アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学や大学院で専門を学ぶ時の選択の仕方の質問を見ると、組織名で回答する場合がほとんどで、その分野の専門家名の回答がほとんどないように思います。cinii やj-stageで論文が公開されていますし、専門家に学ぶのですが、専門家名が出てこないのはなぜでしょうか?専門家にならないので、それまで詳しくする必要がないからでしょうか?外国ではどのような選択でしょうか?

A 回答 (4件)

ご質問に対するゴールがよく見えないのですが、「専門家」をキーワードとして読めばいいのでしょうか?



・大学選び
その「専門家」がいるからという理由でその大学を選んだとしても、実際に自分が習う、もしくは師事する時期にその専門家が在職しているとは限りません。なのであまり意味がないでしょう。

・大学院選び
当然その「専門家」をby nameで選んで決めるんじゃないですか?20年以上前のことなので今は違うかもしれませんが、私の同級生はほぼ全員そうでした。世の中の大半の人はそうだと思います。なので、そもそもこんなサイトで質問する必要がないのでしょう。
このサイトで質問する人は・・・少なくとも友人の名前を出して紹介してあげようとかそういう気にはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2017/07/25 06:27

大学や大学院への進学を考えている人で、具体的に「専門家」(指導教員のことでしょうか)の名前が思い浮かぶような人は、こんなところで進路相談なんかしません。

匿名で全世界に垂れ流されているネットに相談せずとも、身近に事情に詳しい人がいるでしょうし、だからこそその「専門家」の名前を知っているはずですから。
もし具体的に名前を出されたり、具体的な専門家を教えて欲しいと言われても、事情をよく知る人=同業者はかえって具体的な回答を控えると思いますよ。同業者であればなおさら無責任なことは言えませんし、たとえ良い内容であっても、名前を出された人にどんな風に迷惑がかかってしまうか、わかりませんからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。よくわかりました。

お礼日時:2017/07/25 06:25

高校までの知識で大学を選び、学部の知識で院を選びます。


だから大抵の学生は後悔してるんですよ。

後悔してから転部、転科ができる人が幸せになりますね。
    • good
    • 0

何を聞いているのかよくわかりません。


大学で専門を選ぶというのが大学に入る前なら、ほぼ、学部学科でいいのではないですか。

大学3年生が卒業研究を選ぶ際には、その大学の学部学科の内部の問題であって、内部の人でないと
そもそも答えられないし、その学生自身の方がこのサイトの一般人よりも詳しいでしょう。

大学院で広く調べる場合も、このサイトで様々な分野について答えられる人なんてほとんどいません。

例えば、私自身、cinii やj-stageで自分を検索しても1桁の検索結果しか出てきません。

基本的に日本語で論文を書かないからです。

Google Scholarなら書いた論文が全て出てきますが。

いずれにしても、特に、高校生が大学を選ぶ際は、あまりわからない時点で、個々の専門家を選ぶより
学科くらいでざっくり選んだほうが無難です。~の教授の研究室で学びたいと高校生が言ったって、本当に
あっているかなんてわかりません。

大学3年生が卒研や大学院を選ぶ際は、自分で選ぶのが基本であって、このようなサイトで誰が書くかわからない
回答を期待したって仕方ないんじゃないですか。

質問の趣旨があっていなければ、無視してもらって構いません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!