アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

かなり悩んでいます。
本当に悩んでいるので、アドバイスお願いします。

鬱病のとき、こういう事ってよくありますか?

夫が鬱病になり、丸2年過ぎました。
回復期?なのか、転職もしてだいぶ慣れてきてます。
鬱病の原因は前職場と家庭のいざこざでした。
外では誰とでも以前の様に接したり話したり出来ます。
私にだけは、素っ気ないというか、関わらないようにしています。
本当に悲しいです。
私は普通に接しています。

鬱のなり始めは、私ともずっと一緒にいたいと言ってました。
半年位した頃から、もう無理だと言いました。

私からそういう話をしないと、夫からは一斉そういう深い話はしません。
どうでも良いと思っていたり、そんな事考える力が無いだけかもしれません。
本当に一緒にいたくないなら、離婚届を持ってくるだろうから、鬱の症状で言ってるだけ。と信じたい自分がいます。
私が認めたくないだけでしょうか?
鬱とは別問題に見えますか?

別居中なので、症状の詳しい事は分かりません。
夫は別の事情から元々実家に住んでおり、滅多に会うこともしてません。
連絡してもメールも返信くれないので。

質問者からの補足コメント

  • 私を拒否するのが、鬱の症状なのか別問題なのかが分からないんです。
    客観的に考えられず、信じてしまうんです。

      補足日時:2017/07/20 22:28

A 回答 (5件)

再度失礼いたします。



あなたは今のままでいるべきなのです。ご主人の思い(感情)に合わせると失敗します。その上、ご主人の回復は延びます。

ご主人の問題は、ご自分の方からしか、もの事を観たり考えたりる事が出来ない。と、いう思考方法に大きな原因があります。向こう(社会とか会社)の方から自分という個人について考えてみようとか、個人が社会とうまく渡り合えるためには何をどの様に考えどの様に行動するといいのか、等々が考えられないほど、自分の殻に閉じこもってしまっています。つまり、心が生きられない、と思っているのです。

簡単にいってしまえば「自分のこと、自分の気持ちのことを考え続けているのです。」頭の中で自分の事ばかりを考えているのです。従いまして、その考えのまま社会と対峙するとうまく行かなくなります。そうすると、周りが自分を受け入れてくれないとか相手にしないとかの「自己意識」が強く働くようになりますので、益々孤立していくようになります。そうなると言葉も「内扱い」の言葉が多くなります。「内扱い」の言葉とは、仲間内でしか通用しないようなぞんざいな言葉使いです。

今のご主人は、人に会わない。避ける。出かけない。と、いう言葉のイメージを思い浮かべることで安心感が得られる状態だと思います。例えばですが、今の苦境を奥さんに聞いてもらおう。と、思われたとします。しかし、すぐに、いや、話しても何にも効果は無いだろう。と、いうように、何も話さない。何も行動しない方が気持ちが落ち着き楽だ。と、いう様に考えてしまう状態にあるのは間違いないでしょう。

1回につき2時間ほどジックリとご主人の話を聞いてくれる、最初は聞き手の意見を言わない、洞察力のあるカウンセラーに相談されるのが一番いいように思います。心の仕組みはそんな複雑には出来ていません。長年の様々な環境との関わりの中で個人のものの考え方というか、何をどの様にして関係ずけるのかの「関係意識」と、何をどの様に分かって行き安心と結び付けるかの「了解意識」に問題がある場合に、心の不調を来します。

こういう心の状態を解放すればいいだけなのですがねぇ。それにはご主人の考えていることとか考え方が分かれば、次にどうすればいいのかの対策も自然と分かります。対策が分かればそれを実行した方が楽だというように理解して実行するのみです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知りもしない私に、こんなにご丁寧にアドバイスを、本当にありがとうございます。
何度も何度も読み返しました。

何度も、もうダメだ。私の頑張りも限界..という状況を繰り返しては這い上がり、でも今回もやっぱり本当にダメかも。と気持ちとは反対の覚悟を持つ準備をしていた
ので、全てのお言葉が身に沁みました。
勇気づけられ、まだまだ頑張りたいという意欲も頂けました。
私はずっと添い遂げたいので、頂いた言葉を素直に受け止め、試行錯誤しながら生活したいと思います。
本当に本当に助けて頂きありがとうございます。

お礼日時:2017/07/21 22:48

夫が鬱病10年以上です(私はパニック障害20年)。


その間、長期休職(1年ほど)と転職を2回ずつしました。
今も服薬はしていますが安定しています。

長期休職中はね、夫が話したいと思った状態にならないと話しませんでした。
「眠りたい」と言う時は、鬱病が辛いから一人で横になりたいか、薬の影響等で本当に眠いか、私と喋ることも含めて現状から逃げ出したいかのどれかだったように思えました。
状態が良くなった今も、祝祭日で平日が休みとなると、当時のことを思い出すから嫌だと言います。
テレビ番組が、平日と休日では違うからです。

夫と先妻の娘を引き取って、その娘の不登校をどうにかしなければという時期と重なったこともあったので、娘については話さざるを得ませんでしたが、そういう時の夫も、自分の娘のことだからという責任感と、鬱病の辛さの狭間で苦しんでいる感じでしたから、不妊症で実子を育てたことも無い私が、娘に関する殆どのことを決めて実行した感じです。
もちろん、夫には同意を得てからでしたけどね。

復職してもね、やっぱり不安が残るみたいですよ。
私がパニック障害を発症した時は、一人暮らしでどうにか仕事を続けなければという状況で、多量の薬を飲みながら通勤し続けたので、同じ職場で徐々に回復していったことで、復職への不安は経験したことがありません。
今も働いてはいますが在宅勤務ですので。

