
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
言う+ように+なる 「ように」は「ようだ」という「比況」の助動詞の連用形。
言わ+なく+なる 「なく」は「ない」という「打消し」の助動詞の連用形。
No.3
- 回答日時:
文法万能の考えをもっているとそうなるのかも。
>よう(名詞化)
これ、文法の解釈?
文法上はNO2さんの回答があります。
日本語の表現、完成が先で、その内容が理解できてから、文法での解釈すれば十分納得できます
No.1
- 回答日時:
食べる+よう+になるー>食べるようになる
確かに仰るとおり。
食べる+ない+になる->○食べなくなる ✕食べなくになる
打ち消しの助動詞「ない」には連用形「なく」があり、これを用いると「に」を挟まずに動詞「なる」に接続できます。むしろ助詞「に」は不要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 形容動詞と名詞+だの見分け方において 「とても」を前に入れて変であれば名詞+だだと習いました ①陽気
- 2 〜そうに+動詞 美味しそうに食べる 眠そうにテレビを見る この場合、そうにの前に、な形容詞、名詞、動
- 3 「名詞+する」と「名詞+を+する」
- 4 「名詞+だ+と思います」と「名詞+と思います」
- 5 動詞+して+名詞 という形???
- 6 名詞+〜な為、名詞+〜の為
- 7 動詞+のですとますと動詞+のでありますの違い?
- 8 (場所)に+動詞と(場所)で+動詞の違いについて
- 9 「知りたいです」と「知りたいと思います」の前に、「名詞+を」それとも「名詞+が」が正しいのでしょうか
- 10 「スル動詞」は全部二文字でしょうか?三文字の場合はあるのでしょうか?「少子化する」は「スル動詞」でし
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
「なさりますか?」と「なさい...
-
5
「言胃」←これの読み方教えてく...
-
6
方(かた)の使い方
-
7
「~である」の「ある」は、ど...
-
8
いらっしゃりますか?
-
9
願ってやみません・・・ってど...
-
10
漢文にも、未然形連用形などが...
-
11
「くださり」は正しい日本語で...
-
12
「せし」
-
13
敬語「母が先生によろしくとお...
-
14
「○○によせて」の意味、使い方
-
15
旧かなづかいの「い」と「ひ」...
-
16
「~してしんぜよう」とは?
-
17
「やってあげる」はどういう意味?
-
18
澄まして?澄ませて?
-
19
「こそーけれ」の係り結びについて
-
20
「見せる」は使役動詞?
おすすめ情報