アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

試験の問題文がこんな感じです。
適当でないもの、適当なもの、の意味がパッと出てきません。なぜ、適当でないものを正しくないものと言い方でないのか、頭がパニックになります。簡単に
わかりやすい覚え方教えてください

A 回答 (3件)

> なぜ、適当でないものを正しくないものと言い方でないのか、頭がパニックになります。



そんなトコでパニックになる必要はないです。
それならアナタの中で、「適当でないもの」を「正しくないもの」と読み替えて、問題を解いても、全く差し支えはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

key00001様へ

確かに読み替えたらいい話ですね!私が変に難しく考えていました。
何か、スッキリしました
本当にありがとうございました。

お礼日時:2017/08/12 00:11

その場にふさわしいもの、を適当と言います。


一方、正しい、には普遍性の意識があり何時でもどこでも当てはまるものになります。

言語の場合はTPOが重視されますので、正しいという概念よりも上記意味の「」適当」が用いられるのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

daaa-様へ

お返事大変遅くなりました
変な質問に答えてもらえて
本当にありがとうございました
頭が軽くなりました

お礼日時:2017/08/12 00:02

「適当」の第一の意味は「条件にうまく当てはまること」。


「正しいもの/正しくないもの」というよりも適当な表現かと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

windwald様へ
お返事大変遅くなりました
こんな単純な質問に答えてもらい本当にありがとうございました

お礼日時:2017/08/11 23:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!