プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

知人からバンカーからの処理について聞かれたが分からなかったので教えてください。
バンカーにボールが入ったためバンカーの横から入ったところ、砂が崩れてボールが埋まり球が隠れた。球を見つけ出しアンプレアブル2打罰でプレーしたけど正しい処置だったかの質問を受けたけど正しいペナルティーを教えてください。バンカーは低いところから入らないからマナー違反じゃないかと言ったんですけど

A 回答 (1件)

状況の説明が不足しているので、正確な回答が困難です。



プレーヤーがバンカー横から入ったため「砂が崩れて(プレーヤー自身の)ボールが埋まり砂に隠れた」とき、砂がそれだけ動けば常識的には球の位置(前後左右+上下)が変わったはずです。つまり、止まっているインプレーの球がプレーヤーが原因となって動かされたことになるので、規則18-2によりプレーヤーには1罰打が科され、球はリプレースされなければなりません。
しかし、球の初めのライが変わっているため、規則20-3b(iii)に基づき「バンカー内では、初めのライとほぼ同様にライを復元して、そのライにその球をプレース」しなければなりません。

もし上記の状態で、砂の状況を復元せず(従ってリプレースすることなく)球が埋まった状態のまま打ってしまったとすると、2打罰となってしまいます。

質問のケースでは、ライを復元して球をリプレースすることをせず(知らず)アンプレヤブル処置を取ったので、止まっている球を動かした1罰打とアンプレヤブルの1罰打との合計2罰打を払って、バンカー内にドロップ(2クラブ内ないしは後方延長線上)か最後にプレーしたところ(バンカー外)にドロップしなければなりません。

もしも「砂が崩れてボールが埋まった」とき、球は埋もれたものの球の元々の位置は全く変わらなかった場合には、球は動かなかったので、規則18-2は適用されず、無罰です。
しかし、自分で自分の球のライを改悪(砂に埋めた)してしまったので、(無罰の救済はなく)そのままで打たなければなりません。
この時にアンプレヤブルを宣言したならば、1打罰だけです。

下記の規則28の抜粋引用を参照して下さい。
●規則28【アンプレヤブルの球】
(抜萃)
自分の球をアンプレヤブルとみなした場合、プレーヤーは1打の罰のもとに次の中から1つを選んで処置しなければならない。
a.規則27-1に規定するストロークと距離に基づく処置をとり、初めの球を最後にプレーした所のできるだけ近くで球をプレーする(規則20-5参照)。
b.ホールと、球があった箇所を結んだ線上で、その箇所よりも後方に、球をドロップ。この場合には、球のあった箇所より後方であればいくら離れても距離に制限はない。
c.その球のあった箇所から2クラブレングス以内で、しかもホールに近づかない所に、球をドロップ。
 アンプレヤブルの球がバンカー内にある場合、プレーヤーは前記のa、b、cにより処置することができ、プレーヤーがbかcの処置を選んだときは、球はそのバンカー内にドロップしなければならない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

よくわかりました。有難うございました。

お礼日時:2017/07/27 09:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!