やバイトのストレスがあり、
最初は少しのお菓子ですんでいたのですが
あまり太らないからと調子に乗り、そこからお菓子を食べる癖がついてしまいました。

今では吐く寸前まで食べないと気がおさまりません。
昨日も、夜に普通に食事をした後ケーキ1ホールと菓子パンを食べてしまいました。
食べてはダメだと分かってるのに自制がききません。

家にお菓子があるから駄目なのだと思い、一回全部捨ててみたのですが
食後、過食の衝動にかられて近くのコンビニに走ってパンやアイスを大量に買い込んで一気に食べてしまいました…

もし過食症を治された方がいらっしゃったら、
どうやって過食の衝動をおさえられるのか教えれほしいです。

A 回答 (2件)

自己での過食(摂食障害)のコントロールは難しいと思います。



先ずは過食(摂食障害)のプロセスを知る必要があるとでしょう。
ストレスが要因の一つである事は間違いないでしょう。そのストレスを減らすのが一番かと思います。
症状の進行があるとストレスを減らしても過食が続く事もあります。
食べては駄目だと思う事もストレスの一因になっています。いわゆる過食をコントロールしようと思う心が過食へ向かわせているのです。
正直摂食障害で過食の過程であれば問題ありませんが、嘔吐を経ての拒食へ移行することが一番怖いところです。
過食で命への危機はさほど近くありませんが、嘔吐からの拒食は命の危機が近くなります。

ですから嘔吐へ向かわない過食を続けるのがBetterかと思います。
問題なのは嘔吐する方向へ進む事!食べたいだけ食べても良い・・・しかし一気に食べず、少量を常に食べ続ける。
食べては駄目!と自分にストレスをかけてしまうと堂々巡りとなってしまうので、ストレスを溜めない為に少しづつ食べるという行為へ移行させる方法です。
食べても良い!ただし緩やかに食べ続ける!
食べて良いんだ!と脳へ教えこむのです。生活のストレスが減ってくれば過食も収まってくるはずです。


ただし・・・
問題なのは過食(摂食障害)は表向きで実はもっと深い精神疾患だつた場合もある・・・と言う事です。
その場合は間違いなく過食を経て拒食へ移行するでしょう。
その場合は根本が違うので早目に臨床心理士などのカウンセリングをした方がいいでしょう。
    • good
    • 0

一口の量を減らし、一口30回以上ゆっくり良く噛む。


満足感を感じたならば残って居ても全部食べようとせず、その時点で食べるのを終了する。
そして、決して早食いはしない事。
後はそれらをコントロールする意思。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!