夫は転職してもずっと似たような部署で働き続けてきたので、転職した職場の内容さえ分かれば、仕事にはすんなり馴染むし、上司受けもいいので一年も経たずに責任ある立場に昇進させてもらえそうになるんですが、1度目の転職でそれを受けて再び悪化したため、もう昇進の話は断っています。
私自身も昇進したくはありませんから、夫婦間の意見は一致しています。

人にもよるでしょうが、こういう病気になると、「仕事ができるだけでマシ」と思うようになり易いと思います。
完治する人もいますけど、私たち夫婦はもう完治は諦めている…と言うより、寛解しただけで本当に良かったと思ったんです。
私たちのような人って多いと思いますし、私よりももっと苦しい時期を長く経験している人もいます。
こういう人にとって、「変化」は恐怖です。
変化を乗り越えられる自身も無ければ、もっと悪化することを考えるれば恐怖感も増します。
新居を立てて引越すという、誰が見てもプラスとしか思えないような変化でも恐怖なんです。

ご主人は、あなたに負い目を感じているのかもしれませんね。
一緒に暮らすという話も反故にした…そうせざるを得なかったんでしょうが、その状況であなたと暮らしたら、あなたに負担をかけるだけということは分かっていたんだと思いますよ。
「頼る」とか「支えてもらう」ことを「甘え」だと思う人もいますし、一緒に暮らして実際に支えあって来たという実感が無いでしょうから、尚更でしょう。

上に書いたように、夫の「眠い」という一言でも、目の前にしていないと、あなたとしてもどう解釈していいか分からなくて当然だと思います。

さあ、どうするか。
あなたは離婚したくはないんですか?
何年かかるか分かりませんよ。
せっかく結婚したんだから…とは思いますが、あなたの人生が暗中模索だけで終わらないようにした方が、とも思います。

お互いに傷つくだけかもしれませんが、ご主人の受診日に同行させてもらってはいかがですか?
私たち夫婦は毎回二人一緒に診察を受けています。
私の母も鬱病だったんですが、母の通院には私が毎回連れて行き、付添人として診察に同席しました。
処方される薬のことや、医師と話す時の夫や母の状況も分かりますし、医師からのアドバイスももちろん聞くことが出来るわけで、あなたの鬱病への疑問に対しても、医師がご主人を配慮した形で答えてくれると思います。
ご主人が同席を拒むなら、別々に受診することもできると思いますよ。
その分の費用が嵩むでしょうが、あなたの人生もかかっていることですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とっても分かりやすく、経験を元にお話下さり、ありがとうございます。
色々ご経験なさってるのですね。
あちこちに何度も相談もしましたが、ご経験からのご意見は本当に大切なお言葉でした。
まるで、全てをご存知かのようでした。
ご主人様がどう辛いのか、文面で分かりやすく、初めて夫の辛い意味が分かる部分もありました。
とても考えさせられるお言葉、感謝を直接申し上げたい位ですが..
病院に同行したい旨は以前伝えましたが、勘弁してくれと拒否され、こっそり一人で行きましたが、それを知ったようで、病院を変えたのか通院していないようです。
ここまでアドバイス下さったので、もう少し参考にさせて頂くべく、結論は出さず、もう人踏ん張りしてみたいと思います。
本当に心から感謝します。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2017/07/22 18:17

考える余地もないくらい「うつ」のせいでご主人はあなたを避けています。

ご主人は仕事に出る様になるまでに回復したとのことです。これは、一応の社会性の能力の回復がはかられているという証明です。

しかし、仕事に出ると疲れるのでしょうね。そして家に帰ると、そこはあなたが取り仕切っている家庭です。そうすると自分以外の他者に対して心を開けない状態にあるにもかかわらず、無理して仕事に出かけているので、その精神的に無理をしている気持ちを家庭で癒やしたのですが、家庭もご主人にとってはあなたは他者ですので、思う通に行かないので避けるようになります。その結果が現在の夫婦の実情があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。
ご経験あるのでしょうか、とても為になるお言葉ばかりです。
こういう状況、私はこのままでいて良いのでしょうか?
私が負担では?いない方が夫の為?と考えてしまいます。
私は一生添い遂げたいですが。
とても参考になるので、想像にはなるのでしょうが、ご意見頂きたいです。

お礼日時:2017/07/21 13:09

奥様の気持ちもよくわかります


でも、男性は仕事の悩みは深く重荷を背負っています。
もう少し回復し、元気になるまで
見守ってあげてください。
少しずつ、自分の気持ちを伝えるようにし、ほっとできる環境になれば、少しは変わるのではないかと期待します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。
慰めて頂いたような気持ちです。
でも、もう2年も状況が変わらないんです。
それでも、私はいて良いのでしょうか?

お礼日時:2017/07/21 13:17

貴女に思い当たることはないんですね?



ちなみに、 もともと実家に住んでおり?え、結婚した後も実家に住んでいたということですか?

旦那さん、病気だから仕方ないのかなぁ
うーん、他の人と普通に話せるなら、貴女とも話せると思うけど、

なぜ避ける⁉やはり、原因ありますよね本当は。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。
私に思い当たる事..意見の大きな食い違いが長引くいざこざがあったのは確かです。
同居も1、2年後目処にする予定だったのですが、こうなってしまい、とても同居の話は現時点で出来ないんです。
私からは近づかないのが良い様に見えますか?
ご意見お願いします。

お礼日時:2017/07/21 13:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!