アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

古い賃貸マンションで一人暮らしです。備え付けのクーラーも古くマンションと同じ19年前の物(ノーリツ製)でした。夏場の電気代の大部分はクーラーが原因かと。

ド素人の私は「気化熱の原理を応用して冷やしているんだろーな」くらいの感覚しかありません。ただそれなら冷蔵庫も同じ仕組みのハズなのに年中つけっぱなしでも電気代はそれほどかかってないような気がします。(冷蔵庫は新しいタイプです)

ずっと疑問でした。

原理や仕組みを知る博識のある方、もしくはメカに詳しい方にはアホみたいな質問かも知れないんですがどーぞ温かい目で見ていただけますようお願い致します。

ひょっとして、単に今使っているクーラーが古すぎるだけ?

A 回答 (11件中1~10件)

空気は熱伝導率が低いので、最初にエアコンの電源を入れると、今の時期ですと、


真夏で賃貸マンション内の空気が熱せられてあるのを一気にかなり強い冷房という
感じで1時間くらい全力で空気を熱交換器に通して、ある程度冷えだすと弱めへと
自動で移行します。

それらの制御方式を”インバーター制御方式” と呼びます。

昔のエアコンは、車のエアコンと同じで、”動いている” と”動いていない” というコンプレッサー
が動いているか、止まっているかの2通りでした。

それがプリウスのエアコンのように、「最初は強く冷やして、ある程度冷えだすと弱めの力
へと移動するという力加減を機械が自動制御するインバーター方式へと変わりました。

この結果、「長時間エアコンをつける人は、電気代が得できるエアコン」として広まって
いきました。

エアコンは、冷蔵庫などと一緒で、冷媒ガスをコンプレッサーのモーターで循環させ、そのガスが
通り熱交換器(車のラジエターのような形のフィンがたくさんあるもの)の中へ室内の空気を通し
循環させる過程で湿気とかがそのドレンホースという排水パイプから外に出て、その過程で温度が
ガクンと下がっていきます。

このコンプレッサーを稼働させる時に電気代を消費します。

モーターは磁石を使っています。”ネオジウム磁石” というそれまでの永久磁石とは桁外れの強い磁石が
開発・普及されました。

このネオジウム磁石をモーターに使用しますので、それまでの普及していたエアコン用のコンプレッサー
用モーターと比較して、それまでの半分の電気で同じ力を発揮できるという感じになりました。

2010年くらいだったと思うのですが、
家電のエアコンとか冷蔵庫を家電量販店で買い替えると、ポイントがもらえ、それを商品券に替えられる
ということで、エアコンの買い替えとかが流行りました。そのくらいからのエアコンはかなり電気を喰わない
インバーター方式に、ネオジウム磁石搭載モーターなので、結構電気代が安くなっています。

エアコンは、賃貸マンションとかの鉄筋コンクリート住宅ですと気密性が高いので、「1度エアコンのスイッチ
を入れたら、だんだんと部屋が寒くなってしまった」ということがありました。

昔はコンプレッサーモーターが回るか、回らないかという、スイッチがオンとオフしかなかったので、
「ちょっとだけ部屋を冷やしたい」とエアコンを入れると夜とかですと、「わあ~ちょっと寒い」と女性とか
が寒くなる。でもエアコンを止めると暑い。

それを調整する為にインバーター方式へと変わっていき、ある程度冷えていくと、その過程でエアコンの
室内機とかの基板がプログラムされた通りに室外機の基板にコントロールしていくので、パワーが最小へと
変わり、夜寝ている時に最小とかのパワーで部屋の温度をキープするように変わり、その過程で、より
電気代を喰わないネオジウム磁石搭載のモーターへと変わりました。

ルームエアコンが故障しますと、
①1番多い室外機の基板故障での取り換えですと、パーツ代1万円くらい。
②コンプレッサーモーターの故障で交換ですとパーツ代で5万円くらい。
それに工賃と、出張料が加算されます。

つまり、パーツの故障でぶっ飛ぶくらい高いのはコンプレッサーモーターだったりします。

今のえあこんは、サーミスタ類という、部屋を監視するセンサーをたくさん搭載しているので、人がいないと
判断するとよりパワーを落としたり、暗くなるとよりパワーを落としたりする。室外機にも外気温測定する
センサーが搭載されているので、部屋の冷え方なども外気温を基準に冷やし方を変えたりしている。

賃貸マンション用というのは、大家さんとかが、「賃借人が使用するので、電気代が安い得するモデルを
わざわざ買う必要ないなあ~」と価格で選んだりしています。

一方、一戸建て住宅などで自分の家だったりしますと、販売価格が高くても結局電気代とかで取り戻せるので
より高性能なエアコンを買おう! と考えたりします。

家の中に、小さなお子さまがいる家庭や、高齢者がいる家庭、あるいは細身の女性がいる家庭などは、
冷え性とかの人にも優しいエアコンを優先して買うので、賃貸物件とかと違っていたりします。

海外で高級ホテルとかに泊まりますと、普通の階の部屋と、最上階の部屋とかでは、空調がかなり違っていたり
します。

今の地代、売れているお客様がたくさん来る人気店とかでも、普通のお店に比べ、空調にかけるお金は3倍と
いわれています。

人は飲む水の量よりも、吸い込む空気の量の方が圧倒的に多いからです。

ただ、賃貸の場合、1度引っ越してくると、早い人ですと2年で引っ越しされますので、あまり空調にお金を
かけていないと思います。

>エアコンや冷蔵庫の電気代が安くなったの?

はい、ネオジウム磁石を搭載したモーターが、それまでの同じ力を出す際の電気代が半分で済むという
パーツが良くなった。これにセンサーも使い、無駄を省いたり、細かく制御しているからです。

車に乗っている人に、「夏に車のエアコンを使うとガソリンが減るの?」と訊くと良いです。

エンジンに連結したベルトでコンプレッサーを回すので、すごい燃費落ち方をしたりします。

ルームエアコンの場合でも、高圧側と低圧側という2本の細い管の中をものすごく強い圧力をかけて
冷媒ガスを循環させるので、その動作に対して強い力を使う際にモーターが電気を喰う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます (^^)

「博学ってのはこういうのを言うのかな」と思ってしまうほど詳しく教えて頂きました。

お礼日時:2017/08/05 14:11

どうやらお住まいは雪国みたいですね?雪国だと暖房は今は石油ファンヒーターが多いですね、昔はマキストーブでしたがね、17年前の賃貸マンションなら冷房専用機種の設置も有るかもね、しかし今は冷房専用機種は逆に製造コストが高くつく為にエアコンのメーカーは冷暖房が可能な機種のみ製造販売しています、大きな理由は暖房能力の向上ですね、それと部品の統一でコストが下がったと言う事です。

唯雪国だと室外機は架台を組んで高く設置していますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます (^^)

実家は青森のド田舎です。
今は福岡で一人暮らしです。

冬はすぐ暖まるんで石油ヒーターいいですよ♪

お礼日時:2017/08/05 14:11

冷蔵庫もクーラー(エアコン)も冷房の基本は同じです、違うのは冷房能力の違いです、断然クーラーの方が高いです、その分消費電力も高くなり結果電気代も高くなります、冷蔵庫とクーラーとの大きな違いは冷房する為のコンプレッサーの能力が違います、冷蔵庫が冷やす容積と部屋の容積とは大きな違いが有りコンプレッサーの能力も違います、能力が大きくなればその分消費電力も高くなり電気代も高くなります、しかし珍しいですね、クーラーと言う言葉を今時使う人はクーラーとは冷房専用機種を言います、今はエアコン(正式にはエアーコンディショナー)と言いますが、17年前なら冷房専用機種も販売していましたが現在は需要が無いのと寒冷地でも暖房の効率が上昇した為冷房専用機種は一部窓用として一部のメーカーは有りますが、電気メーカーは全て冷房専用機種は製造中止して全てエアコンになっています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます (^^)

言われてみれば私、エアコンってあんまし言いませんね。冬は石油ファンヒーターを使うので暖房は使わないんです。いなかっぺで実家でもエアコンは冷房のみだったせいかも?変ですかね?

電気代の違い → コンプレッサーの容量の違いって事が理解できました。ありがとうございます。

お礼日時:2017/08/04 21:54

返答有難う!



>6月 266kWh  6,561円
>7月 315kWh  7,796円

普通だと思うよ。
私はこんな感じ。(高齢の母親が同居中なんでエアコンは24時間運用:エアコン2台+70インチTV)
2016/07 490 kw/h 13,150 円
2016/08 790 kw/h 21,910 円
2016/09 956 kw/h 26,721 円
2016/10 723 kw/h 19,715 円
2016/11 572 kw/h 15,235 円
2016/12 515 kw/h 13,564 円
2017/01 638 kw/h 17,289 円
2017/02 708 kw/h 19,431 円
2017/03 673 kw/h 18,520 円
2017/04 602 kw/h 16,551 円
2017/05 562 kw/h 15,565 円
2017/06 542 kw/h 15,341 円
2017/07 489 kw/h 13,773 円
2017/08 679 kw/h 19,826 円
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます (^^)

そちらに比べれば激安のようです。
あんまりお金はないんでムリなく倹約に励みます。

お礼日時:2017/08/04 15:57

インバータ式エアコンは、かなり前から一般的になってきました。



それまでのエアコンは、温度が設定より高くなるとコンプレッサー(冷却を行う圧縮機)を回して冷却を開始しますが、この時フルパワーで動作するため電力を多く使います。設定温度まで室温が下がると停止します。これを繰り返して一定の温度にしますが、一寸室温が上がってもフルパワーで動作しますので、非常に効率が悪い=電気を食う訳です。

インバータ式は、このフルパワーで動作していた部分を、インバータで制御したコンプレッサーにして、冷却具合を可変でコントロールします。同じだけ室温が上がっても、前者と比べて少ない電力で冷やしますので、効率が非常に良くなって省エネとなります。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/word/2008/0 …

と言う訳で、もしそのエアコンが旧式であった場合、電気代は比較的多くなります。インバータ式の場合は、元々冷房にはそれだけ電気代がかかるものだと言うことです。

家の冷蔵庫も、東芝の旧式(原理は同じ)ですが丈夫で壊れません。正常なものは、中々交換できないですよね。因みに、エアコンはダイキン製で比較的新しいのですが、使うと電気代が倍くらい(そのほかの諸々の電気代と同じくらいになる)に跳ね上がりますので、殆ど使っていません。サーキュレータで冷やしながら、過ごしています。熱中症にならないように、水分の補給には気を付けています(笑)。

下記によりますと、2001 年ころのエアコンは年間消費電力量が 990kWh を超えており、2014年型ではそれが 837kWh と少なくなっています。お使いになっているエアコンの製造年によっては、消費電力が非常に大きい可能性があります。
http://kakaku.com/energy/article/?en_article=16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます (^^)

詳しい説明でビックリです。
要はエアコンは元々電力の消費が激しい機器だけど付加機能により効率よく、省電力で駆動するよーになりつつあるって事なんですね。

夏になってクーラーを使い出すと電気代が跳ね上がるので(無償交換の為に)「早く壊れないかな~」なんて不謹慎な事を考えていました。

お礼日時:2017/08/04 14:26

「高い」って、月にどれ位払うの? 使用量は?


高いって言う人はほぼ例外なく、自分のイメージと合わないだけの人が多いから、「高い」の根拠が不明なケースがある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

6月
266kWh
6,561円

7月
315kWh
7,796円

. . . でした。
一人暮らしにしちゃ高いそうです。

お礼日時:2017/08/04 13:56

一番エネルギーを使う所で冷やしておいて、切るとは、それ、電気代かかります。


貴方のつかいかたより、一日中、つけっ放しの方がまだマシです。
一番電気代のかかる最初の1時間ほどで冷えて、その後はほとんど空気を循環させるだけなのですし。扇風機よりもクーラーの方がお得ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます (^^)

そーなんです。それ、聞いた事はあったんですが空調の自動調整機能がある新しいエアコンならともかく、こんな古いタイプでは劇的な改善なんて見込めずムシロ付けっぱなしじゃ電気代も今以上に凄い事になりそうで怖かったんです。

でも、せっかくですし試してみよーかな ✌️

お礼日時:2017/08/04 12:48

そうね


冷蔵庫の冷やす容量 室内の数%です 部屋を冷やすなら冷蔵庫を数十台が必要

クーラーも今の省エネタイプなら
1時間当たり 冷房時の消費電力は235W〜850W。電気代の目安は6.35円〜22.95円。

それと電力会社のプラン見直しも検討しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます (^^)

無知の私には一人暮らし用の冷蔵庫とクーラーの容量の違いがわかっていませんでした。お恥ずかしい限りです。

お礼日時:2017/08/04 11:46

冷蔵庫もクーラーも、圧縮して温度が上がった冷媒を外気で冷やし、それを内側で開放して温度を下げています。


冷蔵庫は容積が小さいし、断熱もしっかりしているので、部屋を冷やすクーラーより電気代が安くなります。
また、最近のクーラーはインバータ方式を採用しているので、古いクーラーより省エネです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます (^^)

なるほど。容量と断熱効果の違いなんですネ。

インバーター方式 . . . が何かわかりませんが「新しいのを早ょ買え」って事ですね。

お礼日時:2017/08/04 11:40

貴女の使っているクーラーの電気代1時間辺りの目安はどれくらいか分からないけど、


自動運転にするとかなり違います。古い型だと、相当かかると思います。
部屋を冷やすまでは、電気を相当使うけど、一旦冷やしてしまえば、
最近のエアコンはそれほど電気代がかからない。
電気をつけたり消したりしていませんか?

貴女は電気代がかかると嘆いているけど、オール電化のプランなのか、どれくらいの使用プランにしているのか?によっても電気代が違います。

ただ、従来の電力会社というのは、言い値で請求してくるし、東北の事故の事もあって、電気のコストが上がってきていますよね?
電力会社を変えてみては?

☆エアコンの仕組みを質問されていたのでしょうけど・・・
電気代が高いという問題なら、検討の余地があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます (^^)

1時間くらい部屋を冷やして手動で電源を切ってます。後は扇風機をサーキュレーター代わりにして冷えた空気を循環させる感じで使用しています。んで、また熱が篭ってきたらクーラー付けて . . . の繰り返しです。

確かに電気会社を変えるのも手かも知れません。盲点でした。

お礼日時:2017/08/04 11:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!